ラソス香月SSC 最新ニュース  【TR計画】  【試合結果】 6月27日 (木) AM6:45現在




      ラソス香月SSC 今後の予定】  ★ ラソス香月SSC 6月TR計画 ★ 7月8月夏休みTR計画 ★




        ■ ラソス香月SSC 6月TR計画



        ■ 今後のTRM・交流会・公式戦計画
        ・2024 北九州U11リーグ要項
        ・2024 北九州U12リーグ要項
        ・2024 後期・北九州U12リーグ 【1部リーグ】 組み合わせ in 香月小学校G  6/9〜
        ・第24回ぐう新カップU12大会要項&組み合わせ&会場図 in 新宮町杜の宮G 6/29
        ・ギラヴァンツ北九州招待東邦チタニウムカップU8大会要項&組み合わせ in 三菱ケミカル人工芝G 7/6
        ・2024HIヒロセプレミアムカップU12大会要項&組み合わせ in 大分県湯布院スポーツセンター人工芝G 7/27〜28
        ・第35回花鶴カップU11大会要項&組み合わせ in 古賀グリーンパークG・小野小学校G他 7/27〜28
        ・ラソス1dayリーグU9/U10/U11/U12 要項&組み合わせ in 香月小学校G 8/10
        ・ラソス1dayリーグU9/U10/U11/U12 要項&組み合わせ in 香月小学校G 8/11





           




 ラソス香月SSC  トピック(ス    文責 ・ 代表/監督 永倉克哉
   
   
連 絡  

活動記録詳細についてはフェイスブック等にて更新しています

Facebook 永倉 克哉

ラソス香月SSC試合結果 対戦成績表

2022年1月6日

2022 新年 『初蹴り』!!

今年もチームワークよく、飛躍の年にしましょう!!




(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2022年1月5日  

祝!第32回行橋コスモスカップU12大会 第5位!!

第1回から32回連続出場している大会!!

新年のスタート 〜 行橋市サッカー場人工芝Gでがんばりました!!




(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2022年1月1日

謹 賀 新 年


本年もどうぞよろしくお願いいたします。


 

2021年12月28日

2021練習納め 〜 1年間本当にありがとうございました!!


今年もコロナ禍で大変な年でしたが、保護者・指導者の皆様のサポートのおかげで、
選手たちは大きく成長し、チームとしても素晴らしい成績を収めることができました。

心から感謝いたします。


チームは今後も更なる成長と更なる発展を目指していますので、
2022年も変わらぬご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

来年もチーム一丸となってがんばりましょう!!





2021年12月26日  

祝! 九州ジュニアU11大会北九州予選 第5位!!


新人戦 〜 5年生たちががんばりました!!

北九州5位として、福岡県大会に出場します!!

ハラハラドキドキの、ねばり強い試合を繰り広げました。(^_-)-☆



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2021年11月14日

第45回全日本U12福岡県大会 in 新門司球技場G 出場!!


残念ながら…2回戦で敗退でしたが…

6年生チームは全力を出し切り闘いました!!



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2021年8月1日

祝! 第1回 田中友治杯U10大会 in 本城運動場G 第3位!! 


4年生チームが暑さに負けずがんばりました!!

天然芝の素晴らしいピッチでよい経験ができました。(^_-)-☆



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2021年7月25日

2021プレミアリーグU11福岡 in 平和台陸上競技場G 開幕!!


福岡県の超ハイレベルリーグの開幕です。

10チームでのリーグを楽しみましょう!!



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2021年7月25日

北九州チャレンジU10大会 in 北九州フットボールセンターG


4年生チームはスタートしたばかりのチームです!!

みんなで力を合わせて、レベルアップしていきましょう。
これからの成長がとても楽しみです!!  (^_-)-☆



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2021年7月23日

祝! 花鶴カップU11大会 in 古賀グリーンパークG 優勝!!


5年生たちが本当によくがんばりました!!

主力選手がU12リーグに出場する中、全員の力が爆発しました。
見ていて楽しい、素晴らしい試合を繰り広げることができました。(^_-)-☆



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2021年7月23日

祝! 後期北九州U12リーグ 【1部リーグ】 優勝!!


6年生チーム全員で、本当によくがんばりました。

北九州の第1シードとして福岡県大会に出場します。
更にレベルアップして、県大会を楽しみましょう!!



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

 
2021年5月9日

祝! 前期北九州U12リーグ 【1部リーグ】 第3位!!


主力選手の骨折もあった中で、6年生チーム全員でがんばりました。

少しずつ…着実に…チーム力がアップしています。
これからの成長が、更に楽しみです!! (^_-)-☆



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2021年4月11日

祝! 第65回八幡西区U12大会 2位リーグ優勝!!

いよいよ新シーズン!!
今年度も全員で力を合わせてがんばろう!!



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2021年3月28日

祝! 第1回スティール杯 新U12大会 優勝!!

6年生チーム全員でがんばりました。 (^_-)-☆
新シーズンに向けてよい経験ができました!!



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2021年2月23日

祝! フォルテカップU11大会 in 直方西部運動公園G 準優勝!!

5年生全員でよくがんばりました!!



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2021年2月21日  

祝! 第4回北九州U10大会 第7位!!

4年生全員でよくがんばりました!!



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2021年2月7日

祝! 第26回北九州グリーンカップU12大会 第3位!!

新門司球技場Gの素晴らしいピッチで気持ちよくサッカーができました。(^_-)-☆



(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

 
2021年1月1日

謹 賀 新 年


本年もどうぞよろしくお願いいたします。




2020年12月6日

祝!第32回九州ジュニアU11大会(新人戦) 福岡県大会第3位!!


福岡県大会第3位 おめでとう!!


苦しい試合の連続でした……

今年は、圧倒的な経験不足の中……

選手たちが本当に本当に全力でがんばりました。


対戦いただいたチームの皆様・運営の皆様、本当にありがとうございました。


応援&サポートいただいた保護者・サポーターの皆さま、本当にありがとうございました。(^_-)-☆







(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2020年11月2日

 祝!第32回九州ジュニアU11大会(新人戦) 福岡県大会出場決定!!


5年生にとって、今シーズン初めての公式戦となった  『新人戦 北九州予選』
 
見事、第4位で福岡県大会出場を決めました!!

6年生同様、5年生もコロナ対策として今シーズンは全く対外経験を積んでいないため、

他チームに比べ圧倒的に経験不足の中……、選手たちは全力でがんばりました。

福岡県大会出場、本当におめでとう!!

福岡県大会でも思いっきり走り回りましょう!!


応援&サポートいただいた保護者・サポーターの皆さま、本当にありがとうございました。(^_-)-☆






(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2020年10月3日

祝!第44回全日本U12大会 福岡県大会出場決定!!


今シーズン初めての公式戦となった  『全日本U12北九州予選』

福岡県大会代表決定戦!!

しかも、コロナの影響でトレーニングも試合・大会も制限してきたため、

6年生にとっては、今シーズン初めて、香月以外の会場で闘う試合となりました。

予選リーグも悪戦苦闘…  代表決定戦も悪戦苦闘……。

前半開始早々2失点という最悪のスタートを、見事逆転で終了することができました。

福岡県大会出場、本当におめでとう!!

福岡県大会でも思いっきり走り回りましょう!!


応援&サポートいただいた保護者・サポーターの皆さま、本当にありがとうございました。(^_-)-☆






(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

 2020年8月23日

祝!第37回楠橋サッカーフェスティバルU12大会 優勝!!


6年生にとって、今シーズン初めての大会。

コロナの影響で、十分なトレーニングが全くできていない中…、2日間本当によくがんばりました。

まだまだ課題は山積みですが、選手・保護者・サポーター・指導者みんなで勝ち取ったトロフィーです。

本当におめでとう!!


2日間応援&サポートいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。





(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2020年4月10日





2020年4月3日

ラソス香月SSC 選手 & 保護者 の皆様


今日現在、北九州市の小学校・中学校は、
4/6(月) 着任式・始業式(簡素化で)
4/7(火)〜17(金) 2週間の全市休校
4/20(月) から通常授業開始の予定

入学式については、
4/8(水) 中学校入学式
4/9(木) 小学校入学式
原則として式典は行わず、入学手続き等の
必要な事務手続きをのみを行うこととする。
ということになりました。


ラソス香月SSCとしては、本当に残念ながら…
休校措置の解けた4/20以降の練習再開となります。
ただ、現在の状況を考えると…
「4月中は活動休止で5月からの練習再開を目指す」
という方が現実的かもしれません。

本当に残念無念ですが…
世界中を巻き込んだ未曾有の事態ですので、
何卒ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。


なお、チーム練習再開等、今後の展開については、
状況が変わり次第、再度連絡させていただきます。

練習再開からが、今シーズンのスタートとなります。
皆さん、その時が来るまでがんばりましょう!!

「ラソス=絆」です!!


2020年4月3日(金)
ラソス香月SSC  代表/監督 永倉 克哉


2020年3月4日

ラソス香月SSC  選手の皆さん


全市一斉休校・チーム活動休止になり数日が過ぎましたが、皆さんどのように過ごしていますか。
学校とサッカーの慌ただしい日常から一転、急に生活リズムが変わり面食らっていることでしょう。
もしかしたら、「何もしなくていい!!」と喜んでいる選手もいるかもしれません。
でも……、そんなことが嬉しいのは、せいぜい初めの2〜3日間だけ。
日が経つにつれて、できるのに何もしない毎日は、
やりがいも生きがいも無くしてしまうことを強く感じ始めるはずです。


今は、「ウイルス」という見えない相手・見えない恐怖と闘っているので、
「自己責任」という名のもとに色々な活動を行うことは決してできません。
チームとしてもグループとしても、集まってボールを蹴ることはできません。
こんなことは、34年間の指導者人生で初めてのことです。
だからと言って、そのことで君たちのもつ「やりがい」や「生きがい」そして「希望」や「目標」が
失われてしまうとしたら……、実はそれこそが最も恐ろしいことだと思っています。

皆でできなくても個人でできることはたくさんあります。
家の近くを一人でランニング
一人でボールにたくさんさわる
念入りにストレッチ
規則正しくメリハリのある生活を送る
新シーズンに向けて自分の目指すサッカーについて考える……
まだまだいくらでも思い浮かぶでしょう。


もちろん、サッカーだけではありません。
日々の学習を積み重ねる
読書に親しむ
得意な学習を深める
苦手な学習の克服
学ぶことの楽しさ大切さについて考える
家族の一員として家の仕事を手伝う……
やろうと思えばいくらでもできます。

例えば、毎日必ず30分だけでも走り続ける選手は……
体力の向上だけではなく、気持ちの張りや自分への自信も手に入れることができるでしょう。
思いつきの目立つ行動ではなく、誰にでもできる簡単なことを
誰にもできないくらい継続することで「自信」は生まれてくると思うからです。

ラソス香月SSCの選手たちが、この厳しい状況の中でも、やりがいや生きがいを失うことなく、
常に高い目標をもち続け、必ず訪れるであろう「新シーズン」に向けて
生き生きと過ごしていくことを期待しています。
次にみんなで集まることができる日まで、お互い頑張りましょう。
「ラソス=絆」です!!

2020年3月4日(水)
ラソス香月SSC  代表/監督 永倉 克哉





2020年2月28日

ラソス香月SSC  選手・保護者・指導者 及び関係者各位


新型コロナウイルス感染拡大防止による各学校の休校措置により、大変混乱していることと思います。
学校現場に於いても、大混乱の1日でした。しかも……今後についても、全く先行きが見えない状況です。


現状、ラソス香月SSCとしては、当分の間はチーム活動を休止します。
今は、「人が集まる活動をしない」という感染拡大防止の大原則に則って行動します。

今後の活動については、感染状況・社会情勢を考慮して判断・決定し、再度連絡させていただきます。
3/20(金)に予定していた「卒団式」も延期 又は 中止になります。
今はとにかく、1%の可能性を信じて、しっかり準備を進めていきましょう。
大変残念な決定になりますが……今後とも、ご理解・ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。


2020年2月28日(金)
ラソス香月SSC  代表/監督 永倉 克哉


2020年2月23日  

祝!第16回穴生福永杯U12大会 第3位!!

香月中央公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2020年2月16日  

祝!第63回八幡西区U12大会 第3位!!

香月中央公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2020年2月16日  

祝!第3回北九州ジュニアU10大会 第6位!!

香月小G・新門司球技場人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2020年2月2日  

第51回九州ジュニアU12大会 福岡県大会!!

北九州の代表として、ラソス香月らしくがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2020年1月26日  

祝!第41回豊津カップU12大会 第4位!!

豊津町サッカー場Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2020年1月19日  

祝!第51回九州ジュニアU12大会 北九州予選 第7位!!

香月中央公園G・新門司球技場人工芝Gでがんばりました!!


祝!福岡県大会出場!!

北九州代表として、福岡県大会もラソス香月らしく楽しみましょう!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2020年1月1日

謹 賀 新 年


2020 令和2年 オリンピック・パラリンピックイヤーの幕開け!!


今年1年が昨年以上に素晴らしい年になるように

自分らしく、生き生きと、明るく


身近な人を心より大切にし

地道に誠実に生きていこうと思っています。



本年も、どうぞよろしくお願いいたします。


2019年12月27日  

祝!第40回北九州近県U11大会 3位トーナメント準優勝!!

若松ひびきコスモスGでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年12月8日  

祝!第14回義崇杯U12大会 優勝!!

駅伝大会 優勝 ・ PK大会 第3位


今年も、大分県中津市小祝漁港Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年12月1日  

祝!レノファ山口ウインターフェスティバルU10大会 第3位!!

山口市きらら博記念公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年11月3日  

祝!第12回福岡県スポーツ少年団U10大会 第3位!!

田川市こがねが丘陸上競技場Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年10月13日  

祝!モセキモノカップU12大会 優勝!!

下関市乃木浜運動公園人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年9月23日  

祝!FORTEカップU12大会 第3位!!

直方市西部運動公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年9月16日  

祝!第31回九州ジュニアU11大会北九州予選 ベスト16!!

香月小G・椎田アグリパークGでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年8月25日  

祝!第36回楠橋サッカーフェスティバルU12大会 第3位!!

香月中央公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年8月17日  

祝!久留米アザレアU11大会 2位トーナメント優勝!!

グリーンフィールド八女人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年8月10日  

祝!第2回田中友治杯U9大会 2位トーナメント優勝!!

新門司球技場人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年7月31日  

MSS招待 第5回プレミアカップU12大会!!

2日間、大分県別府市実相寺人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年7月27日  

祝!レブロスカップU11大会 第3位!!

下関市乃木浜運動公園人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年7月7日  

祝!後期北九州U12リーグ 3部リーグ 準優勝!!

香月小学校Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年6月9日  

後期北九州U12リーグ 3部リーグ開幕!!

ラソス香月らしく、全力でがんばろう!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年6月8日

前期北九州U11リーグ 1部リーグ開幕!!

ラソス香月らしく、全力でがんばろう!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年5月1日

令 和 元 年 !!



新しい時代のスタート!!

昭和 〜 平成 〜 令和へ。

この時代が、更に素晴らしい時代になるように、

皆で力を合わせて、『絆』 を大切に生きていきましょう。


令和も、どうぞよろしくお願いいたします。




2019年4月14日  

前期北九州U12リーグ 4部リーグ開幕!!

ラソス香月らしく、全力でがんばろう!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年3月17日  

祝!第21回北九州スポーツ少年団U11大会 優勝!!

本城運動場天然芝G・陸上競技場Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年2月23日  

祝!第2回北九州ジュニアU10大会 準優勝!!

香月小G・新門司球技場人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年2月17日  

祝!第61回八幡西区U12大会 優勝!!

香月中央公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年2月3日  

祝!第24回グリーンカップU12大会 優勝!!

新門司球技場天然芝G・人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年1月27日  

祝!第40回豊津カップU12大会 優勝!!

豊津町サッカー場Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年1月13日  

祝!FORTEカップU11大会 準優勝!!

直方市西部運動公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年1月6日  

祝!直方ファイヤーU10カップ 第4位!!

直方市西部運動公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年1月4日  

祝!第29回行橋コスモスカップU12大会 優勝!!

新年初大会。よいスタートが切れました!!

行橋総合G・行橋市サッカー場人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2019年1月1日

謹 賀 新 年



2019 平成最後の年

今年が素晴らしい1年になるように、

常に初心を忘れず、

昔の友を大切にし、出会いを大切にし、

自分らしく生きていきたいと思います。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。




2018年12月16日  

祝!レノファ山口ウインターフェスティバルU11大会 第4位!!

山口市きらら博記念公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年12月2日  

祝!第13回義崇杯U12大会 優勝!!

駅伝大会 優勝 ・ PK大会 第3位


今年も、大分県中津市小祝漁港Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年12月2日  

祝!レノファ山口ウインターフェスティバルU10大会 準優勝!!

山口市きらら博記念公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年12月2日  

祝!レノファ山口ウインターフェスティバルU9大会 優勝!!

山口市きらら博記念公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年11月23日  

祝!第42回JFA全日本U12大会 ベスト8!!

ベスト8のアビスパ福岡戦は手に汗握る死闘でした!!

北九州の代表として、ラソス香月らしくがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年11月4日  

祝!第11回福岡県スポーツ少年団U10大会 第3位!!

田川市こがねが丘陸上競技場Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年8月26日  

祝!第38回九州スポーツ少年団U12 九州大会 優勝!!

祝!九州大会チャンピオン!!

3日間の遠征、熊本県大津運動公園人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年8月19日  

祝!MSS招待 第4回プレミアカップU12大会 第4位!!

決勝リーグはハイレベルな闘いの連続でした。

2日間、大分県湯布院スポーツセンター人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年8月5日  

祝!第19回よかくさカップU12大会 優勝!!

福岡市平和台陸上競技場天然芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年8月4日  

祝!第1回田中友治杯U9大会 2位トーナメント優勝!!

新門司球技場人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年3月26日  

祝!第3回一美和成カップU12大会 優勝!!

7戦全勝優勝。

2日間、熊本県八代市わいわいパークGでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年7月22日  

祝!第22回新日鐵住金U12大会 優勝!!

北九州フットボールセンターGでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年7月22日  

祝!レノファ山口U10フェスティバル 準優勝!!

山口市きらら博記念公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年7月16日  

祝!長門スポーツカーニバルU10大会 優勝!!

山口県長門市ながとスポーツ公園人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年7月15日  

祝!後期北九州U12リーグ 1部リーグ 優勝!!

1部リーグ8戦全勝優勝!!

祝! 北九州第1シードとして、福岡県大会に出場!!

香月小G・新門司球技場人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年6月9日  

前期北九州U11リーグ 1部リーグ開幕!!

ラソス香月らしく、全力でがんばろう!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年5月5日

祝!第28回西日本少年サッカーU12大会 第7位!!

決勝トーナメントはハイレベルな闘いの連続でした。

3日間、大分県大在東天然芝G他でがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年4月15日

前期北九州U12リーグ 1部リーグ開幕!!

ラソス香月らしく、全力でがんばろう!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年3月26日

祝!第31回JR九州カップU11九州大会 優勝!!

祝!九州大会優勝!!

4日間の遠征、鹿児島市桜島溶岩Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年3月18日

祝!第20回北九州スポーツ少年団U11大会 優勝!!

本城運動場天然芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年3月10日

祝!第15回MERTEC杯U11大会 優勝!!

福岡フットボールセンター天然芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年3月4日

祝!第36回山口マツダ杯U11大会 2位トーナメント優勝!!

山口市きらら博記念公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年2月12日

祝!第1回北九州ジュニアU10大会 第8位!!

行橋総合運動公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2018年1月1日

謹 賀 新 年



2018年

「初心にかえって」 サッカーを楽しみたいと思います。

「自分らしさ」 を忘れずに生きていこうと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。




2017年12月25日  

祝!第38回北九州近県U11大会 第7位!!

決勝トーナメントはハイレベルな闘いの連続でした。

若松ひびきコスモスGでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年12月9日  

祝!第29回九州ジュニアU11大会 福岡県大会 第3位!!

残念ながら準決勝で惜敗しましたが、本当に楽しいサッカーができました。

糟屋郡宇美町総合運動公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年12月3日  

祝!第12回義崇杯U12大会 第6位 ・ 駅伝大会 準優勝 ・ PK大会 第3位

今年も、大分県中津市小祝漁港Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年11月26日  

祝!FORTEカップU11大会 優勝!!

飯塚市民運動公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年11月4日  

祝!第41回JFA全日本U12大会 福岡県大会出場!!

北九州の代表として、ラソス香月らしくがんばりましょう!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年10月8日  

祝!第29回九州ジュニアU11大会 北九州予選 準優勝!!

祝! 北九州第2シードとして、福岡県大会に出場!!

椎田アグリパーク天然芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年9月3日  

祝!第8回毛利記念杯U11大会 優勝!!

5年生16名を前後半総入れ替え。8戦全勝優勝。

山口市きらら博記念公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年8月27日  

祝!第29回北九州スポーツ少年団U12大会 優勝!!

本城運動場天然芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年8月27日  

祝!第13回レリアカップU11大会 優勝!!

宗像グローバルアリーナ人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年8月5日  

祝!FC亀山U12フェスティバル 優勝!!

6年生大会に5年生チームで参加しました。

下関市陸上競技場天然芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年7月30日  

祝!長門フェスティバルU12大会 優勝!!

山口県長門市ながとスポーツ公園人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年7月30日  

祝!FORTEカップU11大会 優勝!!

直方市西部運動公園Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年7月2日  

後期北九州U12リーグ 2部リーグ開幕!!

ラソス香月らしく、全力でがんばろう!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年6月17日  

祝!前期北九州U11リーグ 1部リーグ 優勝!!

北九州チャンピオン おめでとう!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年6月4日  

前期北九州U11リーグ 1部リーグ開幕!!

ラソス香月らしく、全力でがんばろう!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年4月23日  

祝!第1回長門市長杯U11大会 優勝!!

山口県長門市ながとスポーツ公園人工芝Gでがんばりました!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年4月16日

前期北九州U12リーグ 1部リーグ開幕!!

ラソス香月らしく、全力でがんばろう!!

(詳しくはFacebookに関連記事・画像あり)

2017年4月1日

4月1日。

新シーズンのスタートです。



今年度も、大好きな 「ラソス香月SSC」 とともに歩んでいきたいと思います。

どれくらい出来るかわかりませんが、情熱の続く限りがんばってみます。\(^o^)/



選手・保護者・OB・サポーターの皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。



永倉 克哉

2017年3月19日

「2016 ラソス香月SSC 卒団式」 が終了しました。

午前中は、好天の下での親子サッカー。
午後は、会場を体育館へ移動し卒団式。

13名の6年生全員の晴れやかな姿が、目に焼き付きました。
6年生たちのおかげで、この1年間は本当に充実した日々になりました。
嬉しい事も悔しい事も…思い通りにならなかったことも感動的な出来事も…
選手たちとともに過ごした日々の全てが、私にとって忘れられない宝物になりました。
保護者の皆様の暖かいサポートのおかげで、何とか卒団の日を迎えることができました。


これからは別々の道に歩んでいく選手たちの将来に、幸多からんことを心から願っています。
保護者の皆様のご多幸を、心から祈っています。



長い間、本当にありがとうございました。


2017年2月28日

第57回八幡西区U12大会 祝!優勝!!

第13回穴生福永杯U12大会 祝!準優勝!!

第19回北九州スポーツ少年団U11大会 祝!優勝!!

オーキッズカップU10大会 祝!優勝!!



先週・今週と、それぞれの会場でみんな良くがんばりました。

特に6年生(U12)は、2大会とも前半・後半で参加全選手を総入れ替えし、

みんなでピンチを防ぎ、みんなでチャンスを作りながら楽しくプレーしました。

選手の皆さん、本当によくがんばりました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。\(^o^)/


(Facebookにも関連記事・画像あり)


2017年2月12日

ホームページ復活!!


今まで利用していたサーバーのウェブスペース終了により、一時閉鎖状態になっていましたが、

今日から、何とか今までと同じ状態で復活することができそうです。


2月1日からサーバーへのアップは停止していましたが、サイト情報は毎日更新していました。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします!!  \(^o^)/


2017年1月31日

ラソス香月SSCホームページ閉鎖 (一時閉鎖) のお知らせ

長い間、素人の手作りで続けて来たホームページですが、本日1月31日24時 を持って終了となりそうです。
NET契約しているJ:COMが、同時刻を持って「ホームページサービスを終了」することとなったためです。
今後、新しいサーバー(レンタルサーバー)に移行するかどうかは…、今のところ未定です。...
大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承お願いいたします。  m(_ _)m


2017年1月15日

第48回九州ジュニアU12大会 北九州予選 決勝ラウンド1回戦敗退…。


ベスト16で敗退しました。

6年生を中心に、最後までがんばりましたが、色々な意味で力不足でした…。

保護者・サポーターの皆様、最後まで変わらぬ応援、本当にありがとうございました。


今日は、残念でした。そして、本当にお疲れさまでした。


6年生は、卒団までの2ヵ月余りの残された日々を、有意義に楽しく過ごしてください。


2017年1月6日

第27回行橋コスモスカップU12大会 祝!準優勝!!


2017 新春初の大会に6年生12名で参加しました。

チームにとっての「初蹴り大会」なので、「正月ぼけを解消」することを第1目的に闘い、
2日間のチャレンジの中で、良い面も足りない面も…残念な場面も…たくさん現れました。

6年生にとっては小学校生活もあと3ヵ月。
残された日々を大切にして、みんなで力を合わせてサッカーを楽しみましょう。


保護者の皆様、新春早々ご協力ありがとうございました。


2017年1月1日

謹 賀 新 年


2017年が穏やかで実り多い1年になりますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


2016年12月27日


2016 ラソス香月SSC 練習納め ・ 蹴り納め が終了しました。


生憎の雨天でしたが、体育館でのラストトレーニング〜記念集合写真撮影〜景品プレゼント。
1年生から6年生まで全員集合の中、気持ちよく1年間のサッカーを納めることができました。
とても忙しい時期にも関わらず、高校3年生・大学1年生のOBたちも顔を見せてくれました。

今年も1年間でたくさんのTR・TRM・大会を行ない、多くのチームと交流することができました。
個人としてもチームとしても…、成功も失敗も喜びも悔しさも、沢山経験することができました。
これらの全てが 「自分の成長・チームの成長」 のために必要な貴重な経験だったと思います。


更に、よい選手・よいチームを目指し、これからも 「毎日のひたむきな努力」 を続けていきましょう。
皆様のご支援・ご協力のおかげで、1年間の活動が無事に終了したことを心から感謝しています。








2016年12月26日


第37回北九州近県U11大会 & 香月U12チャレンジTRM 終了


今年も年末恒例の行事、北九州近県U11大会 & うら近県U12TRMが終了しました。

毎年、年末の忙しい時期にもかかわらず、多くの保護者の皆様が
サポートしてくださるおかげで、選手たちは本当に素晴らしい経験を
積むことが出来ています。心から感謝しています。

香月会場での栗原コーチ・木橋コーチ ; ひびきコスモス会場での川嵜コーチ・川田コーチ
そして、準備・・応援・炊き出し・2日間のホームステイ・掃除・片付け……と、何から何まで
ご協力をしていただいた保護者・サポーターの皆さま、心から感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました!!


いよいよ明日は 「2016 練習納め ・ 蹴り納め」 です。
楽しい気持ちで、1年間のサッカーを締めくくりましょう。







 
2016年12月4日


祝! 第11回義崇杯U12大会 in 大分中津 優勝!!
& 義崇杯駅伝大会優勝!!  (PK大会初戦敗退…)


6年生13名でがんばりました。
土曜日好天。 日曜日雨天…。
サッカー大会優勝・駅伝大会優勝・PKトーナメン1回戦敗退…。


サッカー大好き少年だった「義崇くん」の意思を引き継いで行われている素晴らしい
大会で、選手たちが全力で精一杯のプレーを見せてくれたことに喜びを感じています。
毎年のことながら…「サッカーができる幸せ・喜び」を再確認するよい機会になりました。
6年生チームが 「変わる」 きっかけになってくれれば更にうれしいです。 \(^o^)/

6年生全員で宿泊し、楽しい思い出やとても貴重な経験がたくさんできました。
九州ジュニアU12大会北九州予選に向けて、これからも毎日の努力を続けましょう。

(Facebookにも関連記事・画像あり)



2016年11月13日


第40回全日本少年サッカーU12 福岡県大会 初戦敗退


1回戦 1−1 からのPK戦(10-11) により敗退しました。

選手たちは全力を尽くして闘いましたが、力一歩及びませんでした。

とても残念でしたが…、日々の積み重ねの結果が表れた試合になりました。

6年生は今日感じたことを忘れずに、これからも小さな積み重ねを大切に過ごして欲しいと思います。

がんばりましょう。



応援いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。



2016年11月6日


祝!第9回福岡県スポーツ少年団U10大会 優勝!!


4年生が15名全員でがんばりました。

昨年に引き続き、2連覇達成です。

おめでとう!!


2日間応援いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。



2016年11月4日


祝!第40回全日本少年サッカーU12福岡県大会出場決定!!


代表決定戦に勝利し、福岡県大会への出場が決定しました。

おめでとう!!

今年のU12チームは、本当に山あり谷あり…苦しい事も沢山ありましたが、
自分たちの力で、何とか…福岡県県大会出場を勝ち取ることができました。

福岡県大会では、持っている力や自分たちの良さを存分に発揮して
心からサッカーを楽しんでほしいと思っています。

目指せ 1勝!!
応援しています。 \(^o^)/


保護者の皆さま、たくさんの応援・激励ありがとうございました!!



2016年10月18日


第28回九州ジュニア(U11)大会北九州予選が終了しました。
最終成績 北九州地区64チーム中、第8位。


1次ラウンドを、3位でぎりぎり通過。
2次ラウンドでは、2試合連続で奇跡のアディショナルゴール。
そして、決勝ラウンドでベスト8に進出。

残念ながら… 福岡県大会(7チーム)の出場権は獲得できませんでしたが、
現在の5年生チームの力から考えると、本当によくがんばったと思います。


特に、全員が同じ目標に向かって、前向きに意欲的に高め合おうとする姿…
試合会場での明るく元気の良い姿…・うまくいかない時でも努力を続ける姿…
チームの中心・リーダーとなってがんばろうとする選手が次々に現れる姿…

敗戦の中でも、たくさんの素晴らしい姿に接することができました。
「香月らしいサッカー」を目指している学年だということを強く感じることができました。


福岡県大会出場は逃しましたが、年末の北九州近県大会への出場権はゲットすることができたので
年末までの2ヵ月間、新たな目標を持って毎日の努力を続けていきましょう。 \(^o^)/

これからも、みんなで毎日楽しみながらトレーニングを続けましょう。



保護者の皆さま、長い間のご協力、本当にありがとうございました。



2016年8月7日


祝! 第17回なかのよかくさカップU12大会 準優勝!!

祝! 第56回八幡西区U12大会 優勝!!   (5年生)


5年生・6年生が、猛暑に負けずがんばりました。

2日間とも、途中で雨天・雷天・豪雨・雷雨… による中断等もありましたが、
夏休みのトレーニングの成果を生かすための 「チャレンジ」 を続けました。


これからも、目標を持ってチャレンジを続けましょう。

保護者の皆様、2日間ご協力本当にありがとうございました。




2016年6月26日


祝! FORTE Grassroots U12カップ 優勝!!

梅雨の合間…猛暑・激暑の中、6年生がカップ戦に参加し、優勝することができました。
6年生にとっては、記念すべき 「初優勝」。 全員で大会を楽しみました。
選手の皆さんおめでとう。保護者の皆さまご協力ありがとうございました。



今日で、前期・北九州リーグの全日程が終了しました。
結果は、
U12 … 1部リーグ 残留。
U11 … 1部リーグ 昇格。
U10 … 4部リーグ 決定。
となりました。

どのカテゴリーも、長い期間に渡ったリーグ戦を通じて、とてもよい経験やたくさんのチャレンジができました。
まだまだ、 「自分たちのよさ」 を出すことは、なかなかできていませんが…、これも実力のうちです。
これからも、楽しみながら 「ひたむきな努力」 を続けていきましょう。

保護者の皆さま、長い間のご協力本当にありがとうございました。
後期リーグも、変わらぬご協力・応援をよろしくお願いいたします。




2016年5月2日


祝! 第1回炎の若様カップU10大会 優勝!!

真夏を思わせる好天・猛暑の中、4年生たちが記念すべき第1回大会に優勝しました。
結果よりも…、15名全員で2日間の大会に参加し、全選手が試合に出場し、大会を楽しんだことが
何よりも素晴らしい収穫になりました。試合内容もとても良くなり、本当に貴重な経験ができました。
選手の皆さんおめでとう。保護者の皆さまご協力ありがとうございました。

5〜6年生も猛暑に負けずU12リーグ&香月TRMに参加しました。
日に日に、「毎日のTRの成果」が見られるようになってきています。
これからも変わらず、「日々の努力」を続けていきましょう。

皆さんの成長を、これからも楽しみにしています。 \(^o^)/




2016年4月25日


新年度がスタートして、もうすぐ1ヵ月。

新学期・新学年・新学級・入学式・授業参観・家庭訪問…。
北九州ジュニア委員会の役員改選・スケジュール変更・スケジュール調整…。
前期U12リーグ開始・U11リーグ組み合わせ・U10リーグ抽選・TRM計画…。
熊本県を震源とする九州各地の地震被害…。

毎日が慌ただしく・忙しく・色々なことが猛スピードで過ぎていきます。


2016 ラソス香月SSCも、新チームとしてスタートを切っています。
今シーズンも、「山あり谷あり」 さまざまな壁を乗り越えなければならない1年になるのだと思います。
そして、上手くいく時も上手くいかない時も…日々こつこつと地道に積み重ねるのみだと思っています。

選手たちは、今年も毎日毎日本当によく努力を続けています。
笑顔でグランドに集まり、大好きなサッカーを楽しんでいます。
保護者・指導者・サポーターの皆さんとしっかり協力しながら、
ラソス香月SSCの「よき伝統」を守っていけるように、これからも努力を続けていかなければいけません。


昨日、OBサポーターの方とピッチでお会いして、
何ということのない雑談をしながら…
そう強く感じました。

がんばります。



2016年3月21日


2015年度 ラソス香月SSC 卒団式が終了しました。


素晴らしい選手たちと最高のサポーターとの別れは、 『門出の喜び』 を遥かに上回る寂しさで一杯です…。
サイズが小さくても… 細くても… 足がそんなに速くなくても… 毎日のトレーニングでテクニックを磨けば、
自分たちで考え工夫する力を伸ばせば、『ボールを大切にし、一人ひとりの力不足をチームワークでカバーし合う
見ていて楽しいサッカー』 = 『ラソス香月らしいサッカー』 を実現することができることを目指し続けたチームでした。

そして、抜群の距離感で、つかず離れず…どんな時でも選手を見守り続け、チームを支え続けてくれた最高の保護者集団。
常に「黒子」に徹してくれた皆さんが、最後の最後に 「純白のユニフォーム」 に身を包んでグランドに登場した時には、
心から感動しました。史上最高のサプライズ・最高のタイミングに、「真のサポーター」 の姿を見ることができました。

皆さんが残してくれた素晴らしい伝統は、これからのラソス香月SSCの選手&保護者で何とか受け継ぎ、
さらに進化できるように努力を続けていきたいと思います。これからも応援してください。

みんなと出会えて本当に幸せでした。

長い間、ありがとうございました。

Congratulations !!








(Facebookにも関連記事・画像あり)




2016年2月29日


第12回福永杯U12大会(6年生)第4位   第9回クマカップU10大会(3年生)第3位


土曜日は雨天・寒天 〜 日曜日は晴天・暖天。

今週は、6年生チームと3年生チームが大会に参加しました。
6年生にとって小学校生活最後の大会…。みんなで力を合わせて精一杯がんばりました。

6年生は、卒団まで本当にあとわずか。
残された日々を大切にして、最後までサッカーを楽しみましょう。


保護者の皆様、今週も変わらぬご協力、本当にありがとうございました。



2016年2月14日


今週末は、ホーム香月小学校Gにて香月チャレンジTRMを開催しました。

1月末に計画していて、突然の大雪で中止になってしまったリベンジTRM。
土曜日は雨の中でのU7/U8/U9TRM。日曜日は強風の中でのU9/U10TRM。
2日間とも、目を輝かせてボールを追う選手たちの姿がたくさん見られました。


U11も北九州市スポーツ少年団U11大会予選リーグに参加しました。
チーム一丸となって闘おうとする姿には、とても共感させられました。



2日間とも大変な天候だったにも関わらず、ご協力・応援くださった保護者の皆様、
今回も本当にありがとうございました!!

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 \(^o^)/





(Facebookにも関連記事・画像あり)




 
2016年2月11日


祝!後期・北九州U10リーグ 【3部リーグ】 第2位!!

4年生のみんなが一丸となってゲームに取り組んでいる姿がたくさん見られました。

技術的には、まだまだ足りないところだらけですが、成功を喜んだり・失敗を悔しがったり

みんなで仲良く過ごしたり、今回のリーグ戦を通じて本当によい経験ができました。


これからも、全員でサッカーを楽しみましょう!!

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。




2016年2月6日


後期・北九州U10リーグ 【3部リーグ】 開幕!!

北九州U10リーグ 【3部リーグ】 8チームによる後期リーグ戦がスタートしました。
少しずつ一人ひとりの良さが見られ始め、見ていて楽しいサッカーになりつつあります。
このリーグ戦を通して、選手たちがどれくらいサッカーを楽しめるかを見ていきたいと思います。

保護者の皆様もこのリーグ戦を通じて、更にまとまっていくことを期待しています。
これからも変わらぬご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
がんばりましょう!!  \(^o^)/

今日は、U9もU11もそれぞれ寒さに負けずがんばりました。
お疲れ様!!



(Facebookにも関連記事・画像あり)




2016年1月31日


第37回豊津カップU12大会に参加しました。


少年サッカーの指導者になって30年。
初年度から毎年ずっと参加させていただいている 「大切な大会」 です。

今回は、土曜日授業とトレセンデーのために5〜6年生が不在のため
1日目は4年生10名・2日目は5年生13名で参加することになりました。

2日間でとても貴重な経験がたくさんできました。
大会運営の皆様・保護者の皆様、本当にありがとうございました。



(Facebookにも関連記事・画像あり)




2016年1月23日


記録的大寒波 と 大雪…。


残念ながら、週末に予定していたラソス香月招待チャレンジTRMは中止になりました。

日頃、あまり試合のない低学年・中学年TRMだっただけに、残念で仕方ありません…。

また、同様のTRMを2月に計画したいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。



2016年1月10日


第47回九州ジュニアU12大会 北九州予選 2次ラウンド敗退…。


色々な意味で力不足でした…。

選手のみんなは、最後までよくがんばりました。

保護者・サポーターの皆様、最後まで変わらぬ応援、本当にありがとうございました。



今日は、残念でした。



6年生は、卒団までの2ヵ月余りの残された日々を、有意義に楽しく過ごしましょう。




2016年1月6日


2016 ラソス香月SSC 「初蹴り」  終了!!


遅ればせながら…、1年生から6年生までが全員集合し、新年初のトレーニングを行いました。
こんな時期にも関わらず…、OBもたくさん駆け付けてくれ、みんなで楽しくプレーができました。

保護者の皆様の手作りのおいしい豚汁もいただき、とても有意義な1日になりました。

2016年も、みんなで力を合わせてがんばりましょう!!



(Facebookにも関連記事・画像あり)




2016年1月5日


第26回行橋コスモスカップU12大会 第3位


2016 新春初の大会に6年生11名で参加しました。

チームにとっての「初蹴り大会」なので、「正月ぼけを解消」することを第1目的に闘い、
2日間のチャレンジの中で、良い面も足りない面も…残念な場面も…たくさん現れました。

6年生にとっては小学校生活もあと3ヵ月。
残された日々を大切にして、みんなで力を合わせてサッカーを楽しみましょう。


保護者の皆様、新春早々ご協力ありがとうございました。



(Facebookにも関連記事・画像あり)




2016年1月1日

謹 賀 新 年


2016年は、ラソス香月SSCにとって 「新たなスタート」 の1年にします。
みんなでサッカーを楽しみながら、 「香月らしいサッカー」 を目指します。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。







2015年12月31日


大晦日



いろいろなことがあった1年でした。

今日は穏やかな気持ちで、1年間を振り返ろうと思います。



2015年12月29日

2015 ラソス香月SSC 「練習納め」 が終了しました。



1〜6年生まで全員集合の中、懐かしいOBも参加してくれ、最高の天気で気持ちよく 「蹴り納め」 ができました。

振り返れば…… 今年は、例年にも増して激動の1年間だったように感じます。
全日冬開催に伴うサッカーカレンダーの大幅変更・U10/U11/U12リーグ戦の完全実施・
日々のTR・TRM・試合・大会・遠征・U12県大会・U11県大会・入部・休部・退部・移籍…。

ラソス香月SSCは、スタッフ全員が仕事を持ちながら何とか時間を遣り繰りしているチームなので、
できることは本当に限られているし、山あり谷あり…試行錯誤の連続…失敗の連続…の毎日ですが、
これからも 「自分たちにできること」 をこつこつと積み重ねていこうと思います。

ラソス香月SSCを愛してくれる選手たちやOBたちのためにも、朝から晩まで・土日祝日まで
チームのために献身的な協力を続けてくださる保護者の皆様やサポーターの皆様のためにも、
これからも 「ひたむきな努力」 を続けていこうと思っています。


今日は本当に楽しい1日でした。


皆様のおかげで、1年間の活動が無事に終了したことを心から感謝しています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。



(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年12月28日

第36回北九州近県U11大会 & 香月U12チャレンジTRM 終了


今年も、年末恒例の大会&TRMが終了しました。
毎年、年末の忙しい時期にもかかわらず、多くの保護者の皆様が
サポートしてくださるおかげで、選手たちは本当に素晴らしい経験を
積むことが出来ています。心から感謝しています。

いよいよ明日は 「2015 練習納め」 です。
楽しい気持ちで、1年間のサッカーを締めくくりましょう。




(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年12月6日


第27回九州ジュニアU11大会 福岡県大会


U11の挑戦も ベスト16 で終了しました。
選手・保護者・サポーターの皆さん、今回も本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

「目の前の試合に全力を尽くし
今の自分の100%を出し切ってバトルを楽しむ」
ことを目標に県大会に挑みました。

独特の緊張感からか…、
出来ている選手とそうでない選手
出来ている時間帯とそうでない時間帯
がありましたが…、
選手たちは最後まで全力を尽くしてがんばりました。


U11チームは個人としてもチームとしても本当に発展途上
これから、もっともっと努力を重ねていかなければいけないチームです。
今回感じた個々の力不足を、また明日からのTRで積み重ねていきましょう。


期待しています。



(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年11月22日


2015 第39回全日本少年サッカーU12大会 福岡県大会


ラソス香月SSCの福岡県大会への挑戦は ベスト16 で終了しました。
選手・保護者・サポーターの皆さん、長い間本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。


とても残念な内容での敗戦となりました…。


小手先のテクニック・見せかけのテクニック・パフォーマンス的な技ではなく
状況に応じたテクニック・判断を伴うテクニック・かけひきのあるテクニック
強くて激しい場面(バトル)の中でこそ生きる 「テクニック」 を磨くために
毎日毎日たくさんボールにさわってきました。


更に、今年のU12は特に
苦しい状況を自分の力で打開しようとするエネルギー
誰かに頼るのでなく自分たちの力で壁を乗り越えようとするエネルギー
最後まで決してあきらめない気持ち  LAZOS=絆  香月=勝つ気
をチームの最大課題として、努力を積み重ねてきました。



残念ながら……
ベスト16の場で
相手の負けたくない気持ち・ボールへの執着心・ゴールへの勢いに圧倒されました。
なすすべもありませんでした。
完敗でした。



長いサッカー指導人生の中で
「勝つことだけが目標」 と考えたことは一度もないけれど

「本当に大切なことが足りていない」
その事実を突き付けられました。


指導力不足を強く感じました。



U12チームは、これまでも そして これからも
「テクニック」に優れた素晴らしいチームであり続けると思います。


でも、ここからは…
「自分たちに足りないものは何か」 を真摯に見つめ直して
更に毎日毎日の努力を積み重ねていって欲しいと思います。



福岡県大会 ベスト4
いよいよ明日にはチャンピオンが決まります。
健闘を心から祈っています。



2015年11月15日

第39回全日本少年サッカーU12大会 福岡県大会開幕!!

いよいよ。待ちに待った福岡県大会が始まりました。

今日は2勝。何とか1回戦・2回戦を突破できました。
まだまだ、「良さ」や「持ち味」をほとんど出せていませんが、
これからも、1戦1戦を大切にして闘っていきましょう。

明日からも「ひたむきな努力」を積み重ねて、
来週の3回戦以降も香月らしくがんばりましょう!!


保護者&サポーターの皆様、応援よろしくお願いいたします。\(^o^)/



(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年11月8日

祝! 第8回福岡県スポーツ少年団U10大会 優勝!!

元気な4年生が、がんばりました!!
今週の土日は天候が心配されましたが、何とか無事に開催されました。
4年生にとっては久しぶりの大会。みんな張り切って参加しました。
まだまだこれからの選手・これからのチームですが…、本当におめでとう。

U9/U11/U12もトレーニングマッチ&トレーニングでしっかり身体を動かしました。

保護者の皆様、2日間のご支援ご協力本当にありがとうございました。
選手たちの今後の更なる成長を楽しみにしていてください。  \(^o^)/



(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年11月5日

第39回全日本少年サッカー大会北九州予選終了  福岡県大会出場チーム決定!!

U12福岡県大会ファイナルラウンドに出場する14チームが決定しました。

@ラソス香月 A小倉南J B行橋 C周防灘 D穴生 Eボルク Fひびき
G本城 H槻田 IFP青葉 JPFTC北九州 K二島 L中井 M折尾


北九州代表として、福岡県大会でもがんばりましょう!!


2015年10月11日

祝! 第39回全日本少年サッカー大会北九州予選 優勝! 福岡県大会出場決定!!

北九州U12リーグ1部リーグで優勝し、北九州1位として福岡県大会に出場することが決定しました。
@ラソス香月 A小倉南J B行橋 (4〜14位は後日決定)
6年生は、8月・9月と…チーム改革に取り組み、0からのスタートを切りましたが、
なかなか歯車がかみ合わず…、本当に山あり谷ありのリーグ戦でした。
しかし、この苦しい経験が今後のゲームに必ず生かされると思います。

U11チーム/U12チームそろっての福岡県大会出場。
これからは更に目的意識を持って、毎日のTRに取り組みましょう。
期待しています。


保護者の皆様、長い間のご支援ご協力本当にありがとうございました。
選手たちの今後の更なる活躍を楽しみにしていてください。  \(^o^)/



(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年9月27日

祝! 第27回九州ジュニアU11大会 福岡県大会出場決定!!

5年生ががんばりました!!

【1次ラウンド】 【2次ラウンド】 【決勝ラウンド】 と進むにつれて
チームとしてのまとまりが強くなり、素晴らしいゲームができるようになってきました。
特に、今日の 「県大会出場決定戦」 でのがんばりには、感動させられました。
@中井 A小倉南J B湯川 Cみやこ DFP青葉 Eラソス香月 Fひびき

技術的にはまだまだ未熟で、身に付けなければいけない課題も数多くありますが
「今持っている力を全力で出し切ろうとする姿」 「自分の持ち味で勝負する姿」を
見ている限りでは、これからの成長がますます楽しみなチームだと言えます。
福岡県大会までに、更に積み重ねましょう。

保護者の皆様、長い間のご協力本当にありがとうございました。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!!    \(^o^)/




(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年9月23日

シルバーウィーク(5連休)は天候にも恵まれ、相変わらずのサッカー三昧でした。

U12は、九州U12交流フェスタ【FF交流戦】 in 鹿児島 に参加しました。
フェスタ成績 @鹿児島太陽 Aサガン鳥栖 BBUDDY BBIG WAVE
九州を代表するチームが集まる3日間のフェスティバルで、現在の力を試しましたが
ハイレベルのゲームのほとんどの場面で、主導権を握ることができませんでした…。
この経験・この現実をきちんと受け止め、今後の成長につなげなければいけません。
日々の生活・行動を変えていけば、必ず考え方や目的意識が変わってくるはずです。
がんばりましょう。


U11は、九州ジュニアU11北九州予選 【1次】 【2次】 【決勝ラウンド】 でした。
ベスト4…みやこ・小倉南J・中井・湯川  5〜8位…ラソス香月・ひびき・FP青葉・神理
順調にベスト8まで進みましたが、残念ながらベスト4に入ることはできませんでした…。
しかし、U11チームはスタートしたばかりの集団です。あまり早急に結果を求めることなく、
時間をかけて個人の力やチームのまとまりを高めていかなければいけないチームです。
「足元をきちんと見つめ、再チャレンジしなさい。」 ということだと思います。
まずは来週、7位までの福岡県大会出場権を何としてでもゲットし、12月の県大会までに
各支部を代表するチームたちとも、互角以上に闘えるような力をつければいいと思います。
がんばりましょう。


シルバーウィークは、U11もU12も 「今後の目標を定める」 ことができた素晴らしい連休になりました。
これからもチーム一丸となって、ひたむきな努力を続けていきましょう。


保護者の皆様、慌ただしいシルバーウィークでしたが、ご協力本当にありがとうございました。



(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年9月21日

◆ 第27回九州ジュニアU11北九州予選 2次ラウンド組み合わせ速報 ◆

a:みやこ・行橋・神理

b:ラソス香月・湯川・藤松
c:小倉南J・周防灘・今川
d:ひびき・ボルク・槻田
e:FP青葉・上津役・PFTC
f:二島・中井・犀川
g:戸畑・Moji・ジーク
h:帝踏・FUT6・ベアーズ

■ 各パート上位2チーム(16チーム)が決勝ラウンドに進出!! ■


2015年9月20日

第27回九州ジュニアU11北九州予選 スタート!!

1次ラウンド … 7戦全勝  得点41・失点2  1位通過。

新生U11チーム18名全員でがんばりました。
明後日からの、2次ラウンド〜決勝ラウンドもチームワークよく全力で闘いましょう!!
U12チームは明日早朝からいよいよ鹿児島大会。「本気!全力!」で闘いましょう!!

保護者の皆様、シルバーウィークもサッカー三昧ですがご協力よろしくお願いいたします。



(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年9月7日

いよいよ9月。


「 実りの秋 」

1日1日を大切に努力を続け、サッカーを楽しみましょう。


2015年8月29日


夏休みのサッカーは、今日で全て終了しました。


選手の皆さん・保護者の皆様 本当にお疲れ様でした。



2015年8月28日

夏休みの平日トレーニング 終了!!

今年も、猛暑・激暑の夏休みでしたが、ほとんどの選手が毎日休まずトレーニングに参加しました。
選手の皆さん、本当によくがんばりましたね。
このがんばりが、「実りの秋」 として花開くように、これからも 「ひたむきな努力」 を続けましょう。


保護者の皆様。
今年も、毎日毎日グランドの草抜き・草刈り。試合・大会・遠征での素晴らしいサポート。
台風明けのグランドの倒木・折木の片付け。毎週末の会場準備・後片付け・掃除……。
本当にありがとうございました。
言葉では言い表せないくらいの感謝の気持ちで一杯です。
最高のサポーターに囲まれ、本当に幸せです。


明日からの「夏休みラスト大会」。
第27回北九州スポーツ少年団U12大会in香月中央公園G
第11回レリアカップU11大会inグローバルアリーナG
この2大会で、夏のTRの成果を見せられるように精一杯がんばります!!



(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年8月23日

第35回スポーツ少年団U12九州大会 in福岡フットボールセンター
第32回楠橋サッカーフェスティバル in香月中央公園G
第10回西日本新聞社杯U11大会 in宮若市西鞍の丘天然芝G

今週末は3つの大会に参加しました。

できた事とできなかった事。 うれしかった事とくやしかった事。 成果と課題。
いろいろな事を感じ、いろいろな事を考えることができた大会だったと思います。

この経験を、今後の 「更なる成長」 に生かしましょう。


(Facebookにも関連記事・画像あり)


2015年8月18日

夏休み後半のトレーニング スタート!!

長いオフ(盆休み)も終わり、今日から夏休み後半のトレーニングのスタートです。
今日は天候にも恵まれ、1年生から6年生までたくさんの選手がグランドに集まりました。

君たちはとても素晴らしい可能性を持った選手たちです。
これからどれだけ伸びていくのか、楽しみな気持ちで一杯です。
それぞれの目標に向かって、今日から更に 「ひたむきな努力」 を続けて行きましょう!!

がんばれ! ラソス香月SSC!!



 
2015年8月10日

夏休みトレーニング 前半終了!!

5〜6年生は、3日間の熊本遠征 『エスペランサ熊本15周年記念フェスティバル』 に参加しました。
想像を超える快晴・猛暑・激暑…でしたが、心も身体もひと回りたくましくなったような気がします。
オフザピッチでも、選手たちの素晴らしい生活・行動がたくさん見られ、とてもたのもしく感じました。
そして、何といっても保護者の皆さん。朝から晩まで選手たちのため・チームのために身を粉にして
協力・応援・働いていただく姿には心から感動させられました。本当に最高のサポーター集団です。

サッカー三昧・食事もトレーニング・みんなで温泉・みんなで花火・みんなで雑魚寝…。
貴重な経験ができました。



1〜4年生も 『ラソス香月SSC招待チャレンジTRM』 を開催しました。
暑い暑い中、小さい身体でとてもよくがんばりました。
保護者の皆様も、ご協力本当にありがとうございました。



今日からは、8日間のオフ。
ゆっくり休んで、心と身体をリフレッシュしましょう。

そして、夏休み後半もラソスらしくハードにがんばりましょう!! \(^o^)/



(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年7月20日

いよいよ夏休み!!

3連休は、香月チャレンジTRM 及び 俵山サマーフェスティバルが行われ
U8からU12までの全カテゴリーで好天の中、活動することができました。

いよいよ夏休みが始まりました。

今年の夏休みも、ひとりひとりにとって充実したものになるように
毎日「楽しい努力」・「ひたむきな努力」を続けていきましょう!!


保護者の皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


2015年7月11日

祝! 2015前期北九州U11リーグ 【2部リーグ】 優勝!!

5年生ががんばりました。

全くチームになっていない状況・個人でやっているだけの状況でスタートしたU11でしたが
リーグ戦を通じてまとまりが見られるようになり、チームとしてずいぶん成長することができ
終わってみれば… 7戦〜5勝2分、無敗での2部リーグ優勝でした。本当におめでとう!!

これからの成長がますます楽しみなチームになってきました。
後期からは、いよいよ【1部リーグ】での闘いになります。
自分たちの「良さ」が発揮できるよう努力を続けましょう。

保護者の皆様、長い間のご協力本当にありがとうございました。
夏休みも、どうぞよろしくお願いいたします!!    \(^o^)/


2015年7月5日

2015後期北九州U12リーグ 【1部リーグ】 第1節/第2節終了
2015前期北九州U11リーグ 【2部リーグ】 第1節/第2節終了
祝! 第11回FORTE GrassrootsCUP U11大会 第3位!!

後期北九州U12リーグは前半戦を終了し、現在3勝1分の成績です。
第3節/第4節は9月/10月に開催されます。更にレベルアップしましょう。

U11チームは2部リーグ2日間を5勝1分の成績で終え、来週の最終節に
2部優勝をかけた最終戦を迎えます。チーム一丸となってでがんばりましょう。
また、フォルテカップU11大会でも、とても良い経験を積むことができました。

保護者の皆様、2日間のご協力本当にありがとうございました。
来週からもどうぞよろしくお願いいたします!!    \(^o^)/


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年6月28日

2015北九州U11リーグ 【2部リーグ】 開幕!!

今日から、北九州U11リーグ【2部リーグ】 8チームによる前期リーグ戦がスタートしました。
まだまだ… 全くチームになっていない状況・個人でやっているだけの状況でのスタートです。
このリーグ戦を通して、選手たちがどれくらいチームとしてまとまっていくかが楽しみです。

保護者の皆様もこのリーグ戦を通じて、更にまとまっていくことを期待しています。
これからも変わらぬご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
がんばりましょう!!  \(^o^)/

今日は、U10もU12もそれぞれ猛暑の中がんばりました。
お疲れ様!!


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年6月14日

祝! 第10回FORTE GrassrootsCUP U12大会 優勝!!

好天・猛暑の中、6年生たちが力を合わせてがんばりました。

おめでとう!!

ホーム香月小学校でも、U8/U9/U11の3カテゴリーがTRMを行いました。

サポーターも指導者も、低学年選手が一生懸命にがんばる姿に心から癒されました。

猛暑の2日間でしたが、保護者の皆様、今週もご協力本当にありがとうございました。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年6月7日

2015北九州U12リーグ 【1部リーグ】 第2位
2015北九州U10リーグ  【Dパート】 第4位

長い期間に亘って行われてきたU12リーグとU10リーグが終了しました。
U12もU10も「良い面」と「改善しなければならない面」が沢山わかった有意義なリーグになりました。
試合結果だけにとらわれず、これからさらに成長できるように 「ひたむきな努力」 を続けましょう。

まずは、
右足でも左足でも腿でも頭でも…肩でもかかとでも、自由にボールを扱えるようになりましょう。
「まるで手で扱っているかのように」…ストレスなくいつまでもボールと遊べるようになりましょう。

みんなで 「サッカー小僧」 を目指しましょう!!


保護者の皆様、長い間のご協力本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします!!  \(^o^)/


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年5月26日

迷わない生き方


最もつまらないと思うのは、

人との約束を破る人ではなく、

自分との約束を破る人です。



覚悟の磨き方 より


2015年5月25日

駄目なものに尽くすこそ価値がある


チームに勢いがあって盛り上がっているときは、
誰もが忠義を立てるものですが、
勢いがなくなって衰えてくると、
急にいなくなったり、裏切ったりする人が増えます。

生き抜くためという理由もあるのでしょう。
ですが結局、最後まで踏ん張れなかった人は、
どれだけずば抜けた才能や技術があったとしても、
私は尊敬できません。

すばらしいリーダーのもとで、
がんばる人はいくらでもいます。
どうしようもないリーダーのもとで、
がんばれるからこそ、すごいのです。

ほめられて、がんばる人も珍しくない。
怒られても、がんばれるからこそ強くなるんです。

物事を成就させる方法はただひとつ。
それは 「覚悟すること」 だと思います。


覚悟の磨き方 より


2015年5月22日

壁を楽しめるかどうか


生まれつき才能をもった人はたくさんいます。
子どもの頃は、その才能が自然に輝いています。
ですが、その才能を磨き続けられる人は本当に少ないのです。
多くの人が
「才能さえあれば、途中で行き詰まることはないだろう」
と勘違いするからです。
才能はあったとしても、
なかったとしても、行き詰まるものです。
ただ行き詰まったときに、
「面白い」と思えるかどうかによって、
そのあとが決まってくるのです。


覚悟の磨き方 より


2015年5月16日

祝! 第9回FORTE GrassrootsCUP U10大会 優勝!!

筑豊緑地球技場の人工芝の素晴らしいピッチでサッカーを楽しみました。

まだまだこれからの学年ですが、みんなで協力してよくがんばりました。

本当におめでとう!!

保護者の皆様、今週もご協力本当にありがとうございました。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年5月10日

2015北九州U10リーグ 【Dパート】 開幕!!
香月招待チャレンジトレーニングマッチ 開催!!


土曜日から、北九州U10リーグ【Dパート】 8チームによる前期リーグ戦がスタートしました。
まだまだ…技術的にも精神的にも未熟な選手たちによるリーグ戦。
サポーター(保護者&指導者)がどれだけ選手たちを応援することができるか。
どれだけ選手たちの成長を暖かく見守り続けることができるか。我慢できるか。

大人の対応も試されている 「リーグ戦」 だと思っています。
保護者の皆様のご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
がんばりましょう!!  \(^o^)/


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年5月5日

ゴールデンウィークのサッカー終了!!

ヴァイセアドラー招待俵山U12交流会 in 山口長門 (2泊3日)
香月招待U9/U11チャレンジトレーニングマッチ in 香月小
直方ファイヤー招待U10交流戦 in 直方西部運動G

各カテゴリーで貴重な経験を積むことができました。
保護者の皆さん、ご協力本当にありがとうございました!!



(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年4月12日

2015北九州U12リーグ【1部リーグ〜前期】 開幕!!
香月招待U10/U11/U12トレーニングマッチ 開催!!


土曜日は、U12北九州1部リーグ9チームによる前期リーグ戦がスタートしました。
筑豊緑地人工芝Gの素晴らしいピッチで、無事2勝スタートを切ることができました。
長丁場のリーグ戦。選手個々のテクニックや判断力を磨くチャレンジの場にしましょう。

日曜日は、ホーム香月小学校Gでのトレーニングマッチを行いました。
新年度のスタートを切るに相応しい天候の下、4〜6年生全員ががんばりました。
色々な小学校から沢山の選手たちが集まって来てくれているチームだからこそ、
選手・保護者・指導者が一丸となって、真の「ラソス」になれるよう努力しなければいけません。
保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年4月4日

祝! 第17回北九州スポーツ少年団大会 決勝トーナメント 優勝!!

雨天順延のため延び延びになっていた大会が無事終了しました。

U12福岡県トレセン選手選考会と日程が重複したことによって…、
ラソス香月SSCはトレセン参加組を欠く状況での試合となりました。

非常に厳しい闘いが予想されましたが、参加全選手のがんばりによって
グループリーグ・決勝戦と3試合とも見事に勝ち抜くことができました。

今大会で北九州チャンピオンになったことによって、今年の夏休みに開催される
「スポーツ少年団U12九州大会in福岡」への出場権もゲットすることができました。

本当におめでとう!!

保護者の皆様、新シーズン早々ご協力本当にありがとうございました。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年3月30日

祝! 2015 JR九州カップU11サッカーフェスティバル 準優勝!!

九州各県から推薦された64チームによる3日間のトーナメント戦。

U11チーム15名の選手&保護者とともに特急と新幹線で移動し、
旅館から会場まではタクシーとフェリーでの往復を繰り返しました。

毎日の桜島噴火・灰の積もったグランドでの試合・天然芝ピッチでの準決勝・決勝。
大会中、4日間とも奇跡的に好天に恵まれ、本当に素晴らしい経験ができました。

土日はU8/U9/U10チームもホーム香月小学校GでのチャレンジTRMを行いました。

いよいよ4月。待ちに待った新シーズンが始まります。
選手の皆さんは、更に「ひたむきな努力」を積み重ね、香月らしく成長しましょう。

保護者の皆様、年度末にもかかわらずご協力本当にありがとうございました。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年3月22日

「2014新生ラソス香月SSC 卒団式」 が終了しました。

午前中は、好天の下で親子サッカーを楽しみました。
午後は、会場を体育館へ移動し卒団式を行いました。

19名の6年生全員が、卒団の日まで毎日 「ひたむきな努力」 を続け、
こつこつと真面目にサッカーに取り組んできたことを誇りに思います。
6年生たちのおかげで、この1年間は本当に充実した日々になりました。
嬉しい事も悔しい事も…思い通りにならなかったことも感動的な出来事も…
選手たちとともに過ごした日々の全てが、素晴らしい思い出になりました。

これからは別々の道に歩んでいく選手たちの将来に、幸多からんことを心から願っています。








(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年3月15日

祝!ACファルベンカップU11大会 全勝!!

今週の土日も、素晴らしい天候に恵まれました。

土曜日は、ホーム香月小学校Gで 3年生〜5年生までのトレーニングを行いました。
2015ラソス香月SSCの中心となる選手たちらしく、目的意識を持ってがんばりました。

日曜日は、毎年参加させてもらっているファルベンカップin福岡フットボールセンター。
4〜5年生全員参加・全員出場で、2015新チームのスタートを切ることができました。
試合内容は素晴らしいものでしたが、もっともっと「高い意識」を持ってこれからもがんばりましょう。


保護者の皆様、今週もご協力本当にありがとうございました。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年3月8日

祝!第12回MELTEC九州杯U11大会 準優勝!!

今週の土日は、素晴らしい天候に恵まれました。

MELTEC九州杯U11大会は、九州各県から参加してくださった
ハイレベルなチームとの対戦を通して、福岡フットボールセンターの
素晴らしい人工芝のピッチで、貴重な経験を積むことができました。

ラソス香月・FC東福岡・西南・西南野芥・田島(福岡)・レオーネ(山口)
ブルーウィング・スマイスセレソン(大分)・アルティスタ・レタドール(熊本)
唐津(佐賀)・エクセデール(長崎) の 12チームによるカップ戦でした。

特に土曜日は…、多数の小学校で土曜日授業(送る会)が行われ、
午前中は選手が揃わない中、全員で力を合わせよくがんばりました。

日曜日は、香月TR(1〜4年生) と 千代U11TRMでした。
1年生から5年生まで、元気にサッカーを楽しみました!!

保護者の皆様、今週もご協力本当にありがとうございました。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年3月1日

祝!第12回カトレアカップU12大会(U-12A)  第4位!!
祝!第12回クマカップU11大会(ラソスU-12)  第5位!!
祝! JFA九州ガールズエイトU12大会(小桃) 準優勝!!


いよいよ3月になりました。月日の経つのは本当に早いものです。
今週の土・日は4つのカテゴリーに分かれて活動の予定でした。

第12回カトレアカップU12大会 予選&1位リーグ
第12回クマカップU11大会 予選&1位リーグ
第17回北九州スポーツ少年団U11大会 決勝トーナメント
JFA九州ガールズエイトU12大会 予選&1位トーナメント

残念ながらスポ少U11はまたしても雨天順延になりましたが、
それ以外の3カテゴリーは生憎の雨にも負けずがんばりました。

6年生にとってはいよいよ最後の1ヶ月。
5年生以下にとってはスタートの1ヶ月。
この1ヶ月を有意義な日々にして欲しいと思っています。

保護者の皆様、今週もご協力本当にありがとうございました。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年2月15日

第11回福永杯U12大会 & ラソス香月招待U9/U11TRM 終了。

土・日は久しぶりの暖かな好天に恵まれました。
1年生〜6年生までの全カテゴリーの選手がU8〜U12チームに分かれて
香月小学校Gと香月中央公園Gで2日間楽しくボールを追いかけました。
参加全選手出場・前後半総入れ替えで2日間のバトルを楽しみました。
1月・2月に新たに入部したたくさんの選手たちも元気よくプレーしました。

祝!U12ロングキック大会  冨永凌雅くん  準優勝!!
祝!U12ヘッドリフティング大会 米田大輝くん 優勝!!


2日間チームのためにご協力いただいた保護者の皆様 ありがとうございました。
いつも変わらぬご支援ご協力 心から感謝しています!!


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年2月11日

祝!第7回FORTEカップU11サッカー大会 優勝!!

全力で走り、全力でボールを奪い、アイデア豊かに攻撃する。
少しずつ…「香月らしいサッカー」ができるようになってきました。
参加選手の誰が出場しても、質が下がりにくいところも5年生の強みです。
「これでよい!」と立ち止まることなく、さらに毎日のTRをがんばりましょう。

保護者の皆様、今日もご協力本当にありがとうございました。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年2月8日

第53回八幡西区U12サッカー大会 香月U12チーム 第3位

雨天・寒天…、寒い寒い週末になりました。
香月U12・ラソスU12・応援団・北九州トレセン選考会・西部地区トレセン… と、
今週の土日は、5〜6年生が色々なグループに分かれて取り組みを行いました。

選手にとっては良い経験になったと思います。
保護者の皆様、今週もご協力本当にありがとうございました。


2015年2月1日

第46回九州ジュニアU12サッカー大会福岡県大会 敗退。

6年生にとっての小学校生活最後の公式戦が終了しました。
選手たちは持てる力を精一杯発揮し、保護者の皆さんは最大限の協力・応援を行ってくれました。
今まで毎日毎日ひたむきに努力を続けてきた6年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

基本的にジュニア世代でのサッカーの「引退」はありません。
これからも、いくつかのカップ戦やTRMが予定されています。
卒団式までの2ヵ月間、しっかりサッカーを楽しんでください。

とりあえず、今日・明日はゆっくりと休んでください。
本当にお疲れ様。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年1月31日

いよいよ明日から。
第46回九州ジュニアU12サッカー大会福岡県大会。

選手たちの力を信じ、選手たちとともに全力で闘います。
保護者・OB・サポーターの皆さんも、ともに闘いましょう!!

がんばれ。 2014ラソス香月SSC。

「 鉄の稲 」


2015年1月18日

祝!第46回九州ジュニアU12大会 福岡県大会出場決定!!

北九州予選参加66チーム中 第6位。
正GK・サブGKともに出場できない苦しい状況でよくがんばりました。
特に、急遽GKに抜擢されたFP選手のがんばりは、特筆ものでした。

しかし、チーム全体としては…。
今日のゲーム・テクニック・エネルギー・メンタリティーでは、伝統の「香月らしいサッカー」や
「見ていて楽しいプレー」は出来ないし、チームとして県大会を闘いぬくこともできません…。

本当に本気になって日々積み重ねることができるか。
毎日の取り組みこそが、全ての結果につながります。

高い目標に向かってがんばりましょう。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年1月17日

U12決勝トーナメント ベスト8進出!!

押されて押されて…とても厳しい試合でしたが、
全員が一丸となって何とか勝つことができました。

2次リーグ・決勝トーナメントを通じて、
PFTC・小倉南J・二島…そして明日の中井と、
素晴らしい対戦・貴重な経験を積んでいます。

ベスト8進出チームは
犀川・ビゴール・苅田・小倉南J・ラソス香月・中井・神理・周防灘
全く気が抜けない対戦ばかりになりました。

明日も、選手たちを100%信じます。
明日も、選手たちとともに闘います。



「もし自分にできることをすべてしたなら、
人はみな自分のすごさに驚くに違いない」

by Thomas Alva Edison 【トーマス・エジソン】 



(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年1月16日

いよいよ明日は、U12決勝トーナメント。

どんな事が起きようと、どんな苦しい場面になろうと、
選手たちは一丸となって、この壁を必ず乗り越えると
私は信じています。

明日は、私も選手たちとともに闘います。


2015年1月11日

祝!第46回九州ジュニアU12大会北九州予選1次ラウンド 1位突破!!

5戦全勝で何とか1次ラウンドを突破することができました。
2次ラウンドの対戦相手は、PFTC北九州と小倉南Jに決まりました。
2試合ともに素晴らしいチームとの闘いになったことを喜んでいます。
今までTRで身に付けてきたことを全力で出し切って闘いましょう!!


明日は、「オレにまかせろ!!」 が何人いるかを楽しみにします。


2015年1月6日

今日は、2015 ラソス香月SSC 初蹴りでした。

遅ればせながら…、1年生から6年生までが全員集合し、新年初トレーニングを行いました。
OBも駆け付けてくれ、保護者手作りのおいしい豚汁もいただき、有意義な1日になりました。

2015年も、みんなで力を合わせてがんばりましょう!!


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年1月5日

第25回行橋コスモスカップU12大会 終了。

第1回大会から25年連続で参加させてもらっている大切な大会。

新年初の大会・カップ戦での選手たちのプレーを楽しみに参加しました。
しかし、意識・情熱・内容・結果…ともに、惨憺たる2日間となりました。
6年生に対して、毎日毎回言い続けた事が…現実となった2日間でした。



「気持ち」「気持ち」はあまり好きではないが、いくらなんでも…気持ちが弱すぎた。
試合に出ることを当たり前と考えているのか
試合に出たことにすっかり満足しているのか
「何が何でも」とか「自分の力で」とか「オレにまかせろ」が全く出てこない。
「中心になろう」とする選手が全く見えない。

1点失うと、そのまま主導権を握られる。
最後の最後で…、簡単に逆転を許す。
自分たちの半分くらいしかない小さな小さな選手にも
身体を入れられ、球際で負け、抜かれ、シュートを決められる。

この状況を6年生たちはどう捉えているのだろうか。
この状況を6年生たちはどう考えているのだろうか。

「整えられた環境とお膳立てされた状況の中で気持ち良くプレーできる時」 にしか
力を発揮できないようでは、本物のチームにはいつまでたっても太刀打ちできない。
これから先、本気モードの実力者に対しては薄っぺらなごまかしは絶対にきかない。
これが事実。



「香月らしいサッカー」とか「飛躍の年」とかいう言葉を口に出せない現状ですが、
これからの1週間、彼らのトレーニングと彼らの本気度を、きっちりと見守ります。


がんばれ、6年生。


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2015年1月3日

1月3日。

いよいよ明日から新年初大会に参加します。
5〜6年生たちに逢うのがとても楽しみです。

少しは、ボールにさわったかな。
少しは、ランニングできたかな。

2015を 「飛躍の年」 にするために、まずは私自身ががんばります。
2日間、選手たちとラソス香月らしいサッカーを追及したいと思います。
新年初のサッカー(カップ戦)を心から思う存分楽しみたいと思います。

皆さん、よろしくお願いします。


2015年1月2日

走りながら素早く考えろ!
サッカーとは、そういうゲームだ。走らないで成功はできない。
サッカーにおいて「走らない」ということは、恥ずかしい行為なのだ。

残念ながら日本には、テクニックのある選手はあまり走らなくていいと考える傾向があるようだ。
逆ではないか?
テクニックのある選手がもっと走れば、より次元の高いサッカーができる。
そう考えるべきではないか。
技術を磨くことは難しい。作戦を練るのも難しい。
しかし、身体的フィットネスを向上させるための努力だけは難しいことではない。
極めて単純なことだ。これは、自らの意志と覚悟の問題である。
極めて個人的なことであり、これに関しては自分で励むことができる分野だ。
しかも、真剣に取り組めば短い時間で改善できる。


by Ivica Osim 【イビチャ・オシム】



2015年1月1日

謹 賀 新 年

2015年は、何事にも真摯に実直に誠実に取り組み、
チームにとって 「飛躍の年」 となるよう、努力を続けます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。




 
2014年12月31日

大晦日。

2014年も、ラソス香月SSCにとって素晴らしい1年になりました。
保護者の皆さん・サポーター・OB・スタッフ…、多くの方々に支えられ
何とか無事に1年が終了しようとしていることを喜びたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
心より感謝いたします。

今日は、心豊かに過ごします。


2014年12月29日

2014 ラソス香月SSC練習納めが終了しました。

ラストトレーニング〜大掃除〜グランド整備〜記念集合写真撮影〜景品プレゼント…。
1年生から6年生まで全員集合の中、気持ちよく1年間のサッカーを納めることができました。
今年も1年間でたくさんのTR・TRM・大会を行ない、多くのチームと交流することができました。
個人としてもチームとしても…、成功も失敗も喜びも悔しさも、沢山経験することができました。
これらの全てが「自分の成長・チームの成長」のために必要な貴重な経験だったと思います。
更に更に、よい選手・よいチームを目指し、これからもひたむきな努力を続けていきましょう。

皆様のご協力のおかげで、1年間の活動が無事に終了したことを心から感謝しています。



(Facebookにも関連記事・画像あり)


2014年12月28日

北九州カップ第35回北九州近県U11少年サッカー大会 終了!!

最終成績 4勝2分2敗 48チーム中、第6位。

ハイレベルなバトルの中で、できることとできないこと・できる選手とまだまだな選手が
はっきりとした大会になりました。判断力・工夫する力・正確なテクニック・ハート……。
香月が身に付けなければならないことは、たくさんあります。

今後の「更なる努力・ひたむきな努力の毎日」が大切になります。
高い目標と高い目的意識を持って、前向きに努力を続けましょう!!


(Facebookにも関連記事・画像あり)



2014年12月26日

北九州カップ第35回北九州近県U11少年サッカー大会 開幕!!

全国各地から集まった強豪チームによるU11大会。(48チーム・8ピッチ)
ラソス香月SSCも、更なるレベルアップ目指して全身全霊がんばります。

開会式での、主将 松岡恒成くんの「誓いの言葉」は本当に立派でした。
予選リーグ初日は、1勝1分のスタートでしたが、選手たちは明日からの
2日目・3日目、更にモティベーションを高めてプレーすると信じています。

3日間、大好きなサッカーを思い切り楽しみましょう!!


(Facebookにも関連記事・画像・動画あり)


2014年12月23日

「人生に偶然はない。逃げずに力をつけよう。」

「とにかく今日を一生懸命、精一杯やる。」

「力を抜かずにやることが自信や誇りにつながる。」


by KAZU 【三浦 知良】 


2014年12月21日
祝! レオーネ山口U11ウィンターフェスティバル 準優勝!!

雨天・寒天の寒い寒い週末でした。
U11チームは、福岡県大会敗戦からの「新たなスタート。」
色々なポジション・色々なコンビネーションを試しながらも、
各県の強豪チームとの激しいバトルを楽しむことができました。
何といっても素晴らしかったことは、2日間の大会を通じて
選手たちのてきぱきした行動・自主性・意識の高さでした。


第46回九州ジュニアU12大会北九州予選 2勝スタート!!

U12北九州予選は、まだまだ始まったばかり。
強いリーダーシップを発揮し、選手全員が高い目的意識を持って
プレーできる集団になるために努力を続けなければいけません。
毎日毎日、積み重ねて行きましょう。



(Facebookにも関連記事・画像あり)

2014年12月16日

6年生のリーダーシップに疑問が残る。

この時期になっても
自分のこと・与えられたこと
誰にでもできることしかしない?

チームの中心となるべき選手たちの
明らかなリーダーシップの欠如…。

いまだにキャプテンまかせ??

5月から12月へ。
季節は変わっても、「本質」は変わっていない。
自分は「絶対に変わる!!」とは思っていない。
厳しい現実…。

「オレにまかせろ!!」 が、いてもいいはず。


2014年12月6日

第26回九州ジュニアU11福岡県大会はベスト8で終了しました。

「グリーンピア八女」 の素晴らしい天然芝会場で、多くの応援を受けながら
闘いましたが、力を出し切ることができませんでした。力及びませんでした。

とてもあっさりとしたゲーム内容とゲーム後もさばさばとしている数名の選手の
様子を、なかなか受け入れられずに複雑な心境でしたが…、これも実力のうち。
「もっと上手くなりたい。もっと逞しくなりたい。」と強く感じた1日になりました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。
保護者の皆様、長い間たくさんの応援、本当にありがとうございました。

新たな目標に向かって、ゼロからのスタートを切ります。
これからも、毎日毎日、こつこつと積み重ねていきます。


2014年11月30日
祝! 第26回九州ジュニアU11大会 福岡県大会 ベスト8進出!!

朝から降り始めた雨でグランドがぐちゃぐちゃになり、とても大変な1日でしたが、
見事3回戦(ベスト8)に進出することができましたできました。おめでとう!!

内容的には押される試合もあり、まだまだ改善すべき点がたくさんありますが、
今日の悪天候の中、厳しい試合を勝ち抜いた選手たちを称えたいと思います。

いよいよ来週はベスト8の闘い。頂点目指してがんばりましょう。
これからも、ラソス香月らしく全力でサッカーを楽しみましょう!!
更に実力をつけるために、毎日毎日積み重ねて行きましょう!!

(Facebookにも関連記事・画像あり)


2014年11月28日
子どもたちが毎日元気にがんばっている中、不覚にもまさかの体調不良…。
各方面の方々に沢山のご迷惑をおかけしています。本当に申し訳ありません。

日頃、「体調管理の大切さ」 を説いている者として…、恥ずかしい限りです。
現在、復帰に向けて全力で体調を整えています。どうぞよろしくお願いします。

早ければ(OKがでれば)…、今日の午後からでも職場復帰しようと思っています。

来年からは、「インフルエンザ予防接種デビュー」しないといけないかなあ…。(涙)

2014年11月24日
祝!ヴァイセアドラーカップU11大会(32チーム参加)  第3位!!
祝!北九州U10リーグセカンドラウンド 6戦…4勝2分  第2位!!


3連休は素晴らしい好天に恵まれました。
今週も、U10リーグ/U11TR/U12TR/U11カップ戦/U12TRMと
 あわただしい中にも、充実した「サッカー三昧」の週末になりました。

U10リーグ。数少ない4年生を中心に3〜4年生が一丸となってがんばりました。
U11カップ戦。準決勝で岡山の強豪オオタFCとの激闘(2−2)からのPK敗戦。
ゲーム中でもPK戦でも…勝つチャンスがあっただけに、悔やまれる敗戦でした。
しかし、「U11福岡県大会」に向けて、とても貴重な経験を積むことができました。
U12TR&TRM。6年生の意識が変わりつつあります。九州U12に向けてよい状況です。

2014 ラソス香月SSC 秋!!
「スポーツの秋」に相応しい、充実した成果が表れてきています。
これからも「向上心」を持って楽しみながら努力を続けましょう!!

(Facebookにも関連記事・画像あり)

2014年11月16日
祝! 第9回義崇杯U12大会 in 大分中津 優勝!!

土日はとても素晴らしい好天に恵まれました。
U12チームは、サッカー大会優勝・駅伝大会準優勝・PKトーナメント第3位と
1つの大会で 「金・銀・銅」 を獲得するという、とても貴重な経験ができました。

サッカー大好き少年だった「義崇くん」の意思を引き継いで行われている素晴らしい
大会で、選手たちが全力で精一杯のプレーを見せてくれたことを誇りに感じています。
毎年のことながら…「サッカーができる幸せ・喜び」を再確認するよい機会になりました。

6年生全員で宿泊し、「スピーチ&出し物大会」も行い楽しい思い出もできました。
九州ジュニアU12大会北九州予選に向かって、更に毎日の努力を続けましょう。

(Facebookにも関連記事・画像あり)



祝! 北九州U10リーグセカンドラウンド 2勝スタート!!

U10チームは、まだまだこれから。
今は全力でボールを追いかけ、全力でサッカーを楽しみましょう!!


2014年11月8日

◆ 九州ジュニアU12北九州予選 1次ラウンド組み合わせ速報 ◆

A:千代・犀川・東谷・三菱化学・青山

B:中井・湯川・槻田・AIRS・葛原
C:ラソス香月・AZUL・A-MOON・築上・本城・小倉ダック
D:ジーク・高須・折尾・穴生・WISH
E:ビゴール・岡垣・三毛門・津田・とよつ
F:帝踏・周防灘・折尾西・上津役・八枝・深町
G:神理・FUT6・椎田・稗田・西小倉・楠橋
H:苅田・星ヶ丘・小石・今川・アミスター
I:ひびき・浅川・行橋・中原・ながなが・寿山
J:おんが・沢見大谷・FP青葉・小倉南S・皿倉・花尾
K:小倉南J・Sベアーズ・ボルク・Moji・バリアント
L:二島・PFTC・西門司・藤松・アクシオ・きよみず

■ 各パート上位2チーム(24チーム)が2次ラウンドに進出!! ■


2014年11月3日
祝! 第26回九州ジュニアU11大会 北九州予選 優勝!!

苦しい試合も沢山ありましたが、見事頂点に立つことができました。
特に決勝戦は、開始早々の2点ビハインドからの見事な逆転勝利。
チームとして、本当に得難い貴重な経験を積むことができました。

これからも、ラソス香月らしく全力でサッカーを楽しみましょう!!
更に実力をつけるために、毎日毎日積み重ねて行きましょう!!

(Facebookにも関連記事・画像あり)

2014年11月2日
祝!九州U11北九州予選 ベスト4進出!!

素晴らしいゲーム内容で、ベスト4進出が決まりました。
いよいよ明日は、準決勝・決勝(3位決定戦)です。
ラソス香月らしく、全力でサッカーを楽しみましょう!!

(Facebookにも関連記事・画像あり)

2014年10月26日
祝!九州U11北九州予選 決勝トーナメント進出!!

苦しみながらも、2次ラウンド2勝でトーナメント(ベスト16)進出が決まりました。
試合を重ねるごとに、チームとしてのまとまりも出てきました。
更に実力をつけるために、毎日毎日積み重ねて行きましょう。

(Facebookにも関連記事・画像あり)

2014年10月23日

キング・カズ  ぶれない心を持つ男 「三浦知良」

説明も、言葉も…、必要ないと思います。


2014年10月19日
祝!第18回ミニミニわんぱくカップU9大会  優勝!!
祝!九州U11北九州予選 2次ラウンド進出!!


土日はとても好天に恵まれました。
今週も、U9大会/U11公式戦/U12TRM に参加しました。

スポーツの秋に相応しい、充実した週末になりました。
これからも「向上心」を持って努力を続けましょう!!

(Facebookにも関連記事・画像あり)

2014年10月16日
第26回九州ジュニア(U11)サッカー大会北九州予選1次ラウンド Fパート最終日

10月19日(日)に順延になりました。組み合わせ・審判割等、お間違えのないように
各チームとも十分に確認の程、どうぞよろしくお願いいたします。

2014年10月12日
U11北九州予選2日目は3勝。通算成績4勝1敗。

3日目は台風の影響により来週に順延となりました。
1次リーグ最終戦〜2次リーグ〜決勝トーナメントに向けて
ますます「個人の力」・「チームの力」をアップさせましょう。

ここからが、更に楽しみです!!

2014年10月11日
第26回九州ジュニアU11大会北九州予選がスタートしました。

初日は1勝1敗のほろ苦い滑り出しとなりました。
しかし、リーグ戦はまだ始まったばかり。
ここからの選手たちのプレーを楽しみにしたいと思っています。

がんばれ。LAZOS!!

2014年10月 3日
「一生懸命さ」 と 「実力を身につけること」

今日もほぼ全選手がホーム香月小Gに集まり、真面目にトレーニングに励みました。
一生懸命に努力することは素晴らしいことです。それは子どもでも大人でも同じです。
でも、一生懸命なだけでは物足りません。真面目さだけでは満足できません。
とても大切なことは、サッカーに必要な「技術という武器」を身に付けることです。

ここで言う技術(テクニック)とは、「ボールを思い通りに扱う技術」のことです。
「パス」か「ドリブル」か…ではなく、ボールを自分の思い通りに動かす技術。
右足でも左足でも頭でも、まるで手でやっているかのように自由にボールを扱う。
そういう技術なくして次の扉は開きません。ネクストレベルに向かうことはできません。
それができれば、パスであろうとドリブルであろうと状況によって使い分けられます。

「少しくらいヘタでも、全力で取り組めばそれでいいんだ」という考えもあります。
しかし、技術のある選手が全力で取り組んだら絶対に勝つことはできません。
「少しくらい頭が悪くでも、気持ちさえあれば何とかなるんだ」という考えもあります。
しかし、賢い選手が強い気持ちで必死に闘ったら絶対に勝つことはできません。
(ここで言う頭・賢さとはテストの点数ではなく、工夫する力・判断する力です。)

とても大切な年代だからこそ、足の速さ・背の高さ・筋力の強さ…で闘うのではなく
確かな技術・テクニック・工夫する力・判断力・決断力…で闘っていきたいと思います。

そのためにこそ、一生懸命な努力・真面目な努力を続けてください。
毎日毎日の一枚一枚の積み重ねでしか「実力」は身に付きません。
ラソス香月SSCの選手全員が、「実力を持つ選手」になって欲しいと思っています。


努力のすすめ1    努力のすすめ2

2014年 9月29日
「 Stand by me 」

意味は…、 「私のそばにいて」 「私の支えでいて」 といった感じだろうか。

「選手の自立」 と 「選手への支援」

その両立(バランス)を目指して、毎日の活動を続けていきたいと思っています。

「Ben E. King 〜 Stand by me」   「totoスポーツ応援CM 〜 Stand by Me」


2014年 9月28日
今日は、香月招待U10/U11/U12チャレンジTRMでした。
真夏を思わせるほどの好天に恵まれ、絶好のサッカー日和になりました。
選手たちは、U10リーグ/九州U11北九州予選/今宿カップU12大会と、
それぞれに目標を持ち、「守備意識を高める」ことをテーマに闘いました。

出来たり、出来なかったり…、これからも地道に努力を積み重ねて行きましょう!!

(Facebookにも関連記事・画像あり)

2014年 9月24日
昨日は、U9チームもギラヴァンツキッズサッカーフェスティバルに参加しました。

本城運動場でキッズサッカーを楽しんだ後、陸上競技場でJ2松本山雅戦を観戦しました。
ギラヴァンツは残念ながらスコアレスドローでしたが、1日しっかりサッカーを楽しみました。

遅い時間までご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2014年 9月23日
山口県長門市俵山多目的G(人工芝・天然芝)でのU11交流会に参加しました。

広島県・山口県のハイレベルなチームとの対戦を通して多くのものを学びました。
これまでのTRの成果が沢山見られましたが、課題もかなり多く見つかりました…。
特に、テクニカルな選手からボールを奪う技術を磨いていかなければいけません。
U11の選手は「日頃から守備意識が高い」ので、これはTRで必ず改善できる課題です。
今後は毎日のTRを、これまで以上に「目的意識を持って」全力で取り組んでいきましょう。

今日は良い環境の中で1日たっぷりサッカーを楽しむことができました。
保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

(Facebookにも関連記事・画像あり)

2014年 9月19日
1週間のオフ。

みんな、しっかり 「リフレッシュ」 できたでしょうか??
明日、久しぶりにみんなに会うのがとても楽しみです。

明日も、サッカーを楽しみましょう。

2014年 9月15日
祝!第5回九高カップU11大会(16チーム参加)  優勝!!
祝!北九州市民体育祭U12【1部】リーグ(8チーム)  第3位!!


3連休はU9/U10/U11/U12ともにTRM/カップ戦/リーグ戦に参加しました。
天候にも恵まれ、どの学年もとてもよくがんばりました。

「現在の自分が持っている力を最大限に発揮する」ことは、とても難しいことです。
誰かの力を借りて、助けを借りて「発揮させてもらう」ことの方がはるかに楽です。
しかし、本当に子どもたちに必要な力はどちらの力なのか…。
時間がかかっても、身に付けなければいけない力はどちらなのか…。
そこが、指導者や保護者が子どもたちに関わる、とても大切な基本姿勢だと思っています。

言葉は悪いけど、
ほったらかしても…勝手に闘う選手たち。
今の香月に欲しい力(エネルギー)です。

チームは、明日(火曜日)から金曜日までの4日間、TRを休みにします。
今まで頑張ってきた心と体を休める 
「個人リフレッシュ期間」 です。
ゆっくりと休養を取り、また土曜日から元気にTRに励みましょう。


これからも、しっかり、サッカーを楽しみましょう!!

(Facebookにも関連記事・画像あり)


2014年 9月13日

自立とは、
他の援助を受けず、自分の力で判断したり身を立てたりすること。ひとりだち。

社会人とは、
学校や家庭などの保護から自立して、実社会で生活する人。

サッカーというスポーツを通じて、
将来、自立した社会人として生きていける選手を育てなければいけません。

そのためには、
たとえ小学生であっても、年齢相応の自立が不可欠です。
特に高学年は、日頃の行動そのものがピッチに表れます。


明日も、サッカーを楽しみましょう!!


2014年 9月 7日
第2回北九州市民体育祭U12リーグ 【1部リーグ】 開幕。

今日は突然の真夏を思わせる快晴・猛暑になりました。
U12チームは、その猛暑の中で1部リーグ3試合。2勝1分のスタート。
結果もまずまずですが、ゲーム内容がかなり向上してきたことに
夏休みのトレーニングの成果を感じることができた1日でした。

U10/U11/ラソスU12も香月小でのTRMをがんばりました。

秋はこれから。
まだまだ、しっかり、サッカーを楽しみましょう!!


(Facebookにも関連記事・画像あり)

2014年 9月 1日
9月1日。

新学期のスタートは、やはり身の引き締まる思いです。

2014 新生ラソス香月SSC
1学期は、もがき苦しみ…試行錯誤のうちに「あっという間に」過ぎてしまいました。
それを受けての 「夏休み。」
地味にコツコツ、ひたすらひたすら…トレーニングを続けました。
時には厳しく時には激しく…時には楽しいとは思えないTRも…。
毎日毎日、続けることで子どもたちの心と体に「種」を蒔いてきたつもりです。

蒔いた種は、必ず花が咲き実をつける… とは限りません。
でも…蒔かない種から花が咲き実が育つことはありません。
だから、「考え抜いた結果」…あえてこのやり方を貫きました。
よかったのか…どうなのか…。それは、今は、わかりません。

いよいよ実りの秋。

ここからは、子どもたちの「成長」や「実り」を楽しみに見守っていきたいと思っています。
ここからは、子どもたちの「自主的な努力」を楽しみに過ごしていきたいと思っています。

秋は、楽しみます。

2014年 8月31日
祝!第10回レリアカップU11大会inグローバルアリーナ(24チーム参加)  優勝!!

地道にコツコツとTRを続けた夏休みもついに終了。
2学期もぜひ、「ひたむきに」努力を続けてください。

(Facebookにも関連記事・画像あり)

2014年 8月29日
長かった夏休みも、残すところあとわずか。
今日でラソス香月SSC夏休みの平日トレーニングが全て終了しました。

今年の夏休みは、香月小学校Gでたくさんトレーニングしました。
県外遠征をやめ、招待大会やカップ戦への参加も最小限に抑え
ホーム・香月小学校Gで 「ひたすら」 トレーニングに励みました。
11年ぶりに平日も土日もチームとずっと一緒に過ごせる幸せを
かみしめながら…、楽しく厳しくハードな練習を繰り返しました。

どんなに暑くても、どんなに強い雨でも…、いつもほぼ全員が
グランドに集まりトレーニングできたことに喜びを感じています。
27日間の香月小でのTRの全てに、保護者の皆さんが草抜き・
施設の整備・選手の見守り…をしてくれたことに感謝しています。

時には地域の避難場所 ・ 時には学校行事やお祭りの駐車場…として
大切な役割を持つ「小学校グランド」で思い切りトレーニングできた事に
感謝しながら、今日の夏休み最終トレーニングを終えることができました。

いよいよ明日からは、夏休み最後のカップ戦。
U11もU12も自分たちの努力に自信を持ち、思い切り闘って欲しいと思っています。
全員でサッカーを楽しみましょう。
期待しています!!

(Facebookにも関連記事・画像あり)

2014年 8月24日
祝!第31回楠橋サッカーフェスティバルU12(16チーム参加)  優勝!!
祝!第9回西日本新聞社杯U11大会(36チーム参加)  準優勝!!


週末はU11/U12ともにカップ戦が行われました。
土曜日は晴天・猛暑。日曜日は雨〜曇り〜晴れ〜曇り〜雨という天候。
体調管理が難しい状況の中、U11/U12ともにとてもよくがんばりました。
特にU12は、GK冨永(両日とも九州トレセン)・主将堀金(初日のみ北九州トレセン)を
欠く中で、選手全員が力を合わせ、見事優勝を勝ち取りました。本当におめでとう!!
U11も、残念ながら決勝戦では自滅してしまいましたが…2日間の大会・宿泊を通して
選手たちの意識の高さや優れた行動力・責任感…などが様々な場面で見られました。

U11/U12ともに今回の経験を忘れることなく、これからも更に高い目標を持って
毎日のトレーニングに励んでほしいと思います。毎日毎日が全て積み重ねです。

保護者の皆様、2日間の協力本当にありがとうございました。心から感謝します。
(Facebookにも関連記事・画像あり)



「人生に偶然はない、逃げずに力をつけよう。」
「力を抜かずにやることが自信や誇りにつながる。」
by KAZU 【三浦 知良】 

2014年 8月21日
今日は、神理FCとのTRM & 合同TRでした。
夏休みのTRの成果が見えた場面もあったし、テクニックやメンタルの部分で
個人としてもチームとしても改善しなければいけない場面もたくさんありました。
特に、6年生は「もっと高い目的意識を持って行動」しなければいけません。

U11もU12も、今日の課題を明日のTRと土日のカップ戦に生かしましょう!!

(Facebookにも関連記事・画像あり)


2014年 8月19日
今日は、盆休み明けの久しぶりのトレーニングでした。

「激しい雨」にも関わらず、ほぼ全員がグランドに集合しました。
雨天の中の練習は、ハードでしたが…とても楽しい1日でした。
やはり、全員が集まってみんなで努力する姿は素晴らしいです。

夏休み後半。個人でもチームでも「更なるレベルアップ」を目指しましょう!!

2014年 8月18日
ラソス香月SSC 保護者の皆様へ

昨日の香月小学校グランド及び敷地内の除草作業、本当にありがとうございました。

気持ちの良い環境の中、選手も指導者も、夏休み後半は「更なる努力」を続け、
見ていて楽しいサッカーが出来るようにがんばります。楽しみにしていてください。

心から感謝します。

2014年 8月15日
ラソス香月SSC 選手のみなさんへ

今日は69回目の終戦記念日です。チームの盆休みを有意義に過ごしていますか?
君たちにとって、サッカーはとてもとても大切な「生活の一部」だと思います。
でも、サッカー以外の生活や活動も小学生の君たちにとってはとても大切なのです。
盆も正月もGWもない、「サッカーだけが全て!!」 と考えてしまう子どもではなく、
色々なことに興味を持つ子ども、その中でも「やっぱりサッカーが一番好き!!」
という子どもになって欲しいと思っています。君たちの可能性は無限だからです。
(いずれ、選手として盆も正月もGWもないサッカー漬けで頑張る年齢が来ます。)

残りの数日の盆休みを、更に充実した日々にしてください。
もっと色々なことに興味を持ち、何にでもチャレンジしてください。
そして、その生活の中に、「サッカーをきちんと位置付けてください!!」
ちゃんとボールに触っていますか。意識して体を動かしていますか。
歯磨きと同じように、ストレッチもランニングも毎日続けなければいけません。
休み明けは、トレーニング初日から、いきなりハードワークしますよ。

期待して待っています。 \(^o^)/


2014年 8月10日
台風11号は福岡県から遠ざかったため、今日の香月TRMは実施します。

今日は1日雨でしたが、無事香月チャレンジTRMを開催することができました。
悪天候の中、参加いただいたチームの皆さん、本当にありがとうございました。
(Facebookにも関連記事・画像あり)

今日で夏休み前半のラソス香月SSCトレーニング・試合・大会は終了です。
猛暑・酷暑・雨・風・豪雨・雷雨・台風…、いろいろあった前半でしたが、本当に
充実した毎日でした。選手たちの意識も日に日に高まり、個人の力・チーム力
ともに大きく成長した毎日でした。1週間の盆休みを楽しく目的を持って過ごし、
盆明け初日からハードワークを開始しましょう。夏休み後半はカップ戦も計画
されています。トレーニングの成果を発揮する絶好のチャンスです。思い切り
チャレンジしましょう。19日に全員が再集合するのを楽しみにしています!!


2014年 8月 9日
まさかの晴天…。雨なし。風なし。台風の影響なし…。
完全に、大会もTRMも実施可能な天候でした。参加予定チームには申し訳ない
思いで一杯です。落雷事故…安全措置を取りましたが裏目に出てしまいました。

現在の予報では、台風は福岡から離れていく状況なので、
明日は 「実施」 の方向で準備をしています。明日の朝、再判断をします。
参加チームの皆さん、再度変更の可能性もありますが、よろしくお願いします。


結局、1日中晴れ…。U12大会も香月TRMも中止になり…あまりに悔しいので
サッカー講習会・体育館サッカー大会・焼き肉食べ放題…と1日楽しみました。

(Facebookにも関連記事・画像あり)


2014年 8月 8日
本当に残念です…。

8月9日(土)の香月招待チャレンジTRMは中止します。
日曜日の開催については、明日(土曜日)の夜に決定いたします。


2014年 8月 7日
残念…。 無念…。 ショックです。…。

第15回よかくさカップU12大会は台風11号九州・福岡直撃の可能性が高いため
中止が決定しました。日々努力を続けている6年生たちが、全力でがんばる姿を
見たかったし、「香月らしいサッカー」で勝ち進むチームをサポートしたかった。
本当に残念でたまりませんが、自然現象には逆らえないので気持ちを切り替えて
選手も指導者も、これからも変わらぬ毎日の努力を続けていきたいと思います。

土日に予定しているラソス香月SSC招待チャレンジTRMも開催が危ぶまれます。
前日の夜までには実施か中止かの判断をしたいと思っています。確認してください。


2014年 8月 6日
日々のトレーニングが充実しています。選手たちは本当に良くがんばっています。
何としても、今週末のよかくさ杯U12大会・香月U9/U10/U11TRMを実施したい。
毎日TRをがんばっている選手たちに、「力を試す闘いの場」を与えてあげたい。

台風11号が九州に直撃しないことを心から祈ります。


2014年 8月 3日
週末はチームでの活動でした。
土曜日は全学年でのトレーニング。天候が心配されましたが、充実したTRができました。
日曜日はチーム内での学年別トレーニングマッチ。夏休みのTRの成果を発揮する絶好の
チャンス。何とか実施しようと集合しましたが、雨が降りやまず…残念ながら中止しました。

選手たちは、夏の暑さに負けず毎日努力を続けています。
2014ラソス香月SSCは、この夏に大きく羽ばたこうとしています。
大きく伸びる可能性を秘めた選手たちだからこそ、毎日あえて厳しいことも言っています。
オン・ザ・ピッチでもオフ・ザ・ピッチでも、全選手が「目的意識を持って」最高の努力を
続けて欲しいと思います。保護者・指導者・サポーターも一丸となってがんばりましょう。

2014年 7月28日
夏休みに入り、選手たちの意識に大きな変化が見られます。

猛暑にも全く負けず、毎日の練習に真剣に取り組み、ハードワーク出来ています。
特に、高学年の選手たちは「大きな壁」を今まさに乗り越えようとしているように見えます。
個人の頑張りはチームの成長につながります。チームの成長は「自信」につながります。
チーム全体が、「今・この時を大切にして」、大きく大きく成長して欲しいと願っています。
今年に入り、平日も土日も…いつもチームを見続けられる喜びをひしひしと感じています。



「とにかく今日を一生懸命・精一杯やる!!」
「どんなときでも、自分を信じてプレーする。」
by KAZU 【三浦 知良】
 

2014年 7月27日
ラソス香月SSC招待チャレンジTRM終了。

2日間、猛暑・酷暑の「まさに夏休み!!」という天候の中、どのチームの選手たちも元気に
グランドを走り回りました。やっぱり子どもはすごい!!大人の私たちの方がバテバテです。
ラソス香月SSCは、U8/U9/U10/U11/U12/U12Bの6カテゴリーに分かれ、2日間の
TRMで登録全選手がゲームに出場しました。どのカテゴリーも、平日のTRの成果を生かし
元気よく見ていて楽しいサッカーができました。特に、5〜6年生は夏休みに高い目的意識を
持ってトレーニングに励んでいる成果が、オン・ザ・ピッチでもオフ・ザ・ピッチでもあらゆる所で
見られるようになり、明らかにチームとして「大きく成長」しようとしています。これからも、更に
高い目的意識を持った毎日を過ごし、この夏休みの間に素晴らしい成長を遂げることを楽しみ
にしています。保護者の皆様、2日間のご支援・ご協力…本当にありがとうございました!!


2014年 7月20日
祝!北九州U12リーグ【2部リーグ】第2位  1部リーグ昇格!!
  最終結果

U12チームは長い間「らしさ」が出せず苦しんでいました。選手たちは毎日変わらず「努力」を
続けていましたが成果はなかなか現れませんでした。基本の徹底を続け、相撲大会にも参加し
自分たちでポジションを話し合い…必死に改善の努力を続けていましたが、U12リーグ最終日
ついに素晴らしいサッカーができました。「この感覚・このイメージ」を忘れて欲しくありません。

U11チームは感田カップU12大会で1位トーナメントに進出し、U10チームは直方F招待U10
TRMで猛暑に負けず元気に走り回り、それぞれにとてもがんばった有意義な週末になりました。

(Facebookにも関連記事あり)

2014年 7月14日
ブラジルW杯 決勝戦 ドイツ1−0アルゼンチン

決勝に相応しく120分間の死闘・延長の末の劇的な決着。
勝ったドイツも敗れたアルゼンチンも最後まで決して力を抜くことのない素晴らしい試合でした。

2010W杯 バルセロナの選手が中心のスペインが優勝。
2014W杯  バイエルンの選手が中心のドイツが優勝。
ともに、ジョゼップ・グラウディオラの下でプレーしている選手たちが世界の頂点に立ちました。

単なる偶然ではないような気がします。






2014年 7月13日
北九州U12リーグ【2部リーグ】開幕。

今週も土曜日は猛暑。日曜日は大雨洪水警報まで出されましたが、奇跡的に開催できました。
ラソス香月SSCU12は、土・日の二日間で犀川・中井・神理と対戦し1勝2分けの成績でした。
U11もU12も、選手たちは平日も土日も本当によくがんばっています。努力を続けています。
だからこそ、現在の状況に満足するのではなく、個人でもチームでもエネルギーをアップさせ、
自分たちが目指すゲームができるまで「毎日の厳しい努力」を続けて欲しいと思っています。


ブラジルW杯 3位決定戦 オランダ3−0ブラジル

王国ブラジル… 一度狂った歯車は元に戻ることはありませんでした…。






2014年 7月10日
ブラジルW杯 準決勝第2戦 オランダ0−0アルゼンチン (PK2−4)

第2戦は第1戦とは打って変わって…、120分間(90分+30分)の死闘もスコアレスドロー。
両チームともミスのない、1瞬のスキもない…、準決勝に相応しい超ハイレベルな闘いでした。
チーム戦術・監督采配・選手交代…等も含め、本当に見応えのある素晴らしいゲームでした。






2014年 7月 9日
ブラジルW杯 準決勝第1戦 ブラジル1−7ドイツ

まさか…まさかの展開になりました。誰がこの結果を予想できたでしょう。改めてサッカーの怖さ
奥深さを思い知らされました。しかし、勝ったドイツも負けたブラジルも最後まで必死にプレーを
続け、どちらのチームにも試合後の笑顔はありませんでした。真の真剣さを感じさせられました。

この結果を受けて、「組織」が「個」を上回った…とか、ドリブルかパスか…とか、個人の限界…とか
いう論争にならないことを願っています。「個」があってこその「チーム」だし、ドリブルもパスも大切
だし、ポゼッションもショートカウンターも必要だし(判断さえあれば)、どちらか一方が正しいのでは
なくどちらも大切なのがフットボールだし…。 一方に偏った論争はあまり好きではありません…。
その中で各チームが「こだわり」を持ちながら「将来の選手」を育てればいいのだと思っています。

とりあえず…、
現在のラソス香月SSCはどちらも中途半端な状況なので…、一から出直している最中です。
選手たちは本当に良くがんばっているので…、この夏での「飛躍」をとても楽しみにしています。

明日は、台風8号九州接近中のため福岡県内の小・中学校は休校。
明朝の準決勝第2戦 オランダvsアルゼンチンは選手たちも見られそうです。楽しみましょう。






2014年 7月 6日
祝!第19回新日鐵住金杯U12大会 準優勝!!

1日目猛暑。2日目豪雨の大変な大会になりました。残念ながら決勝戦は実施できず、PK合戦に
なりましたが、2日間よくがんばりました。大変な天候の中、ご協力本当にありがとうございました。

U11リーグ【1部リーグ】は無事に全日程を終了することができました。香月としては5年生たちが
持っている良さを全く発揮できないままリーグ戦を終えてしまいました。しかし、リーグ戦を通して
個人の課題・チームの課題がはっきりしたので、夏のトレーニングに生かしていきたいと思います。

2014年 6月27日
2014ブラジルW杯。 日本代表1次リーグにて敗退…。

大会直前まで本田選手の言葉をたくさん引用し、持ち上げ、褒め称えていたマスコミ・メディア。
敗退が決まった瞬間、いっせいに個人を攻撃するような見出しを掲載したスポーツ新聞各紙…。
「手のひらを返す」というのはこういうことを言うのだろうか…。

実は世界トップとの「レベルの差」は海外で闘っている選手自身が最も痛感していたのだと思う。
特に、今シーズン不振にあえいでいた本田選手・香川選手は…。
それでも敢えて「夢」を語り、「高い目標」を掲げた。
それはある意味、自分に言い聞かせていたのだと思う。
自分たち(チーム全体)に言い聞かせていたのだと思う。
最終的にはその「夢」も「高い目標」も無残な形で打ちのめされてしまったが…。

しかし、夢を抱き高い目標に向かって挑戦した行為そのものが否定されるべきではないと思う。
想像を絶するプレッシャーの中で必死に闘ったこと自体にとても大きな意味があるのだと思う。
実際に闘った選手たちは、まだ20〜30歳前半の若者だということを忘れてはならないと思う。

今回のサッカー日本代表の敗退によって、さまざまな批判や批評が多方面に溢れ出ている。
その結果、日本の少年たちが「夢」を語り「目標」を掲げることをやめてしまわないことを祈ります。



「夢は語ったほうがいい。言わなきゃ、何も始まらない。」
by KAZU 【三浦 知良】





(Facebookにも関連記事を載せています  永倉克哉)


2014年 6月26日
ブラジルW杯日本代表主将 長谷部誠オフィシャルブログ 6;25


素晴らしい人間性が溢れ出た言葉…。 本当にお疲れ様でした。

2014年 6月25日
ザックジャパンのブラジルW杯挑戦が終わりました。

1分2敗。とてもとても…受け入れられる結果ではありません。
しかし、スタッフ・選手が一丸となって最善を尽くして闘ったことだけは間違いありません。
これからも変わらず、日本代表を応援し続けます。



元陸上競技日本代表選手 「為末大」氏 が世界で闘うことについて語っています。
日本文化では賛否両論あるかもしれませんが、全文を引用させていただきます。


生き残るため… 世界の「当たり」は相当厳しい。

1次リーグ敗退が決定したイングランドのルーニー選手の言葉が引っかかった。
「我々は少し正直なプレーをしすぎたのかもしれない。もっと 『streetwise』 なプレーをするべきだ」。
「streetwise」 は、ずる賢さや生き残れる力のような訳をされている。
もっとずる賢くなれという意味だろう。

日本のスポーツにおいて、最も美徳とされる価値観は 「正々堂々」 「礼を重んじる」
「先輩を敬う」 「全力で逃げずに戦う」 あたりではないだろうか。

私が初めて陸上の世界大会に出たのは18歳の時、フランスで行われた世界室内という大会だった。
リレーで出場していた私はレースで後ろから迫ってきたロシアの選手に突き飛ばされて転倒してしまい
最下位に終わった。日本としてすぐ抗議をしたが決定は覆らなかった。その後、決勝レースを見ていて
驚いた。あちこちで選手たちが腕を引っ張り合ったり、身体をぶつけ合ったりしながら走っている。
日本で相手を気遣いながら遠回りで追い抜いていくのとは、まったく違う世界だった。

以前、高校野球で松井秀喜選手に全打席敬遠するということがあった。
子供心ながら覚えているのは、周囲の大人が烈火のごとく怒っていて、
確か高野連もその選手に何らかの注意を促していたように記憶している。
ルールでは許されているけれど、マナー違反じゃないか。そういう声が多かった。

日本の部活動において、勝利は最優先事項ではない。
それよりも相手を敬ったり、正々堂々と戦うことが重要視される。
私たちはスポーツを通じて人格が形成されることを目的としていて、
部活動の時代だけで競技スポーツをやめる人にはそれでいいのだと思う。

ただその後、競技者として世界と戦っていく選手には、その習慣が時々邪魔になる。
ルールの隙間を縫って、何が何でも勝ちにくる相手と互角に渡り合うために、
私たちも相当にタフにならないといけない。
ぶつかる時に謝るのではなく、どう引きずり倒すかを考えないといけない局面もある。
ましてやサッカーのように、相手との駆け引きがある種目ではなおさらだ。

勝利がすべてではないというのは素晴らしいと思うけれど、その価値観が広く広がった文化では、
なりふり構わず勝利に向かうということが難しい。
本当の勝負の場では、この根底の価値観が表れる。

きれいごとでは済まない「修羅場」で戦うために、私たちに必要なものは何なのか。

世界の当たりは相当に厳しい。

(元陸上競技日本代表選手  為末 大)





2014年 6月24日
いよいよ。いよいよ…。運命のグループステージ最終戦。
全てのエネルギーで応援します。力の限り応援を続けます。
がんばれ〜〜〜〜〜っ 日本!!!  \(^o^)/


2014年 6月20日
W杯日本代表第2戦。スコアレスドロー。とてもやばいことになりました。

しかし、冷静に考えてみると…、
日本の最終戦は既にグループステージ突破が決まっているコロンビア。
先発選手が入れ替わっても強いことは分かっているが…、でも勝つ!!
もう一つの対戦は、日本に引き分けたことでグループステージ突破の
可能性が残されたギリシャがコートジボワールをやっつけてくれる!!
そんなにうまくいかないことは分かっているが…、
日本に都合の良い「他力本願」の期待だが…、
それでも私たちサポーターは応援を続けるしか方法はありません。
更にエネルギーをアップさせ全力応援を続けます。
がんばれ〜!! 日本っ!!! \(^o^)/


「あきらめる理由を探すんじゃなくて、あきらめない理由を探せ。」
by KAZU 【三浦 知良】


2014年 6月19日
いよいよ第2戦。大切な大切な闘い。

ワクワクします。ドキドキします。でもやっぱりワクワクします。
今の私にできることは 「応援」 のみ。
いつもと変わらず全力でひたすら応援します。
がんばれ〜日本!!\(^o^)/

(Facebookにも関連記事あり)


2014年 6月16日
W杯日本代表初戦。とても残念な結果でした。

自分たちの力をなかなか出せない(出させてもらえない)場所、それがW杯。
でも、サポーターとして第2戦も第3戦も同じ気持ちで応援を続けます。
がんばれ日本!!\(^o^)/

2014年 6月13日
FIFAワールドカップブラジル大会開幕。

2014W杯はブラジルの勝利で幕を開けました。約1ヵ月間の大会を楽しみたいと思います。

2014年 6月 8日
第38回全日本少年サッカー福岡県大会は初戦敗退で終了しました。

選手たちは精一杯闘いました。残念ながら力不足…「見せ場」を作ることはできませんでしたが、
今日までの取り組みへの評価は変わることはありません。これからも努力を続けていきましょう。
保護者の皆様、暑い中でもいつもたくさんのご協力・熱い応援を本当にありがとうございました。

2014年 6月 7日
第38回全日本少年サッカー福岡県大会前日練習&監督会議(スコーレ若宮)が終了しました。
明日の初戦に向けてやるべきことは全てやりきったと感じています。北九州予選1次リーグから
今日までの間に選手たちが「ひたむきに努力」を続け、全力で取り組み、悩み、苦しみ…本当に
よく頑張ってきたこと。闘ってきたこと。そして、大きく成長したことを誇りに思います。明日は選手
たちが「100%出し切って」闘う姿を全力で応援したいと思います。選手たちを「100%信じて」
コーチングしたいと思います。選手・保護者・サポーター・指導者が一体となって、ともに精一杯
闘いたいと思います。勝負は時の運。選手たちは自分を信じ、仲間を信じ、ラソス香月を信じて
「いつも通り」 のびのびと楽しくプレーしてください。楽しみにしています。LAZOS!!

2014年 6月 5日
KAZU〜三浦知良が特別スタッフ(親善大使)としてブラジルW杯へ!!

カズ選手がブラジルW杯に参加することが決まった。どういう参加方法かは今後の発表待ちだが
とにかく凄い。凄すぎて泣きそうになるくらい感動した。「夢は自分で掴むもの」をまたも実践した。
周囲の反対を押し切って単身ブラジルへ〜無謀な挑戦〜挫折〜失敗〜失望〜成功〜絶頂期〜
ドーハの悲劇(アメリカW杯)〜海外挑戦〜最後の最後に落選(フランスW杯)〜海外再挑戦〜
挫折〜こだわりの現役続行〜感動のゴール(復興支援チャリティーマッチ)〜フットサルW杯〜
さらにこだわりの現役続行〜そして…ついに念願のサッカーW杯(ブラジル)参加。数々の苦労・
苦難を乗り越えながら、またも自分の夢を実現させ、多くの人々に感動を与える。プロ中のプロ。
もうこれは、 「サッカー小僧」とかいう言葉では言い表せない。名実ともに
「キング・カズ」です。
本当に素晴らしすぎて嬉しくなります。たまらない気持になります。

(詳しくはFacebookにも)


2014年 6月 1日
香月招待U8/U9TRM & 香月U10/U11/U12TR & 第52回八幡西区U12大会終了。
土日は真夏・猛暑…!!を思わせるほどの暑い暑い2日間でした。1〜3年生は、その暑い中
元気よくTRMを楽しみました。たくさんの保護者の応援もあり、とても楽しい1日になりました。

U12チームはいよいよ来週から福岡県大会です。ここに来て「最上級学年」の選手のプレーが
安定しないこと…特にメンタルやモティベーションといった最も大切な部分で揺れ動いていること
はチームにとって本当に大誤算で非常に厳しい状況と言わざるを得ません。今日からの1週間
で県大会参加選手の「気持ち」が安定し、「モティベーション」が高まることを楽しみにしています。
福岡県大会では学年や身長、足の速さや今までどうだったか…などに頼ることなく、チームとして
最も「香月らしいサッカー」を行う意識が高い選手で闘うことを約束します。(詳しくはFacebookにも)



「こんなところで終わっていいのかよ!!」
「栄光は自信につながり、挫折は踏ん張る力になる。」
by KAZU 【三浦 知良】


最も大好きなサッカーだからこそ、楽しいサッカーだからこそ、がんばれるし乗り越えられるのです。


2014年 5月25日
祝!レアル・マドリード UEFA CHAMPIONS LEAGUE 優勝!! (デシマ!!)

祝!なでしこジャパン AFC WOMEN'S ASIAN CUP  優勝!! (初優勝!!)

同じ日の早朝と深夜にすごい闘いが行われました。「勝負は最後の最後までわからない」という
事実を再認識するとともに、サッカーの激しさ・奥深さ・楽しさ…を改めて感じることができました。
何よりも選手たちが「勝たなければならない」という悲壮感ではなく、「勝つんだ・勝ってやるんだ」
という自信とプライドで最後まで決して諦めることなく闘い続けている姿に感動させられました。
今まさにサッカーを志している育成期の子どもたちにとっても学ぶべきことが多いゲームでした。


  


2014年 5月24日
北九州U10リーグ1次ラウンドEパートが終了しました。戦績は8戦で4勝4敗。勝ったり負けたり…
現在のチーム状況通りの結果となりました。これからも努力を続けてチーム力をアップさせましょう。

2014年 5月19日
『対戦相手もサッカー仲間』
サウジアラビア国内1部リーグのライバル同士の対戦。ライバルでも仲間。仲間だからこそフェア。
しかも状況は後半2−2の同点の場面。決して負けてもいいとは思っていない。フェアに勝ちを目指す。
綺麗ごとではなく現実に起きている(しかもハイレベルな闘いの中での)真のスポーツマンシップです。
常にこういうプレーを望んでいるのではありませんが、相手へのリスペクトだけは忘れてはいけません。

靴ひもが生んだ感動のフェアプレー



「サッカーは少年を大人にし、大人を紳士にするスポーツである」
日本サッカーの父・元日本代表コーチ  【デットマール・クラマー】


2014年 5月18日
今日も快晴&猛暑でした。
U10リーグ・U11/U12トレーニングマッチと…選手たちは暑さにも負けず本当によくがんばっています。

ラソス香月SSCらしいサッカーとは…、
『ボールを大切にし、一人ひとりの力不足をチームワークでカバーし合う、見ていて楽しいサッカー』 です。

選手・保護者・指導者が一丸となって、『絆=LAZOS』を大切にした心のまっすぐな気持ちの良い人間に
成長していきましょう。そして、この絆はラソス香月SSCだけにとどまらず『すべてのサッカー仲間』にまで
広げていかなければいけません。 『対戦相手=サッカー仲間』 ということを決して忘れないでください。

まずは、第38回全日本少年サッカー福岡県大会に向けて 『チーム一丸となって』 がんばりましょう!!

2014年 5月17日
快晴&猛暑!!
U12は福岡県大会に出場する5チーム(ジーク・大川東・神理・折尾・ラソス香月)でTRMを行いました。
チームとしては北九州市トレセン・ケガ・修学旅行疲れ・運動会疲れ…で、とても厳しい状況だと思われ
ましたが、交代で出場する選手たちが次々に素晴らしいプレーを見せ、予想以上の内容のゲームができ
ました。しかし、中心となるべき選手のプレーには未だに??が付きます。彼らの奮起を期待しています。
U10も北九州U10リーグでがんばっています。3・4年生がチームワークよく「香月らしく」闘ってください。

2014年 5月12日
祝!大久保嘉人選手 ブラジルW杯代表選出!!

南アフリカW杯に続き今回も代表に選出されました。北九州トレセン→福岡県トレセン→九州トレセン
→ナショナルトレセンと、長く深く関わった選手だけにとても嬉しい発表でした。特に父の命日(一周忌)
でのサプライズ選出には運命を感じます。本当におめでとうございます!!(詳しくはFacebookにも…)


2014年 5月 5日
子どもの日。

子ども(選手)たちは本当によくがんばっている。多くの選手が、日々「ひたむきな努力」を続けている。
上手くいく時もいかない時も、評価されるときもされない時も、モティベーションが高い時も低い時も…、
「ひたむきな努力を続ける」ということだけはやめない。そういう「サッカー小僧」の目標は限りなく叶う。

努力とは…。吉田のシュートは入る!!  香月の「努力家」・吉田選手のシュートもきっと決まります。


2014年 5月 3日
祝!第38回全日本少年サッカー大会福岡県大会出場!!


本当に山あり谷ありの北九州予選でした。
6月8日からの福岡県大会までに全員で更に「ひたむきな努力」を重ねてチーム力をアップさせましょう。
「新生ラソス香月SSC」は、ここからが本当のスタートです!!


2014年 4月27日
第38回全日本少年サッカー大会北九州予選…。1次ラウンドは他力本願にて何とか突破。
2次ラウンドに至っては超他力本願にて神頼みで奇跡の突破。
ある意味「すごい!!」のかもしれないのだけれど…
本当にこれでいいのか。
昨年11月2日の 「こんなところで終わっていいのかよ!!」 の反省はどこに生かされているのか。
チームの中心となっていかなければいけない選手たちが大切な試合のたびに力を発揮できず
「ラソス香月らしいサッカー」をやり抜こうとしない。自己解決できないチームでは未来はない。
もちろん…、自分にも言い聞かせています。



成功者の言葉しか世の中には残らないから、
「やればできる」 が、格言になる。
しかし…、夢は叶わないかもしれない。
叶えるための努力は無駄に終わるかもしれない。
でも、何かに向かっていたその日々を
君は確かに輝いて生きていたのではないか。
それが、報酬だとは思わないか。

(元陸上競技日本代表選手  為末 大)





2014年 4月24日
第38回全日本少年サッカー北九州予選2次ラウンド
は、会場使用の関係から予定されていた会場及び
試合時間が変更になっています。ラソス香月の会場も吉田小から中間小に変更になりました。(香月は
試合時刻の変更はありません)。各チームとも(主審も)、お間違えのないように注意しましょう。

現在、慶応義塾大学体育会女子ソッカー部でがんばっている「平田諒子選手(3年生)」は
香月史上初
の女子キャプテンとして大いに活躍した選手です。全身全霊を傾けてボールを追いかけるそのプレー
ぶりは、まさに
「魂のサッカー」と呼ぶにふさわしいものでした。気持ちだけでなくテクニック面でも優れて
おり、例えばボールリフティングは、30分でも1時間でも…限りなく続けることができるほどの腕前でした。
しかし、彼女の最も素晴らしいところは…「運動能力に優れた選手ではなかった」という点です。ごく普通
の運動能力の女子選手が、誰にもできない努力を続けているからこそ、私の「自慢の教え子」なのです。

慶應義塾大学体育会女子ソッカー部リレー日記 / 文学部3年 平田諒子(ひらたりょうこ)


2014年 4月22日
第38回全日本少年サッカー北九州予選2次ラウンドの組み合わせも決まり、選手のモティベーションも
更に高まってきているようです。高い目標を定めてチーム一丸となって取り組んで欲しいと思っています。

チームの中には、なかなかボールリフティングが上達せずに苦しんでいるように見える選手たちがいます。
しかし、きちんと観察していると…空き時間にも自由時間にもほとんど取り組んでいる姿が見られません。
みんなと一緒になって笑顔で楽しんでいる。面白そうに遊んでいる。私には全く理解することができません。
その程度の努力で物事が上達するはずはないし、「サッカー小僧」ならそういう行動は決してとりません。

新生ラソス香月SSCは、努力家のOBたちが残してくれた「たとえ不器用でもひたむきに努力を続ければ
どんなことでも達成できる」という伝統を選手全員で受け継ぐチームでなければいけないと思っています。


2014年 4月19日
今日は沢山の小学校で土曜日授業があったため、午後から香月小でチームトレーニングを行いました。
2次リーグと決勝トーナメントでの闘いを意識した、ハードで充実した楽しいトレーニングができました。
明日は、全学年でのトレーニング&神理FCとのU12TRMを計画しています。全員でがんばりましょう。

つい最近、Facebookを始めました。チームのことやOBの記事も載せています。興味のある方はどうぞ。

2014年 4月14日
昨日・今日と、選手たちは目標を持ち続けトレーニングに励んでいます。1次リーグでのプレーを改善させる
ため、目を輝かせひたむきに努力を続けています。誰一人マイナスになることなく、誰一人愚痴をこぼさず、
心身ともに充実したプレーができるように頑張っています。この選手たちを、真の新生ラソス香月SSCとして
2次リーグ・決勝トーナメント・福岡県大会…の場で大暴れさせてあげなければいけないと強く感じています。

「努力する者は夢を語り、怠ける者は愚痴を語る。」



2014年 4月13日
1次リーグ3勝1分1敗。他力本願により、何とか2次リーグ進出…。
ゲームに出場した選手が、この結果とこの内容をどう考え、今後に生かしていくのか…。
これが全てです。

「人生に偶然はない。逃げずに力をつけよう。」
by KAZU 【三浦 知良】

2014年 4月12日
第38回全日本少年サッカー大会北九州予選が開幕しました。「新生ラソス香月SSC」として再スタートを
切るために「香月らしいサッカー」を目指しましたが、「見ていて楽しいサッカー」にはなりませんでした…。
今日は選手たちに厳しいことも言いましたが、必ず壁を乗り越えてくれると信じています。2勝1分スタート
なので、明日の2試合がとても重要になります。もう一度気持ちを引き締めて、再チャレンジしましょう!!

2014年 4月 5日
祝!FIFA U17 女子ワールドカップ ヤングなでしこ ワールドチャンピオン!!

○日本2−0スペイン 試合結果よりも何よりも、素晴らしい試合内容での優勝でした。最も大切な時間帯でも
最も苦しい時間帯でも…、テクニックを駆使したアイデア溢れるサッカーができたことが優勝の原動力でしょう。
そして、日本人にはそういうサッカーができることを世界に証明してくれたことが最も素晴らしく嬉しいことです。
主将でエースの「杉田妃和さん」は、地元北九州のサッカーで育ち(二島FC→グローバルFC→藤枝順心高校;
北九州トレセン→福岡県トレセン→福岡県国体選手)、全国→世界へと羽ばたきました。身近な良い手本です。

    


2014年 4月 4日

新シーズンに向けて、トレーニングも順調に進んでいます。
今日は、サッカーの本質を語った言葉を5つ。


「本当に強いチームというのは、夢を見るのではなく、できることをやるものだ。」

「大事なことは、昨日がどうだったか、明日がどうかではなく、1日1日を大切にすることだ。」

「サッカーに最も必要なのはアイデアだ。
アイデアのない人にももちろんサッカーはできるが、サッカー選手にはなれない。」

「メンタリティというものは、勝った、負けたで、落ちたり上がったりしていくようじゃダメ。
自分がずっと暮らしていく、毎日闘っていくなかで、いつも持ち続けていなければいけない。」

by Ivica Osim 【イビチャ・オシム】



「私自身、線が細い選手だった。
だから思い通りにプレーするには、相手のチャージを避けてボールを扱えるスピードが必要だった。
速く正確にボールコントロールし、味方に渡す。
ボールキープさえすればあとは正しく動かせばいい。
たとえフィジカルが弱くとも、視野の広さとコントロールの技術で充分に補える。
メッシもシャビもイニエスタもフィジカルに関しては見るべきものは何もない。
だが、ひとたびボールを受けるや彼らは直ちに違いをつくり出す。
最初のタッチで、目の前の敵をかわす。
それこそが、力や強さ以外の能力がサッカーでは求められるということを証明している。
つまり、それは、テクニックや知性(インテリジェンス)だ。
優れたサッカー選手になるには、体格はさほど重要ではない。」 

by Johan CRUYFF 【ヨハン・クライフ】







2014年 4月 1日

2014年  4月1日。

いよいよ、待ちに待った新シーズンスタート。

OBが残してくれた素晴らしい伝統を受け継ぎながら、更に進化させ、

『新生ラソス香月SSC』 を作りましょう。


選手・保護者・指導者が一丸となって闘えるチームを目指しましょう!!


 ラソス香月SSC  トピックス    文責 ・ 代表/監督 永倉克哉





  2014年 3月31日   3月31日。
                  今日で福岡県サッカー協会U12技術委員長の役割が全て終了です。皆さん、長い間本当にお世話になりました。
                  10年間は、本当にハードで苦しく辛いことの連続でしたが、今となっては…楽しい思い出しか思い浮かびません。
                  これからは、ラソス香月SSCの指導に専念します。子どもたちとどれくらいサッカーを楽しめるか。今まで学んだ
                  ことをどれくらい生かすことができるか。自分に楽しみです。わくわくしています。これからもよろしくお願いします。


  2014年 3月30日   第1回JFAインストラクター研修会in静岡県清水ナショナルトレーニングセンターに参加しました。47都道府県から
                  集まった40名の指導者との2日間の研修はとても有意義で楽しいものでした。年度末の超忙しい日々で運動不足
                  になっている身体に鞭打って、若い者に負けないように頑張りました。今後のサッカー指導に役立てたいと思います。


  2014年 3月28日   春爛漫。
                  グランド中に咲き誇る桜に囲まれて、気持ち良くトレーニングができました。先日、卒団したばかりのOB15名のうち、
                  11名がグランドに集まってくれたので、新5・新6年生とのゲーム形式のTRができました。皆さん、本当にありがとう。


  2014年 3月23日   2013ラソス香月SSC卒団式が終了しました。
                  今年の6年生15名は、全員が最後の最後まで一生懸命にトレーニングに取り組み、大きな成果を成し遂げた学年
                  でした。これからも、「夢」や「目標」を決して見失うことなく、目的意識を持って成長を続けて欲しいと思っています。
                  2013ラソス香月SSCが築いてくれた素晴らしい伝統を受け継ぎ、「2014新生ラソス香月SSC」を作り上げます。
                  私自身、2014は心機一転・新たなスタートになります。OBたちの成長に負けないよう、素晴らしいチームを作って
                  いこうと思います。OBの皆さんもこれからも、いつでもグランドに遊びに来てください。いつでも心から待っています。


  2014年 3月16日   祝!ACファルベンカップU11大会 準優勝!!
                  土日は最高の天候に恵まれました。U8/U9は千代SSCとのトレーニングマッチ、U10/U11は香月トレーニング・
                  ファルベンカップU11大会と、今週も有意義な週末になりました。新シーズンに向けて着々と成長を続けています。


  2014年 3月 9日   
祝!第5回FORTEカップU11大会 第3位!!
                  筑豊緑地人工芝ピッチでのワンデイカップは、朝から夕方までたくさん走り、たくさん跳んだ1日でした。良いプレーと
                  そうでないプレー、良い試合とそうでない試合…振れ幅が大きいということは、しっかりとしたテクニック・たくましい心
                  確かな判断力が足りないということです。質の高い楽しいサッカーができるようになるまで毎日の努力を続けましょう。


  2014年 3月 3日   祝!第10回オーキッズカップU10大会 優勝!!
                  宗像グローバルアリーナ会場にて行われたU10/U11大会に参加しました。U11Bチームは2日間で8試合を行い
                  たくさん負けましたが、とても貴重な経験を積むことができました。U10チームは2日間で6戦全勝。素晴らしい内容
                  で優勝することができました。「チームワークよく、毎日目を輝かせてボールを追いかけている」選手たちだからこそ
                  の成績だと思います。4月から始まる新シーズンに向けて、U10もU11も「さらに楽しく努力」を続けていきましょう。


  2014年 3月 1日   
祝!第11回MELTEC杯U11大会 準優勝!!
                  いよいよ3月に入りました。各学校で土曜日授業が行われる中、何とか遣り繰りをしてU11大会に参加することが
                  できました。協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。九州各県から集まった強豪チーム揃いの大会で
                  1戦ごとにエネルギー・チームワークが高まっていき、決勝戦では「香月らしい」テクニックを発揮する場面がたくさん
                  見られました。残念ながら準優勝でしたが、今後の成長が期待されるゲーム内容でした。さらに努力を続けましょう。


  2014年 2月24日   
祝!第10回穴生招待福永杯U12記念大会 優勝!!
                 
祝!第16回北九州スポーツ少年団U11大会 第3位!!
                  U11もU12もとても素晴らしいゲームを行いました。特に6年生は、今大会も全員出場(前・後半で総入れ替え)の
                  状況での優勝は本当に価値のあることだと感じてます。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
                  5年生は、準決勝でのPK負けは残念でしたが…、ゲームの内容は「ラソス香月らしいサッカー」に近づいています。
                  これからも毎日のトレーニングに目的意識を持ってひたむきな努力を続けて欲しいです。新シーズンが楽しみです。


  2014年 2月16日   第15回ラソス香月招待U9大会2日目は素晴らしい天候に恵まれ無事に終了することができました。最終成績は
                  1位リーグ@中井・Aひびき・Bラソス香月・CPFTC 2位リーグ@FC直方・A宗像セントラル・B西門司・C湯川
                  3位リーグ@Moji・A香月キッズ・B穴生・C折尾という結果でした。ピッチ一杯に広がる選手たちの声・サポーター
                  の声援・指導者の励ましの声…本当に気持ちの良い2日間でした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

                  第51回八幡西区U12大会は第5位で終了しました。6年生全員が前・後半総入れ替えで闘うという貴重な経験が
                  できました。6年生は来週の福永杯U12大会でも同じ方法で闘います。1週間、目標を持ってTRに励んでください。


  2014年 2月15日   第15回ラソス香月SSC招待U9大会は心配された天候も回復し無事に予選リーグを終了することができました。
                  明日は、1位リーグ…ひびき・ラソス香月・中井・PFTC  2位リーグ…FC直方・西門司・宗像セントラル・湯川
                  3位リーグ…穴生・折尾・香月キッズ・Mojiの対戦になりました。明日も有意義な1日になるようがんばりましょう。

                  第51回八幡西区U12大会予選リーグ1日目は1勝1分の成績でした。6年生は今大会は前・後半総入れ替えで
                  闘っています。明日の予選リーグ最終戦〜トーナメントも、チーム一丸となって全力で闘って欲しいと思います。


  2014年 2月 8日   第45回九州ジュニアU12福岡県大会決勝トーナメントは、雨天・雪天のため明日(日曜日)に順延になりました。
                  明日も厳しい寒さになりそうですが、現在勝ち残っている8チームの選手の皆さんのがんばりを期待しています。


  2014年 2月 2日   
ホームページへのアクセス数が1,000,000件を突破しました。
                  これからも地道に育成期のサッカーを考えるとともに、「新生ラソス香月SSC」を目指して努力を続けていきます。



  2014年 1月28日   元日本代表監督の「イビチャ・オシム氏」(72)が、ACミランに移籍した本田圭佑(27)について語っています。

                  本田は寒いモスクワから来てすぐに活躍できるか、難しいのではないかとも思っていたが、予想以上だ。
                  単なる新加入選手以上に、期待されてビッグクラブに移籍してきたわけで、そういう場合は一人で局面を打開しよう
                  と力んでしまうもの。一人で試合に勝てるのは今のところリオネル・メッシ(アルゼンチン代表・バルセロナ)だけだ。
                  本田はこれまで悪くない出来というところだ。セリエAは外から見る印象よりも激しいプレーが特徴で、特に中盤の
                  競り合いが厳しい。その中で本田は引けを取っていない。時には汚いタックルもするなど、駆け引きも見せている。

                  印象的なのは本田が非常に勤勉にプレーしているということだ。勤勉というのは自分のプレー機会以外にも、チーム
                  のため、同僚のためにプレーするということ。つまりよく走っているということだ。これまでは試合ごとに波がある印象
                  だったが、イタリアに来てからはよく走っている。瞬間的なスピードに恵まれていないのが惜しいが、カリアリ戦でも
                  試合開始から終了まで走っていた。

                  本田はイタリアの激しい中盤の攻防で競り合いにも負けないしボールを失わない。パススピードも速いところで何とか
                  やっているのは技術力があるということだが、まだスーパースターの域には達していない。その不十分な部分を走る
                  ことによって補おうとしているように見える。これはすばらしいことだと言える。評価するのはまだ早いが27歳にしては
                  経験を積んだ選手のようなプレーをしている。

                  以前「本田はミランでリーダーになれる潜在力がある」と話したが、バロテッリを超えるのは難しいんじゃないか(笑い)。
                  リーダーになることが目標じゃなく、チームとして機能するために、何が必要かを考えるべきだ。ここ数年のミランは、
                  エレガントにプレーすることが目標のようになっているが本当に必要なのは積極的に汗をかこうとするタイプじゃないか。
                  そういう意味で、本田はよくやっている。


                 
「強烈な個性を持ったスーパースターが、チームのためにひたむきに走ること」
                  オシム氏の言葉は、「現代サッカーで最も必要とされる選手の資質」をわかりやすく、はっきりと示してくれています。




  2014年 1月25日   第35回豊津カップU12大会は、予選リーグ2勝1分で1位突破でした。明日の1位トーナメントの対戦相手は
                  大分の強豪・鶴居です。明日は北九州トレセン&西部地区トレセンのため選手のほとんどが入れ替わります。
                  明日の選手たちが高いモティベーションで楽しみながら全力でハードな闘いをしてくれることを期待しています。


  2014年 1月23日   2014新生ラソスSSCに向けて、心機一転がんばろうとしている選手たちの姿がとても頼もしく感じらます。
                  あたりまえのことですが、毎日のひたむきな努力とサッカーを楽しむ気持ちを持ち続けてがんばりましょう。


  2014年 1月13日   あっけない幕切れでした。
                  第45回九州ジュニア(U12)北九州予選決勝トーナメントは1回戦敗退となりました。大会を通じて「絆」という
                  言葉を使うには相応しくない内容の試合を続けてしまったことが本当に残念です。全選手が同じ目的を持って
                  過ごせなかったことに悔いが残ります。「チーム力」をアップさせられなかった指導力を、深く反省しています。
                  今年度のU11予選・U12予選での悔しい思いは二度と繰り返したくありません。新生ラソス香月を作ります。

                  大会に参加した選手の皆さん、応援やご協力をいただいた保護者の皆様、長い間本当にお疲れさまでした。


  2014年 1月11日   第45回九州ジュニア(U12)北九州予選1次リーグは、2勝2分の1位突破でした。まだまだ「ラソス香月らしい
                  サッカー」はできていませんが、日に日に「チーム力」がアップしていることは間違いありません。2次リーグの
                  対戦相手は「三毛門」と「穴生」に決まりました。明日からの2次リーグ決勝トーナメントで、更にチーム全員が
                  力を合わせて目標に向かって突き進んでいきましょう。ラソス香月SSCの「絆の強さ」を楽しみにしています。


  2014年 1月 9日   いよいよ3学期が始まり、週末からは第45回九州ジュニア(U12)北九州予選 【1次リーグ】が再開されます。
                  5〜6年生のゲームに対するモティベーションも日に日に高まり、「チーム力を高める取り組み」も進みつつ
                  あります。1試合でも多く闘うために、更に高い目標に向かって全員が自らを高めていくことを期待しています。


  2014年 1月 5日   第24回行橋コスモスカップは、神理FCの優勝で幕を閉じました。ラソス香月SSCの結果は予選リーグ2勝・
                  1位トーナメント2敗。これが現在の「チーム力」です。あと1週間で、この「チーム力」をどこまで高めることが
                  できるか、これが最後の公式戦をいつまで闘い続けることができるかということに繋がります。チーム全員で
                  この1週間でできることのすべてを全力で行い最善を尽くしましょう。選手のがんばりを楽しみにしています。

                 
第92回全国高校サッカー選手権大会 準々決勝 日章学園高校0−4富山第一高校
                  残念ながら、初の国立競技場(ベスト4)の目標は叶いませんでした。木橋春暁くん、本当にお疲れ様でした。



  2014年 1月 4日   第24回行橋コスモスカップ1日目が終了しました。今日は24回目の参加の中で最も好天で暖かい1日でした。
                  しかし、肝心の試合内容は2試合とも前半途中で息切れ…、後半は全くサッカーができない苦しい状況になり
                  ました。この現実を、この事実を…、選手たちがどう受け止め、どう改善しようとするのか、明日が楽しみです。


  2014年 1月 3日   2014ラソス香月SSC初蹴り@は、新年とは思えない暖かな好天の下、とても楽しく終了しました。
                  練習納め以来、数日ぶりに顔を合わせた1年生〜6年生の選手と共に、今年も13歳〜24歳までのOBたちが
                  沢山集まってくれました。本当に久しぶりに会うOBたちと共に行うサッカーはとても楽しく有意義なものでした。
                  今年の誓いである「新生ラソスSSC」と「楽しいサッカー」に向かって進んでいこうという気持ちが高まりました。

                 
祝!日章学園高校(宮崎県)ベスト8進出!!
                  第92回全国高校サッカー選手権大会3回戦で、今大会の優勝候補筆頭でもある「東福岡高校」をPK戦の末に
                  破って見事ベスト8進出を決めました。福岡のサッカー関係者として東福岡の敗戦を悔しがらなければいけない
                  のですが…、香月のOB
「木橋春暁くん」の頑張りを素直に喜びたいと思います。日章学園の不動の左サイド
                  として、U16国体・プリンスリーグ・インターハイと活躍し、今大会でも素晴らしい力を発揮しています。準々決勝
                  の相手「富山第一」を下し、国立競技場(ベスト4)へ進んで欲しいと思います。香月全員で応援しています!!




  2014年 1月 1日   
新年あけましておめでとうございます。
                  2014ラソス香月SSCが、選手・保護者・指導者一丸となったチームに成長できるよう、「強い絆」で結ばれた
                  チームに成長できるよう、努力を続けていきたいと思います。今年は、「新生ラソス香月SSC」を目指します。
                  本年も変わらぬご支援ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

                       





  2013年12月31日   大晦日。
                  2013年は激動の1年でした。例年にも増して、忙しく慌ただしく毎日が過ぎてしまいました。睡眠時間を削る
                  ことの多い日々を過ごしてしまいました。1年最後の1日は、落ち着いてゆったりと過ごしてみようと思います。


  2013年12月28日   2013ラソス香月SSC練習納めが終了しました。
                  今年も1年間でたくさんのTR・TRM・大会・遠征を行ないました。成功も失敗も喜びも悔しさも沢山経験する
                  ことができました。皆様のご協力のおかげで、1年間の活動が無事に終了したことを心から感謝しています。


  2013年12月25日   冬休みになりました。この休みが充実したものになるように、全選手が目標を持って生活することを望みます。
                  特に5〜6年生は九州U12北九州予選に向けて全員が一丸となって
「チーム力アップ」に取り組みましょう。


  2013年12月22日   今日で2013年/ラソス香月SSCの試合は全て終了しました。今年も、沢山の試合・大会・TRMを経験する
                  ことができました。保護者の皆様、1年間ご協力ありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。


  2013年12月15日   第45回九州ジュニア(U12)北九州予選 【1次リーグ】は2勝1分スタートになりました。「香月らしいサッカー」
                  には程遠い内容でしたが、これから1月11日の1次リーグ最終戦までに「チームとしての力」を高めるよう努力
                  しなければいけません。2日間、会場準備から後片付けまで、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝します。


  2013年12月14日   第45回九州ジュニア(U12)北九州予選 【1次リーグ】が始まりました。今年度最後の公式戦であり、6年生に
                  とっては小学校生活最後の公式戦になります。5〜6年生の全選手で1戦1戦を大切にしながら、チームの絆を
                  大切にしながら…、一歩一歩
「チーム力」を高めていきたいと思っています。選手の皆さん、がんばりましょう。


  2013年11月17日   土・日は福岡県スポーツ少年団U10大会(田川市)・香月招待U11TRM(香月小)・義崇杯U12大会(中津市)
                  と、3〜6年生までの3カテゴリーで活動がありました。今年度は色々な小学校で土曜日授業が行われるため
                  全選手がきちんと揃うことはとても難しい状況ですが…、逆に、参加できる選手がだれでもチームの一員として
                  活躍するチャンスを与えられることが増えます。今まで以上に目標を高く目的意識を持って毎日のトレーニング
                  に励んで欲しいと思います。今年も残すところあとわずかになりましたが、「ひたむきな努力」を続けましょう。


  2013年11月10日   第25回九州ジュニア(U11)北九州予選決勝トーナメントが終了しました。今大会は、各チームの学校行事
                  (学習発表会・学芸会・土曜日授業等)の関係で日程が大幅に変わり遣り繰りがとても大変でしたが、何とか
                  無事に終了することができました。最終順位は、@苅田A犀川B中井CおんがD小倉南JEジークでした。
                  6チームが北九州の代表として12月1日(日)から始まる『福岡県大会』で大活躍することを願っています。


  2013年11月 4日   第25回九州ジュニア(U11)サッカー大会北九州予選;決勝トーナメント@は、好天に恵まれ予定通りに進行
                  しました。決勝トーナメントAは、学校行事の関係で11/10(日)に開催することになりました。スケジュールや
                  開始時刻に変更がありますのでお間違いのないようにお願いします。予備日がないため雨天決行で行います。


                 
「目標を持つこと ・ 目的意識を持って生活すること ・ 日々充実した気持ちを持ち続けること」
                  「J2ガンバ大阪」が1年でJ1復帰を決めました。チームの中心となってみんなを引っ張った原動力は、もちろん
                  日本代表の遠藤保仁選手(33歳)や今野泰幸選手(30歳)です。チームのJ2降格が決まると別のJ1チームに
                  移籍する選手は今までに何人も見てきましたが、2人は迷わずガンバ大阪に残ることを決め1年でのJ1復帰を
                  他の選手やサポーターに固く誓いました。特に、日本代表歴代最多出場記録138試合を誇る遠藤選手にとって
                  J2での1年間は言葉に表せないほど辛く苦しいものだったに違いありません。(第2位井原正巳選手122試合
                  第3位川口能活選手116試合)。しかし、彼はその逆境をばねにして更に高い目標に向かって自分自身を進化
                  させるために日々の努力を続け見事目標を達成することに成功したのです。本当に素晴らしいエネルギーです。

                  「J2横浜FC」の三浦知良選手が松本山雅戦で今季2得点目を挙げました。彼が持つJリーグ最年長得点記録を
                  更新(46歳8カ月)するとともに、先発スタメンから後半16分までプレーし、J2最年長出場記録も更新しました。
                  (J1最年長出場記録は中山雅史選手の45歳2カ月)。「日本一のサッカー小僧」の進化はまだまだ続きそうです。

                  田中将大投手・遠藤保仁選手・今野泰幸選手・三浦和良選手に共通しているのは、自分自身の目標に向かって
                  目的意識を持って日々充実した気持ちで生活しているということだと思います。いくら高い目標を掲げても毎日の
                  生活に目的意識がなければ、日々充実した気持ちがなければ、その目標はノートに書いただけの偽物になって
                  しまうでしょう。目的意識を持つことで、どんなに辛い時でも苦しい時でも壁にぶち当たった時でも…それに立ち向
                  かって行く意志の強さが生まれるのです。ゲームやテレビ・スナック菓子や炭酸飲料・夜更かしや夜遊び・喫煙…
                  といった誘惑に対しても揺らぐことのない毅然とした態度で立ち向かう事ができるのだと思います。こういう誘惑は
                  年齢が上がるとともに、成長するにしたがって…どんどん増えていきます。だからこそ何歳になっても努力を続け
                  周りの人たちが驚きの声を挙げるほどの進化を続ける上記の選手たちが見せてくれる行動が、いかに素晴らしく
                  いかに価値のあるものかがわかるのです。ラソス香月SSCの選手や中学生・高校生・大学生・社会人になった
                 
OBたちにも、常にその気持ちを忘れずに過ごして欲しいと思っています。絶対にがんばってください!!

                 「上を向いている限り絶対にいいことがある。」
                 「力を抜かずにやることが自信や誇りにつながる。」        by KAZU 【三浦 知良】



  2013年11月 3日   第25回九州ジュニア(U11)サッカー大会北九州予選;決勝トーナメント@は、雨天のため中止になりました。
                  明日(11/4)と来週(11/9)に開催します。開始時刻に変更がありますのでお間違いのないようにお願いします。


                  プロ野球日本シリーズは「東北楽天ゴールデンイーグルス」の優勝で幕を閉じました。おめでとうございます。
                  9年前の球団創設当初(2005年)はシーズン勝率2割台の成績で「お荷物球団」「球界の恥」とも言われたチーム
                  でした。しかし選手たちのたゆまぬ努力とひたむきな努力の積み重ねにより、ついに頂点までたどり着いたのです。
                  特に田中将大投手の活躍には目を見張るものがありました。多くの選手たちが強豪チームや有名チームへ入団
                  を希望する中、ドラフト指名とは言え2年連続最下位のチームへ迷わず入団を決めた時(2006年9月)には多くの
                  ファンが驚きの声を上げました。しかし彼は日々チームの成長と勝利のために人一倍のトレーニングを積みました。
                  また、自分一人の努力や頑張りだけでなく、チーム全体へ影響を与えることのできるエネルギー、どんなに緊迫した
                  場面であっても堂々とプレーすることのできる精神力、常にチームへ全身全霊を捧げることのできる意志の強さは
                  とても若干25歳の青年とは思えない頼もしさが溢れ出ています。本当に「素晴らしいスポーツマン」だと思います。
                  ラソス香月SSCも「LAZOS(絆)」を名乗るチームとして東北楽天ゴールデンイーグルスの頑張りに負けない
                  「ひたむきな努力」を続けて行きたいと思っています。
選手の皆さん・保護者の皆さん、がんばりましょう!!



  2013年11月 2日   第25回九州ジュニア(U11)サッカー大会北九州予選は2次リーグ敗退で終了しました。
                  ともに歴史と伝統のある強豪チーム同士の対戦となりましたが、2戦とも先制しながら…追いつかれ・逆転され
                  1分1敗・勝ち点1での敗退となりました。どちらかの試合で「あと1点取る」か「あと1点防ぐ」ことができていれば
                  トーナメントに進出できていただけに、しかもそのチャンスが何度もあっただけに、1点の重みを痛感するとともに
                  最後の最後の力不足・エネルギー不足を感じています。監督として選手の力を最大限に引き出すことができな
                  かったことを深く反省しています。決勝トーナメントに進出できなかったこと・福岡県大会で力を試せなかったこと
                  近県大会に出場できないこと…この悔しさを絶対に忘れることなく、今後更にTRに励んでいきたいと思います。

                 「こんなところで終わっていいのかよ!!」
                 「栄光は自信につながり、挫折は踏ん張る力になる。」        by KAZU 【三浦 知良】



  2013年10月29日   第25回九州ジュニア(U11)サッカー大会北九州予選;2次リーグの組み合わせ&試合順が決定しました。
                  対戦相手は神理&中井。強豪チームとの対戦になりました。今までのトレーニングや試合を通じて身に付けて
                  来たことを思う存分発揮して「ラソス香月らしいエネルギーあふれるサッカー」を実践して欲しいと思っています。
                  特に今週1週間の過ごし方や体調管理の仕方はとても重要になります。全選手が高い意識で生活してください。


  2013年10月14日   3連休は素晴らしい好天に恵まれました。
                  第25回九州ジュニア(U11)サッカー大会北九州予選は4連勝でスタート。これから更にチーム一丸となって
                  「香月らしいサッカー」を目指してがんばりましょう。U8/U9/U10/U12もTRMに参加しました。スポーツの秋
                  に相応しく全カテゴリーが活動でき充実した3日間になりました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

                  ナショナルトレセンU12九州in大分湯布院も最高の天候・素晴らしい環境の中で無事終了することができました。
                  参加した全選手・指導者ともに充実したトレーニング・指導者講習会ができました。私も、とても勉強になりました。


  2013年10月 6日   第14回ラソス香月SSC招待U11大会が無事終了しました。予選リーグは肌寒い雨天。2日目の順位リーグは
                  打って変わって真夏を思わせる暑い晴天と、体調管理が大変な2日間でしたが選手たちの元気な声がピッチに
                  響き渡る盛り上がった2日間でした。ラソス香月SSCはU11チームが第5位、U10チームが第15位。良い面と
                  改善すべき面がはっきりわかった有意義な大会になりました。優勝したBUDDYは6戦全勝・得点21・失点1と
                  圧倒的な強さを見せ、現時点では他のチームの追随を全く許さない質が高く力強いサッカーを繰り広げました。
                  今回も保護者の皆様が朝から夕方まで会場準備・応援・昼食炊き出し・グランドの水抜き・片付け……と、一丸
                  となってチームのお世話をしてくださる姿に感動させられました。皆様、本当に2日間ありがとうございました。

                  6年生は今宿SC創部40周年記念大会inグローバルアリーナとラソス香月招待U11大会運営に参加しました。
                  それぞれの会場で目的意識を持って活動し、夜は全員でグローバルアリーナに宿泊し貴重な思い出を作ること
                  ができました。本当にお疲れ様でした。九州ジュニアU12大会・北九州予選に向けて更に努力を続けましょう。


  2013年 9月23日   3連休は真夏を思わせるほどの好天・猛暑に恵まれました。3日間で1年生から6年生までの全員が思う存分
                  腹一杯サッカーを経験できました。U12リーグ(北九州市民体育祭リーグ)は1部リーグ8チーム中で第7位の
                  成績でした。残念な結果でしたが、全員が目的意識を持ち、高い目標に向かってチーム一丸となって最後まで
                  戦えたか…、という点で考えると「ピッチでのプレー通りの成績」だとも言えます。U11もたくさんのTRMを行い
                  ましたが、今後も更に「エネルギーアップの取り組み」を進める必要があります。U8/U9/U10はTRMを通して
                  みんなでサッカーを楽しむことができました。3日間ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


  2013年 9月 1日   
祝!第9回レリアカップU11大会 U11チーム優勝!! U10チーム第6位!!  【大会全結果】
                  4年生も5年生も悪天候の中、2日間で6試合。とても貴重な経験ができたと思います。9月から更なる成長を
                  目指して「ひたむきな努力」を続けてください。特に5年生は、「積極性とたくましさ」 「スピードと強さ」 「判断力」
                  などをテーマに目標を定めて自分を高めて行ってください。全員が秋に大きく成長することを期待しています。

                  いよいよ9月。夏休みも終了し、明日からは2学期が始まります。
                  今年の夏は記録的な猛暑と後半の豪雨というとても厳しい夏でしたが、香月SSCはたくさんのTR・TRM・大会を
                  経験し成長することができました。あまりの猛暑のため、低学年(1〜3年生)はほとんど試合の計画ができません
                  でしたが、秋からは少しずつ試合経験も増やしていきたいと思っています。皆さんぜひ、楽しみにしていてください。

                  長い夏休みの間、毎日のTRの見守り、グランドの草抜き、会場準備や後片付け、TRMや大会の引率・お世話…
                  毎日最高のバックアップをしていただいた保護者の皆様に心から感謝しています。本当にありがとうございました。
                  2学期も「香月らしいサッカー」を目指して努力を続けていきます。どうぞ変わらぬご協力をよろしくお願いします。



  2013年 8月31日   第25回北九州市スポーツ少年団U12大会は豪雨・雷天のため中止になりました。夏休みのトレーニングの成果
                  を発揮しようと選手も指導者も張り切っていただけに本当に残念です。6年生にとっては2連覇のかかった大切な
                  大会でしたが気持ちを切り替えて2学期からも頑張りましょう。なお、大会は別日程での開催を検討するそうです。

                  第9回レリアカップU11大会はスケジュールを3時間遅らせて12:00から大会をスタートすることになりました。
                  試合時間も短くし終了時刻が遅くならないように調整を行うそうです。しかし、朝の段階で豪雨・雷天の状況での
                  大会運営は心配です。天候の回復を期待するとともに、大会本部に「プレイヤーズファースト」
(安全第一)を基本
                  とした慎重な対応を要求します。今後の天候の状況によっては、途中中止の可能性も視野に入れながら準備を
                  進めたいと思っています。現時点では11:30香月小集合出発→13:00〜U10チームキックオフの予定です。

                  U12九州トレセンin鹿児島ページを更新しました。前期ナショナルトレセンU12九州in湯布院参加選手選考結果
                  も掲載しています。選考された12名の選手(男子10名・女子2名)は福岡県の代表としてぜひ頑張ってください。

                  第9回レリアカップU11大会は3時間遅れの開催で何とか1日目の全日程を無事に終了することができました。
                  U10チームもU11チームも1位トーナメントに進出することができましたが、内容は全く質の異なるものでした。
                  U10チームはまさに「香月らしいサッカー」を実践しました。相手より圧倒的に小さな身体で、ボールをつなぎ
                  ミスしても、奪われても…何度も何度もしつこく奪い返し、攻撃につなげる姿は見ていて気持ちのよいものでした。
                  リーダーが存在し、タフな選手が存在し、テクニカルな選手も、速い選手も、大きな声でチームに貢献する選手も
                  よく考えている選手も、いろいろなタイプの選手が「みんなで協力し合って、必死に」闘う姿が素晴らしいです。
                  U11チームは全てにおいて中途半端。「オレがチームを引っ張る」とか「オレたちで絶対に何とかしてやる」
                  という選手がいつまでたっても現れないことは本当に問題です。「勝っても負けてもどうでもいい…」ように見える
                  サッカーでは見ている者を感動させることはできません。誰か一人でも「香月らしいサッカー」を実践しようとする
                  選手が現れなければいけません。明日の「稲築戦」は、そのチャンスです。U11チームの発奮に期待します。

                  香月らしいサッカーとは……
                  ボールを大切にし、一人ひとりの力不足をチームワークでカバーし合う、見ていて楽しいサッカー です。



  2013年 8月25日   週末は好天・猛暑の夏から一転、豪雨・雷雨の悪天候になりました。予定されていた大会・TRM・TRなど多くの
                  計画が変更・中止になりました。第8回西日本新聞社杯も1日目は悪天候の中実施しましたが2日目はさすがに
                  雨天中止になりました。なかのよかくさカップU10/U12大会に続き、この夏2度目の中止は本当に残念でした。

                  U12九州トレセンin鹿児島は金〜日の3日間、時折の雨天はあったものの本当に奇跡的な好天の中、全日程を
                  終了することができました。福岡県チームはとても素晴らしいプレーの連続で5勝1分1敗の成績で終了しました。
                  選手たちの今後の更なる成長を楽しみにしています。また、遠く鹿児島まで観戦に来ていただいた保護者・関係者
                  の皆様、本当にありごとうございました。できるだけ早く大会結果・選考結果等の情報をアップしたいと思います。


  2013年 8月19日   第8回巨峰カップU10大会は1位トーナメント・第6位の成績で終了しました。4年生の皆さん、お疲れ様でした。
                  U11/U12トレーニングマッチも数多くの相手と試合を経験することができました。後半も更にがんばりましょう。

                  第33回九州ブロック国体サッカー競技大会は、好天・猛暑の中、3日間の日程を無事終了することができました。
                  福岡県チームは成年男子・女子・少年男子(U16)ともに九州第1代表として本国体(東京)への出場権を勝ち取り
                  ました。特に少年男子(U16)では、OBの江崎響太朗くんが活躍しました。初戦の佐賀戦(○3−0)では2ゴール
                  1アシスト、2戦目の長崎戦(○1−0)では1ゴール、最終戦の沖縄戦(○6−1)では1ゴール1アシストと、チーム
                  の中心として背番号10に相応しい堂々たるプレーを見せてくれました。本国体での更なる活躍を期待しています。


  2013年 8月16日   盆休みも終わり、いよいよ夏休みも後半に突入します。土日は巨峰カップU10大会/U11TRM/U12TRMが予定
                  されています。夏休み前半の大会経験とトレーニングの成果を生かし、後半は更に高い目標に向かって大きく羽ば
                  たいて欲しいと思っています。まだまだ猛暑・残暑が続きますが、暑さに負けず「ひたむきな努力」を続けましょう。
                  私も明日からの3日間、「九州国体」での「福岡県チームの闘い」をしっかり分析し、今後に生かしたいと思います。


  2013年 8月12日   第33回九州ブロック国体サッカー出場選手(福岡県)をアップしました。いよいよ週末から福岡フットボールセンター
                  を中心に熱戦が繰り広げられます。出場選手の皆さんは全力で闘ってください。【九州ブロック国体サッカー組合せ】


  2013年 8月11日   2013ハヤカワカップU11大会は3日間で9試合・3勝5敗1分・第7位の成績で終了しました。熊本県を中心とした
                  各県チームとの対戦を通してとても多くの事を学ぶことができました。ラソスU11も3勝2敗4分の成績で3日間を
                  終えました。サッカー・食事・ミーティング・宿泊・散歩・花火大会と、とてもハードでとても楽しく充実した日々でした。
                  沢山の保護者の皆様の応援とご協力、本当にありがとうございました。夏休み後半も、よろしくお願いいたします。


  2013年 8月 9日   U12九州トレセンin鹿児島メンバー表(福岡県) 及び U12九州トレセンin鹿児島参加計画(福岡県) をアップ
                  しました。参加選手は体調を整え万全の準備をよろしくお願いいたします。詳しい内容(質疑応答)については、
                  8月20日(火)の事前練習会(福岡フットボールセンターCピッチ) のトレーニング終了後に説明会を行います。


  2013年 8月 5日   第14回なかのよかくさカップU10/U12大会は、U10チーム/U12チームともに1日目を3勝し1位トーナメント
                  に進出しました。しかし、大会2日目は生憎の雨天・雷天で天候の回復を長い時間待ちましたが残念ながら中止
                  になりました。U12は大会6連覇・U10は2年ぶり4度目の優勝を目指していただけに本当に残念な中止でした。
                  香月招待U11TRMは、土曜日も日曜日も何とか開催できました。夏休みに入り、選手たちが今まで以上に高い
                  目標を持って毎日のTRに取り組んでいるためU10/U11/U12ともに順調に成長しています。嬉しいことです。


  2013年 8月 1日   2013九州トレセン大会U12in鹿児島 参加選手選考結果をアップしました。【U12九州トレセン案内ページ】
                  毎日猛暑が続きますが、今回選考された選手は体調を整えて毎日のトレーニングに励み、福岡県の代表として
                  相応しい堂々としたプレーができるように、更なるレベルアップを目指し努力を続けてください。期待しています。


  2013年 7月29日   皆さん、大変ご心配をおかけしました。
                  体調も何とか戻り、明日からは元気にトレーニングに励みます。明日の天候が良くなることを祈っています。

                 「体調をベストに持っていくのも戦い。
                 コンディションを落とさないこと。しっかりした準備をいつもしておくこと。」
                                                            by KAZU 【三浦 知良】



  2013年 7月23日  この夏も、香月SSCのOBたちが福岡県内で活躍します。木橋春暁くん(高3)は、日章学園高校(宮崎県代表)の
                 メンバーとして平成25年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)サッカー競技大会in福岡に出場します。
                 初戦から強豪校との対戦ですが、ぜひく勝ち抜いて欲しいものです。江崎響太朗くん(高1)は、U-16国体選手
                 (福岡県代表)として平成25年度第33回九州ブロック国体サッカー少年男子in福岡に出場します。福岡県U-16
                 は昨年、九州国体を勝ち抜き本国体でも勝ち進み全国準優勝だったので、今年は全国制覇して欲しいものです。


  2013年 7月22日  今週の土日も猛暑・炎天下のサッカーでした。U12チームは新日鐵住金杯にU11チームは感田カップU12大会
                 に参加し、それぞれに猛暑に負けず精一杯闘いました。保護者の皆様も暑い中、本当にありがとうございました。

                 この2〜3週間、学期末の仕事と夏に向けてのチームの計画・県トレセン九州トレセン関係の計画…等で慌ただしい
                 日々が続き、あまりにも不規則な生活の影響で不覚にも体調を崩しています。食事が上手く摂れずピッチに立つのが
                 精一杯の状況では選手たちにもよい指導はできません…。1日も早く体調を整え選手たちの模範になる言動ができる
                 ように、毎日の規則正しい生活習慣を取り戻さなければいけません。来週には元気な姿でピッチに立とうと思います。


  2013年 7月15日  
祝!セイザンカップU10大会 準優勝!!    北九州U12リーグ1部リーグ 第3位!!
                 今週も土日はとても不安定な天候でした。猛暑〜雨天〜晴天〜雷雨〜猛暑と、選手もサポーターも体調管理が
                 大変です。何とかU12リーグもU10大会も無事開催できました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


  2013年 7月12日  ラソス香月SSC夏休みTR計画(案)をアップしました。当初の予定から大会・TRM等が変更になっているため
                 大変ご迷惑をおかけします。今後も、天候・会場・勤務…等の状況でTR計画が変更になる可能性があります。
                 出来るだけ早い段階で決定できるよう努力します。どうぞ保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。


  2013年 7月 8日  土日はとても不安定な天候でした。土曜日は県内全域で雨、処によっては雷雨で多くの大会が中止になりました。
                 日曜日は福岡地区は猛暑ともいえるほどの晴天でしたが、北九州地区は降ったりやんだりの天候だったようです。
                 天候不順によりU12リーグのスケジュールが大幅に変更になったため、13日(土)に予定していたU8/U9TRM
                 は中止になりました。(U12リーグを開催)。TRMを楽しみにしていた1〜3年生の皆さん、本当にごめんなさい。


  2013年 6月24日  FIFAコンフェデレーションズカップinブラジルでの日本代表は3戦全敗という成績で終了しました。
                 今大会の敗因について、元日本代表監督のイビチャ・オシム氏(72)は、以下のように述べています。

                 今回の日本代表は「チームの経験不足」、「フットボール的賢さの不足」、「走力不足」の3つが露呈したと思う。
                 特に、最終戦のメキシコ戦が内容も結果も良くない試合になったのは、とても残念だった。
                 原因は「大きな大会での戦い方」を知らない経験不足、世界のベスト20レベルのチームと対等に渡り合うための
                 「フットボール的賢さ」の不足、そして最後に「走れなかった」ことだ。
                 バルセロナのようにパスを回すことは短い時間ならできるようになったが、ペナルティーエリアには進入できない。
                 できても単発で孤立し、サポートがないためシュートができない。サッカーはゴールを多く挙げた方が勝つ競技
                 なのだから、シュートから逆算してパスを回すべき。そのイメージを選手が共有しているようには見えなかった。

                 日本は、どんな相手にも堂々と対等に渡り合えるところまではきた。10年程度の物差しで測れば大きな前進だ。
                 ただ、自分たちだけが努力し、前進しようとしているのではない。世界の各国が日本以上に努力し、前進している。
                 そこに追いつき追い越すことは簡単ではない。ただ、ガッカリばかりしている暇もない。まずは、自分たちの現在地
                 を客観的に見ること。あまり多くのことを望むのは禁物だ。
                 W杯優勝を公言する選手もいるそうだが、確かに夢を見る自由はある。しかし実現可能な目標、指標がなければ
                 いたずらに失望したり、日々の練習での課題を見失うことになりかねない。
                 私は、あくまでも未来志向でやってほしいと思う。具体的には(1)日本の長所を伸ばす(2)世界のサッカーがどの
                 方向に進むかを見極める、ということだ。

                 本番まで1年しかないが、焦る必要はない。3連敗を理由にザッケローニ監督を代えるべきという意見があるそうだが
                 私が日本サッカー協会の責任者なら、代えない。ザッケローニ氏ほどの監督はめったにいない。これまでの2年半、
                 彼のもとで成し遂げた進歩は大きなものだ。

                 最後に日本のファンへメッセージがある。
                 (1)前回2010年からの進歩を客観的に見よ、前進を自信に、強敵にもひるまず。
                 (2)大志を抱き、その実現のために必要なことをともに考えよう、目先の結果に一喜一憂しない。
                 (3)今の方向は大局的には間違っていない、そのまま進めばよい。 ―― ということだ。


                 世界のサッカー・将来のサッカーを知り尽くしている「オシム氏」の言葉は深くて重い意味を持っていると思います。



  2013年 6月16日  第37回全日本少年サッカー大会福岡県大会は、小倉南FCジュニアの11年ぶり5回目の優勝で幕を閉じました。
                 ここ数年は豪雨による厳しい条件下での大会になっていましたが、今年は天候にも恵まれ最高のピッチ(人工芝)
                 で大会を開催することができました。現時点で福岡県で最も質の高いサッカーを行っているチームが県代表として
                 全国大会に出場することができたことは育成に携わる指導者としてとても喜ばしいことです。おめでとうございます。
                 小倉南ジュニアが静岡県での全国大会で「福岡県らしいサッカー」を展開してくれることを心から応援しています。


  2013年 6月15日  第37回全日本少年サッカー大会福岡県大会はベスト8で終了しました。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
                 2013ラソス香月SSCは、基本的なテクニック不足のため、とても厳しい1年間になると誰もが予想していました。
                 しかし、自分たちに足りない部分を何とかチームワークでカバーしようと努力を続ける選手の存在で県のベスト8
                 まで進出することができました。最終的には、テクニック不足を補うことはできませんでしたが、現時点でここまで
                 がんばれたことは今後のラソス香月SSCにとって大きな財産になると思います。本当に素晴らしい頑張りでした。
                 TRに参加してくれたOBの皆さんや長い大会期間中いつも熱い応援を続けてくれた保護者の皆様に感謝します。
                 準決勝は小郡東野vsひびき;FP青葉vs小倉南Jの闘いになりました。全力を出し切ったプレーを期待しています。


  2013年 6月14日  いよいよ明日から『第37回全日本少年サッカー大会福岡県大会ベスト16』の闘いが始まります。自分の力を信じ、
                 自分たちの力を信じ、思う存分チャレンジして欲しいと思います。将来に向かって全力で闘って欲しいと思います。


  2013年 6月 9日  第37回全日本少年サッカー大会福岡県大会1回戦・2回戦は予想を覆す雨天(小雨)の中での1日になりました。
                 ラソス香月SSCは何とか2勝し、決勝トーナメント(ベスト16)へ進出できました。しかし「香月らしいサッカー」は
                 ほとんど表現できていません。今日の反省を生かし、来週はさらに良いサッカーができるように努力を続けましょう。
                 そして、先輩たちが築いてくれた伝統(香月らしさ)を引き継げるように頑張りましょう。心から楽しみにしています。


  2013年 6月 8日  本日の午前中、鞍手町公民館にて 『第37回全日本少年サッカー福岡県大会のつどい』 が開催されました。
                 今年は64チームによるトーナメント戦になったため、全64チームの代表選手・指導者・保護者、約250名が集まり
                 開会式・チーム紹介 及び 大会レギュレーションの確認が行われました。盛大な中にも緊張感のある素晴らしい会
                 になりました。選手たちにも私たち指導者にも 「いよいよ始まる!!」 という気持ちの良い緊張感が高まりました。
                 豊島主将の 「胸を張って堂々とした態度でのチーム紹介」 も素敵でした。明日は 「いつも通り」 がんばりましょう。


  2013年 6月 4日  祝!ザックジャパン オーストラリア戦勝利!! 2014ブラジルW杯出場決定!!
                 日本サッカー史上初のホームでW杯出場を決めました。これまで1998年フランス・2002年日韓・2006年ドイツ
                 2010年南アフリカと、4大会連続出場を決めていましたが、ホームでの熱狂的な声援をうけながら見事出場権を
                 得ました。後半ラストに先制されながら…最後の最後にPKで追いつき獲得した出場権です。苦しいゲームでしたが
                 1点の重みを再認識すると共に日本人のメンタリティーが世界基準に近づいてきている事を証明するゲームでした。


  2013年 6月 2日  
祝!第50回八幡西区U12大会 優勝!!
                 香月U12チームは1位リーグ優勝。ラソスU12チームは2位リーグ4位。U10チームは2日間で5勝2敗1分け。
                 2日間とも生憎の雨模様でしたが、U10もU12も有意義な経験ができました。福岡県大会でもがんばりましょう。


  2013年 5月27日  日曜日はたくさんの小学校で運動会が行われました。今年はPM2.5の影響で晴天でも開催が心配されましたが
                 幸い数値も上がらず、素晴らしい好天の下での運動会になりました。選手も保護者の皆さんも、お疲れ様でした。
                 今週からは気持ちを切り替えてトレーニングを始めます。九州北部は「梅雨入り」しましたが、チームトレーニング
                 ができない日でも、「高い目標を持って」個人トレーニングに励みましょう。特に5・6年生の選手は、「福岡県大会」
                 で「香月らしいサッカー」が表現できるように毎日の「ひたむきな努力」を続けましょう。とても楽しみにしています。


  2013年 5月23日  1993年5月15日に開幕した「Jリーグ」が20周年を迎えた。
                 国立競技場で行われたJリーグオープニングゲーム 「ヴェルディvs横浜マリノス」戦にも出場した現役最年長
                 選手である、現 横浜FC「三浦知良選手(カズ)46歳」がインタビューに答えていた。

                 この20年はあっという間だった。人生を区切って26歳までの20年と、46歳までの20年を比べると、最近の方が
                 明らかに半分以下に短く感じる。毎日、全力でやってきたからかもしれない。 (中略) 嫌なことは長く感じるから、
                 それだけ充実していたということだろう。プロ意識を持ってやってこられて、幸せに感じる。
                 これからも、毎日を一生懸命やり続ける自分でありたい。純粋にプレーする喜びを感じていたい。子どもの時の
                 試合に出たい気持ち、試合前の緊張感は、今も全く変わっていない。試合に出られる喜び、負けた時の悔しさ、
                 勝った時の喜び。勝たなければいけないというプレッシャーはプロになった1986年と今と何一つ変わっていない。
                 これからもしっかり体の手入れをして、いい準備をしてやっていきたい。


                 私はよく三浦知良選手の言葉を引用させていただいているが、実は、若いころの「カズ」はあまり好きな選手では
                 なかった。派手な出で立ち、目立つ言動、パフォーマンス…、もしかしたら嫌いな選手の一人だったかもしれない。
                 しかし、いつでも「TV等のサッカー以外の仕事」で贅沢な暮らしができる環境にあるにも関わらず、いくつになっても
                 いつまでも現役にこだわって自分に厳しくトレーニングを続ける姿に感動を覚えるようになってきた。ファンになった。
                 2008年12月末「井原正巳サッカーキャンプinグアム」にスタッフとして帯同した時、隣の陸上競技場を「メディアも
                 ファンも」誰一人いない中、たった一人で黙々と、毎日毎日(5日間)、ひたすらに走り続けていた「カズ選手」の姿が
                 今も目に焼き付いて離れない。日本一サッカーが大好きな選手なのだと思う。彼こそが「真のサッカー小僧」だろう。
                 これは昨年第一線を退いた「中山雅史選手(ゴン)45歳」や今季限りで現役引退を表明した「デビッド・ベッカム選手
                 (イングランド・38歳)」にも相通じるものがある。損得抜きに純粋にサッカーを愛し続けた「サッカー小僧」たちである。
                 これからも、彼らのような「サッカー小僧」を一人でも多く育てていけるように、日々努力を続けていきたいと思う。



  2013年 5月19日  本日予定されていたU12北九州トレセン・U11/12支部トレセン・U12女子トレセンは
雨天中止になりました。
                 いくつかの小学校で予定されていた運動会も
延期になったようです。天候には逆らえませんが…、残念です。


  2013年 5月16日  第37回全日本少年サッカー大会福岡県大会の出場チーム及び組み合わせ(トーナメント表)が決まりました。
                 今年からは新たな取り組みとして県内64チーム参加によるトーナメント戦になりました。年間のリーグ戦やTRM
                 を通して培ったテクニックやチーム力の成果を発揮する場として福岡県大会が位置付けられていると言えます。
                 言い換えると、一発ノックアウトのトーナメント形式だからという理由で「勝つために蹴り合う」サッカーになるのか
                 目先の勝利だけに捉われない「選手たちの将来につながるサッカー」を貫いて闘うことができるのかどうか……、
                 「福岡県の少年サッカー(育成)の現状」や 「県全体のサッカー観」が問われる大会になるとも言えます。
                 2013U12ラソス香月SSCはまだまだ「テクニック不足」ですが、少しでも「質の高いサッカー」が表現できるよう
                 福岡県大会までの1か月間、チーム一丸となって「ひたむきな努力」を続けていきましょう。楽しみにしています。


  2013年 5月12日  土日は素晴らしい好天に恵まれました。U12チームは、土曜日は雁の巣の素晴らしい天然芝ピッチで2チーム
                 に分かれてTRMを行いました。日曜日の香月小での強化TRMは豊島(怪我)・草場(打撲)・渡部(体調不良)
                 の主力3名がいない状況にもかかわらず粘り強い試合ができました。日頃から「いつでも・どこでも・だれとでも・
                 どのポジションでも質の高いプレーを行う」ことを心がけている成果が出てきています。これからも更に目標を
                 高く持ってトレーニングに励みましょう。U10チームは、現在U10リーグ5戦全勝です。試合結果より、みんなが
                 楽しんでいることや拮抗したゲームができていることが素晴らしいと思います。本当に2日間よくがんばりました。


  2013年 4月28日  
祝!第37回全日本少年サッカー大会北九州予選 準優勝!! 【決勝ラウンド最終結果】
                 北九州予選参加65チームのファイナリストになりました。1次ラウンドから決勝ラウンド最終日まで、試合毎に
                 チームがまとまり素晴らしい結果を残すことができました。福岡県大会は北九州から14チームが参加します。
                 北九州の代表として胸を張ってプレーできるよう、これからも高い目標を持ち日々の努力を続けていきましょう。


  2013年 4月27日  第37回全日本少年サッカー大会北九州予選決勝トーナメント1日目は何とか2勝しベスト4進出を決めました。
                 準決勝はFP青葉vs小倉南J ; 星ヶ丘vsラソス香月の対戦になりました。明日も全員で精一杯がんばりましょう。


                 「現代サッカーは、よりテクニカルに、よりスピーディーに、よりタフになってきている。そしてこれからは
                 更にその傾向が進化していくだろう。」  by Arsene Wenger 【アーセン・ベンゲル】

                 ベンゲル監督の言葉は「FIFAワールドカップ予選」や「UEFAチャンピオンズリーグ」の内容を見ても明らかです。
                 特に、UCL準決勝1stラウンド バイエルンvsバルセロナ ; ドルトムントvsレアルマドリー戦はその傾向を顕著に
                 表していると言えます。選手は将来のサッカーを意識した上で「ひたむきな努力」を続けなければいけません。



  2013年 4月25日  4月28日(日)に「千代招待U10TRM」に参加することになりました。4年生全員と3年生3名で参加します。
                 千代小学校周辺は「吉祥寺藤まつり」の影響でかなりの混雑が予想されます。どうぞよろしくお願いいたします。


  2013年 4月21日  第37回全日本少年サッカー大会北九州予選2次ラウンドは1勝1敗の2位通過でした。第1試合の折尾西戦は
                 心身ともに充実し、チームとしても個人としても素晴らしい闘いができました。第2試合の小倉南J戦は完敗…。
                 現段階ではチーム力に差がありました。しかし後半はプレーに改善を見せた選手が現れ、見るべきところの多い
                 好ゲームになりました。決勝トーナメント1回戦の対戦相手は中井に決まりました。今週1週間、規則正しい生活
                 で体調を整え、毎日の「ひたむきな努力」で更にチーム力アップを図りましょう。選手の努力に期待しています。


                 「努力を信じたいし、努力に比重を置きたい。」              by KAZU 【三浦 知良】

                 ■2011年5月 東日本大震災復興支援チャリティーマッチで劇的なゴールを決めた後「カズは運を持っている」
                  と言われたことに対してのコメント。「勝負事に運は必要だが、それ以上に大切なのは毎日努力を続けること。
                  コツコツやってきたことが実って結果となる。」
                  日々のひたむきな努力の積み重ねこそが「運」をも呼び込むことにつながるのです。



  2013年 4月20日  第37回全日本少年サッカー大会北九州予選2次ラウンド組み合わせが決まりました。香月は折尾西・小倉南J
                 との対戦になりました。明日の闘いがチームにとっても個人にとっても有意義になるように充分に準備しましょう。
                 また、決勝トーナメント(ベスト16)の組み合わせ(対戦形式)は例年とは全く異なるものになっています。事務局
                 からの公式データが配信されないため、ホームページにアップできませんが、各チームとも注意が必要です…。


  2013年 4月14日  第37回全日本少年サッカー大会北九州予選1次ラウンドは3勝1分で1位突破しました。まだまだチームとして
                 「香月らしいサッカー」は表現できていませんが大会を通じて成長が見られているので今後がとても楽しみです。
                 残念ながら…、本日予定されていた「2次リーグ抽選会」は土曜日の代表者会議で行なわれることになりました。
                 今週1週間、規則正しい生活で体調を整え、「ひたむきな努力」続け、チーム力のアップに全力を尽くしましょう。


  2013年 4月 5日  今日は小学校・中学校の始業式です。
                 私も勤務先が千代小学校に変わりました。心機一転、新しい仲間・新しい子どもたちとの生活が始まります。
                 子どもたちにとっても私自身にとっても有意義な毎日が送れるように日々努力を続けていきたいと思います。


  2013年 4月 1日  いよいよ4月。新シーズンのスタートです。
                 2013ラソス香月SSCが2012チームにも負けない強い『絆』で結ばれた素晴らしいチームに成長できるよう
                 選手・保護者・OB・指導者が一丸となってチームのために努力を続けていきたいと思います。チームの勝利も
                 もちろん大切ですが、5年後10年後にも役立つテクニック・判断力・正しい言動を身につけさせたいと思います。



  2013年 3月31日  2012年度が終了しました。土日は、雁の巣天然芝Gと香月小学校GでU9/U10/U11TRMを行いました。
                 明日からは、いよいよ2013年度のスタートです。新シーズンが充実した1年になるためには、最上級学年の
                 模範となる言動が必要不可欠です。新6年生たちが目的を持ち、日々の努力を続けることを期待しています。

  2013年 3月25日  2012ラソス香月SSC卒団式が終了しました。
                 身体は小さくても大きなことをいくつも成し遂げてきた17名のメンバーの卒団は、華やかで晴れやかで、そして
                 さみしさに包まれた会になりました。今後の進む道はそれぞれ違いますが、すべての選手が『目標』に向かって
                 『目的』を持って『ひたむきな努力』を続けて欲しいと思っています。いつでも香月小のグランドで待っています。


  2013年 3月17日  
祝!第20回折尾フレンズカップU10大会 準優勝!!
                
祝!第20回折尾フレンズカップU11大会 第4位!!
                 今週も4年生・5年生ともにがんばりました。1・2年生もかっぱグランドでとてもよいTRMが経験できました。

  2013年 3月10日  祝!第9回穴生招待 福永杯U12大会 第3位!!
                 祝!2013 ファルベンカップU11大会 準優勝!!
                 4年生・5年生ともによくがんばりました。新シーズンに向けて、更に「高い目標」を持って努力を続けましょう。

  2013年 3月 3日  
祝!第3回ビゴール招待クマカップU8大会 準優勝!!
                 宗像グローバルアリーナの人工芝グランドオープニング記念大会にU8で参加しました。土曜日授業の関係で
                 U12は参加を断念…オープニング記念セレモニーにもほとんどの選手が参加することができませんでしたが
                 2年生はとても良い経験ができたと思います。2日間応援協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。

  2013年 2月17日  
祝!第9回穴生招待 福永杯U12大会 第3位!!
                 土日は、1年生から6年生までの全カテゴリーで試合を行いました。U9大会もU12大会も好天に恵まれて
                 素晴らしい2日間になりました。香月小学校グランド・香月中央公園グランドで繰り広げられる熱戦の数々を
                 見ていると香月の街がサッカーのメッカになってきたことを感じました。多数の応援ありがとうございました。

  2013年 2月15日  土日はいよいよ『香月招待U9大会』です。天候も良さそうで安心しています。みんなでサッカーを楽しみましょう。
                 6年生は隣の香月中央公園Gで『福永杯U12大会』です。将来に向けて自分たちの「サッカー観」を磨きましょう。

  2013年 2月13日  
祝!第49回八幡西区U12大会 準優勝!!
                 大会最終日は県トレセン選手&体調不良の選手たちが不在の中、全員で力を合わせてよくがんばりました。
                 5年生も6年生大会に参加することで沢山のことを学びました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

                 1・2年生と3年生は下関市からセイザンFCを招いてTRMを行いました。とても有意義な1日になりました。



  2013年 2月 1日  早いものでもう2月。つい先日スタートしたばかりのような2012シーズンも終わりが近づいています。

                 最近様々なメディアで、高校バスケットボール部や全日本女子柔道などの体罰や暴力に対する報道が盛んに
                 行われています。種目や年齢によってスポーツの指導法は千差万別。何が正解で何が間違っているのかを
                 論じるのは本当に難しいことだと思います。もしかしたら永遠に「正解」は見つからないのかもしれません…。
                 ただ、育成年代に於いて「何が何でも勝てばよい」という考えや「厳しさを身につけるため、甘えをなくすためには
                 時には体罰や暴力も必要」という発想が間違っていることだけは事実です。もちろん目の前の試合結果やチーム
                 の成功も大切です。しかし我々が最も大切にしなければならないのは5年後10年後に選手たちがプレーしている
                 姿を想像すること。10年後20年後に指導者になっているかもしれない教え子たちの姿を想像することなのです。
                 その時に大きく蹴ることしかできず苦しむ選手を育てるわけにはいきません。体罰や暴力にたよった厳しい指導法
                 しか思い浮かばない教え子を育てるわけにはいきません。子どもたちは大人から受けた指導を繰り返すのです。
                 多くの指導者たちが「超厳しい環境でスパルタ的に鍛え上げることが最も短期間に選手やチームを強化できる」
                 ということを知っていながら、決してその手法を取らない理由はそこにあるのだと思います。
                 決してきれいごとではなく、全ての意味において、
                
「我々は選手の将来に触れているのだ」 という言葉が正解なのだと思っています。

                 明日もがんばりましょう。



  2013年 1月28日  第49回八幡西区U12大会の日程を間違えていました。2月3日(日)と11日(祝月)の2日間での開催です。
                 8人制の大会で香月A(6年生)・香月B(5年生)の2チームが出場します。5・6年生ともにがんばりましょう。

  2013年 1月27日  
祝!第34回豊津カップU12大会 準優勝!!
                 極寒の中、本当にお疲れ様でした。それにしても、短期間でこれだけ同じ相手に負け続ける年も珍しいです…。

  2013年 1月24日  第9回福永杯U12大会や第10回ミニグリーンカップU10大会の参加チーム・組み合わせに変更があります。
                 いろいろな小学校で土曜日授業が行われるために参加できないチームがあるからです。今後、土曜日授業は
                 ますます多くなると予想されます。土日の大会計画を大幅に見直さなければいけない時期に来ているようです。
                 また、来年度からは九州大会も8人制になり、2015年度からは全国大会(全少)が現在の夏休みから冬休み
                 開催へと変更になります。8月には全国規模の県トレセン大会(47FAトレセン交流会)が計画され、リーグ戦も
                 更に活発に行われるので、U12のサッカーカレンダー自体が大幅なスケジュール変更を余儀なくされそうです。
                 大会の有無にかかわらず、将来のサッカーで役に立つテクニックの習得を目指し努力を続けたいと思います。


  2013年 1月20日  第44回九州ジュニアU12大会北九州予選決勝トーナメントが終了しました。残念ながら…、福岡県大会出場を
                 決めることはできませんでした。体調不良の選手たちが出てしまったことは非常に残念ですが、出場した選手は
                 持てる力を出し切って闘いました。保護者やOBたちも精一杯の声援を送ってくれました。全ては力不足でした。
                 6年生の小学校生活での公式戦は終了です。今後は次のカテゴリーでの活躍を目指して更にTRに励みましょう。
                 6年生の保護者の皆様、毎週の会場準備・後片付け・掃除・熱い声援…、長い間本当にありがとうございました。

                
祝!FORTEグラスルーツカップU11大会 準優勝!!
                 筑豊緑地人工芝の素晴らしいピッチでとても良い経験ができました。参加した4・5年生選手の皆さんおめでとう。


  2013年 1月17日  今日は夕方から突然の雪で大変でした。また、近隣の小学校では少しずつインフルエンザも猛威を振るい始め
                 学級閉鎖の学校も出てきています。しかし、選手たちは今日もいつも通り元気でひたむきにトレーニングに励み
                 ました。土曜日・日曜日の決戦に向けて、心身ともに充実し集中力を増し逞しく行動している姿が見られました。
                 目を輝かせひたむきにトレーニングに励んでいる選手たちの姿を見ながら、私自身も選手・保護者と共に闘って
                 いく決意と覚悟が高まりました。「LAZOS香月SSCらしく」・「いつも通り」・「100%出し切る」準備をしましょう。

                 「どんなときでも自分を信じてプレーする。」
                 「上を向いている限り絶対にいいことがある。」               by KAZU 【三浦 知良】



  2013年 1月14日  第44回九州ジュニアU12大会北九州予選2次リーグは、2勝で1位突破することができました。おめでとう!!
                 いよいよ勝負です。全員の目標に向かって1日を大切に過ごしましょう。選手・保護者・指導者全員で闘います。

  2013年 1月12日  第44回九州ジュニアU12大会北九州予選1次リーグは、4戦全勝で1位突破でした。ゲーム内容も日に日に
                 良くなりチームの絆も強く太くなってきています。何よりも、選手一人ひとりの考え方がたくましくなり言葉や行動
                 が堂々として自信に満ち溢れてきたことに頼もしさを感じます。2次リーグの相手は浅川と青葉に決まりました。
                 まだまだ勝負はこれから。更に高い目標を持ち、ハードにひたむきに努力を続けましょう。楽しみにしています。

  2013年 1月 6日  第44回九州ジュニアU12大会北九州予選は1次リーグ3勝のスタートになりました。行橋コスモスカップから
                 結果だけに目を向けると非常に順調に見えますが内容は素晴らしいとはいえません。まだまだできるはずです。
                 もっともっと選手ひとりひとりが意識を高めチーム全体として質の高いプレーに挑戦して欲しいと思っています。

                 「努力を信じたいし、努力に比重を置きたい。」
                 「人生に偶然はない。逃げずに力をつけよう。」
                 「力を抜かずにやることが、自信や誇りにつながる。」
                 「自分のここがダメだった。そう考える人が伸びる。」
                 「とにかく今日を一生懸命・精一杯やる。」
                                                                by KAZU 【三浦 知良】

                 45歳現役Jリーガーであるだけでなく、フットサル日本代表としても新たな挑戦を始め、日本中を熱狂させ
                 更なる進化を続けている「真のサッカー小僧・永遠のサッカー小僧」カズの言葉には真実が溢れています。



  2013年 1月 4日  祝!第23回行橋コスモスカップU12大会 準優勝!!
                 新年初大会はまずまずの成績でした。おめでとう!!明日からはいよいよ九州U12北九州予選が始まります。
                 目標に向かって突き進む「決意」と「覚悟」を持って、高い意識と言動で毎日を過ごしましょう。期待しています。

  2013年 1月 2日  2013 初蹴り@ 終了。
                 現役選手に加え25名のOBの皆さん&沢山の保護者の皆様たちが集まり、本当に有意義で楽しい貴重な1日
                 になりました。年齢や現在のサッカー状況に関係なく、時には楽しく時にはハードに目を輝かせてボールを追い
                 かけているOBたちの姿を見ていると「サッカー」が世界中で最もさかんに行なわれているスポーツである理由が
                 よくわかりました。毎年のことながら、とてもとても大きなエネルギーをもらいました。これで今年も頑張れます。
                 明日からは新年初大会にU12が参加します。新年に相応しい晴れ晴れとした気持ち良いサッカーを目指します。

  2013年 1月 1日  新年あけましておめでとうございます。
                 チーム名を 「ラソス香月SSC」 に変更して初めての新年を迎えることができました。
                 2013年が今まで以上に素晴らしい1年になるように、チーム全員が一丸となってがんばっていきましょう。
                 世界のサッカーは日々進歩発展しています。正しく美しいサッカーが頂点を極める時代に突入しています。
                 今年もサッカーに関わるすべての人をリスペクトし、フェアで激しくしかも美しいサッカーを目指して努力を
                 続けていきたいと思います。世界中のサッカー選手たちが目標を実現できるよう努力することを祈念します。

                  




  2012年12月31日  慌ただしく忙しく、しかし充実していた2012年もいよいよラストになりました。2013年が更に素晴らしい1年に
                 なるように、今日は1日、家族の一員としてしっかり働こうと思います。日頃…何もしていないので大変です…。

  2012年12月29日  ラソス香月SSC2012練習納めが終了しました。
                 今年も1年、たくさんのTR・TRM・大会・遠征を行ないました。特に、香月小学校Gはいつもいつも大会会場に
                 なるため保護者の皆様には朝の準備から帰りの後片付けまで本当に大変なご苦労をかけていると思います。
                 その中で、選手や指導者がこんなに気持ち良くサッカーに集中できるのは、保護者の皆様のご理解・ご協力
                 があるからに他なりません。心から感謝しています。日本一の素晴らしいベストサポーターだと思っています。
                 2013年も選手たちのためにどうぞよろしくお願いいたします。私も精一杯のひたむきな努力で恩返しします。

  2012年12月19日  ラソス香月SSC 2012練習納め & 2013初蹴り 計画 が決定しました。OBの皆さんの沢山の参加を
                 楽しみにしています。現役選手で里帰りや旅行等の理由で「初蹴り@」に参加できない選手は「初蹴りA」に
                 参加してください。今年1年をきちんと締めくくり、来年1年が気持ち良くスタートできるようにがんばりましょう。

  2012年12月17日  第33回北九州近県少年U11サッカー大会組み合わせ&審判割 及び 大会運営計画 改訂版をupしました。
                 予選リーグ組み合わせの副審割や運営計画担当チームに変更があります。確認よろしくお願いいたします。

                 大会運営計画のみ、再度改定版をupしました。直近になっても正しい情報が得られず申し訳ありません…。


  2012年12月16日  今週も土曜日に雨が降りました。日曜日は幸いにも天候が回復しましたが選手の皆さんは体調を崩さないよう
                 充分に気を付けてください。土日でU9/U10/U11/U12ともに、たくさんの試合を経験することができました。
                 参加してくれたコーチの皆さん、応援・協力いただいた保護者の皆様、今週も本当にありがとうございました。

  2012年12月 9日  寒く冷たい週末でした。しかし2日間ともU8〜U12まで寒さに負けず元気にピッチを走り回ることができました。
                 平日の練習にも、どの学年の選手も毎日ほとんど全員休まず参加していることが素晴らしいと思っています。
                 今年もいよいよあとわずかになりました。2012年の締めくくりがきちんとできるように全員でがんばりましょう。

  2012年12月 7日  土日の天候がとても心配です。今のところ、雨天決行・雪天決行の予定です。寒さ対策・雨&雪対策・着替え
                 など万全の準備をお願いします。特に低学年の選手は元気はつらつでプレーできる準備をしておいてください。

                 17:18分 三陸沖でM7.3の地震…。  だれにも…、どこにも…、少しの被害もないことを心から祈ります。


  2012年12月 2日  土日は香月小学校Gで全学年のTR&TRMを行なうことができました。雨天が心配されましたが、全く雨に遭う
                 こともなく楽しくTRMができました。広いピッチの中で一生懸命にボールを追いかける子どもたちの様子を見る
                 ことは本当に気持ちの良いものです。ご協力&応援をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

                 第24回九州ジュニア(U11)大会福岡県大会予選ラウンド結果&決勝ラウンド組み合わせをアップしました。
                 現在、ベスト8が決定しています。長崎県で開催される九州大会(各県2チーム)目指してがんばってください。


  2012年11月30日  U8(1・2年生)はチーム内TRMの予定でしたが、槻田FCとTRMをすることになりました。がんばりましょう!!

  2012年11月29日  土日のTRMはチーム事情・天気予報等の理由により、土曜日午後・日曜日午前の開催に変更となりました。
                 U8(1・2年生)は、チーム内のトレーニングマッチを行ないます。ご協力&応援をよろしくお願いいたします。

  2012年11月28日  後期ナショナルトレセンU12九州in熊本大津参加選手が決定しました。福岡県の代表としてがんばりましょう。

  2012年11月25日  
祝!北九州U10リーグ 2部リーグ優勝!!
                 6勝1分の成績で終了しました。次回からはいよいよ1部リーグ昇格です。更に高いレベルでがんばりましょう。

  2012年11月21日  週末の天候が心配です。香月小Gで行なわれる
「U10リーグ」は雨天決行です。よろしくお願いいたします。

  2012年11月18日  
祝!第7回義崇杯U12少年サッカー大会 準優勝!!  (駅伝大会 準優勝!!)
                 決勝戦では周防灘に敗れましたが内容の悪いゲームではありませんでした。ハイプレッシャーの中での正確な
                 テクニックと優れた判断力が勝敗を左右するという経験が出来たことは収穫です。今後更に努力を重ねましょう。

  2012年11月17日  義崇杯U12大会1日目は朝からの雨天の中何とか予定通り開催されました。今大会はテーマを「判断」として
                 参加していますが今日の3試合で「判断あるプレー」が出来たとは言えません。明日の改善を期待しています。

  2012年11月12日  
祝!第91回全国高校サッカー選手権福岡県大会 東海大学付属第五高等学校優勝!!【最終結果】
                 2年連続14回目の優勝(全国高校選手権出場)が決まりました。昨年に続き今年も香月OBの中田涼太くんや
                 山村欣也くん(山村コーチの長男)の活躍が光りました。特に延長での山村くんのFKはスーパーゴールでした。
                 激戦地区を勝ち抜き手にした栄光の切符です。福岡県代表として全国大会での活躍を心から期待しています。

  2012年11月10日  九州U11北九州予選・決勝ラウンドが終了しました。最終順位は@小倉南JA浅川B二島CひびきD青葉
                 E神理F星ヶ丘・ラソス香月でした。上位5チームは福岡県大会に出場します。北九州の代表として大いに
                 頑張って欲しいものです。香月SSCは残念ながら上位進出はできませんでしたが、現在の状況でベスト8は
                 よく頑張った成果だと思います。今後は更にテクニックを磨き「香月らしいサッカー」の実現に向けて「ひたむき
                 な努力」を続けなければいけません。1次リーグから最終戦まで、沢山の応援本当にありがとうございました。

  2012年11月 4日  九州U11北九州予選・決勝ラウンド1日目&2日目が終了しました。1回戦vs槻田・準々決勝vs浅川ともに
                 19名の選手全員が心をひとつにして闘うことができました。残念ながらベスト4進出はなりませんでしたが
                 来週の順位決定戦で「5位」を目指しましょう。この1週間は今まで以上に「ひたむきな努力」が必要です。

  2012年11月 1日  11月。暦通り、季節通り…、急に寒さが増しました。今月もみんなの熱いハートで寒さを吹き飛ばしましょう。

  2012年10月28日  第24回九州ジュニアU11大会・北九州予選2次ラウンド1位突破。ベスト16進出。
                 2次ラウンドの2日間でピッチに立った選手たちが、「香月らしさ」を作り出すことはできませんでした。
                 「選手たちの意識が向上」するためには、「日常生活すべての意識が向上」しなければいけません。

  2012年10月27日  九州ジュニアU11北九州予選2次ラウンド1試合目は2−1で何とか勝利しました。今日の試合を見る限り
                 「全員で香月らしいサッカーを作り上げよう!」という強い情熱を感じることはできませんでした。選手たちの
                 意識が変わらない限り、今後高いレベルの試合で闘うことはできません。「意識の向上」を期待しています。

  2012年10月22日  
祝!U11北九州予選1次ラウンド1位突破!! 6勝1分で首位突破。2次ラウンドもがんばりましょう。
                 4年生も新宮チャレンジカップU10大会に参加し沢山の経験を積むことができました。更にがんばりましょう。

  2012年10月17日  
祝!ギラヴァンツ北九州U13 第7回九州クラブユース(U13)サッカー大会 優勝!!
                 九州大会で初優勝を果たしました。ギラヴァンツ北九州U13には、ラソス香月SSCから4名のOBがお世話に
                 なっています。高い目標を持って毎日のTRに励んでいることが成果になって現れたことを心から喜んでいます。

  2012年10月14日  いよいよ「第24回九州ジュニアU11大会・北九州予選」が始まりました。ラソス香月は4勝1分でのスタートに
                 なりました。とても素晴らしい結果ですが…、現状に満足せずに更なるレベルアップのために最大限の努力を
                 続けていかなければいけません。全員が高い目標を持ち、「ひたむきな努力」「更なる努力」を続けましょう。

  2012年10月13日  
祝!第9回MELTEC杯U12大会 準優勝!!
                 ハイレベルなチームが集まった大会でとてもよい経験ができました。U12チームは九州大会に向けて今後は
                 11人制のゲームも増えていきます。8人制も11人制も同じサッカー。テクニックを駆使して闘っていきましょう。

  2012年10月 9日  3連休は素晴らしい好天の下、北九州U12リーグ1部リーグ最終節・香月招待U8/U9/U10/U11TRMなど
                 全てのスケジュールが順調に行われました。前期ナショナルトレセンU12九州in大分湯布院も素晴らしい環境
                 の下で予定通り開催されました。いよいよ今週末からは九州ジュニアU11北九州予選が始まります。今までの
                 トレーニングの成果を生かし「香月らしいサッカー」で1試合でも多く戦って欲しいと思ってます。期待しています。

  2012年10月 5日  3連休は好天に恵まれそうです。香月SSCは土日の2日間で全カテゴリーの試合を行ないます。U12リーグも
                 U8/U9/U10/U11TRMも「香月らしく、テクニカルでエネルギッシュなゲーム」ができることを期待しています。
                 私は3日間ともナショナルトレセンU12九州in大分湯布院のトレーニングに参加してきます。自分自身にとっても
                 チームにとってもプラスになるようしっかり学んできます。チームから参加の松岡正忠くんもがんばると思います。

  2012年 9月23日  第13回ラソス香月SSC招待U11大会はBUDDY・FCの優勝で幕を閉じました。香月は4年生・5年生・6年生が
                 それぞれ目的や目標を持って参加しました。2日間の大会を通じてU10もU11も多くの課題が浮き彫りになった
                 ことは大きな収穫です。テクニックを駆使した「香月らしいサッカー」ができるようになるまでには、まだまだ沢山の
                 努力が必要です。目標をしっかり定め、高学年らしく日々の生活から改善するよう取り組んで欲しいと思います。
                 2日間ご協力をいただいた保護者の皆様、6年生の皆さん本当にありがとうございました。心から感謝しています。

  2012年 9月19日  土日のラソス香月招待U11大会の組み合わせが若干変更になっています。ご確認をよろしくお願いいたします。

  2012年 9月16日  大型台風の影響が続き、明日の午前中から正午にかけて九州北部に最接近する予報のため、非常に残念ながら
                 明日予定されていたトレセン活動は全て中止になりました。特に福岡県トレセン選考会は前回も中止になったため
                 今後のスケジュールがとても厳しくなります。次回予定は11月3日ですが、9月末から10月中旬のどこかの日程で
                 臨時U12福岡県トレセン(選考会)を計画する予定です。その際には各チームのご協力をよろしくお願いいたします。

                 永犬丸少年サッカークラブ時代の教え子「伊東久雄くん(27歳)」の結婚披露宴に参加しました。いつも通り今回も
                 当時のメンバーが20名近く集まり楽しく賑やかな時間を過ごすことができました。毎日の慌ただしさを忘れ心も体も
                 ゆったりと満ち足りたひと時でした。夜は今から、「ラソス香月U12九州大会優勝祝賀会」。今日は幸せな1日です。


  2012年 9月13日  週末の天候が心配です。15日・16日には中間市や北九州市等の中学校体育祭が予定されています。17日には
                 トレセンが計画されています。特に福岡県トレセンは前回雨天中止になった後期選考会が行われます。それに伴い
                
U12北九州トレセンは残念ながら中止になりました。関係チーム・選手への連絡をよろしくお願いいたします。
                 週末の好天を祈ります。

  2012年 9月11日  
祝!ザックジャパン ブラジルW杯アジア最終予選 VSイラク戦勝利!!
                 ザッケローニvsジーコという因縁の対決でしたが見事勝利で飾りました。VTR観戦でしたが香川選手のいない穴を
                 埋めて余りある清武選手の素晴らしいテクニックと戦術眼・サッカー観が光りました。今夏もチーム&トレセンの準備・
                 報告等の慌ただしさに引き続き、いよいよ新学期スタートの超ハードスケジュールで、平均睡眠時間が2〜3時間の
                 日々が1ヶ月近く続いていますが、今日の勝利はエネルギーアップに役立ちそうです。今日は…何とか早く眠ります。

  2012年 9月10日  日に日に涼しくなる風に秋の気配を感じています。日暮れも早くなるので明るい中でのトレーニング時間も限られて
                 きます。時間を大切に使い、高い目標を持ち続け「ひたむきな努力」を続けましょう。「秋の香月」に期待しています。

  2012年 9月 9日  今週末は天候不良でスケジュールが大幅に変更になりました。U11九高カップは1日目途中で雨天のため中止。
                 1日トーナメント戦に変更し行なわれた2日目も決勝戦途中で雨天中止。1点先制していただけに選手にとっては
                 残念な中止となりました。U12リーグもPFTC戦を後日に延期しました。2日間選手も保護者もお疲れ様でした。

  2012年 9月 8日  
祝!ヤングなでしこ U20女子W杯 銅メダル獲得!!
                 なでしこジャパンに引き続き、ヤングなでしこも
「世界のなでしこ」になりました。おめでとう!!
                 中井SS出身の柴田選手やいつも福岡フットボールセンターでTRしていたいた猶本選手の活躍は本当に素晴らしい
                 ものでした。男子も女子も身近な選手たちが日本の代表として活躍している姿は少年(少女)たちの目標になります。

                 今日は生憎の雨天(雷天)で…、残念ながらU12福岡県トレセン選考会もU11九高カップも途中中止になりました。
                 県トレセンは9月17日に再度「後期選考会」を行います。U11九高カップは明日のトーナメントもがんばりましょう。


  2012年 9月 2日  
祝!第3回ギランカップU11大会in本城運動場  優勝!!
                
祝!第24回北九州市スポーツ少年団U12大会 優勝!!
                 夏休み最後の土日に、U11チームとU12チームがダブル優勝を果たしました。選手にとっても保護者にとっても
                 とてもよい締めくくりができたと思います。U10チームも、レリアカップU11大会inグローバルアリーナに参加して
                 格上の相手に対して「ボールをつなぐサッカー」を貫き、とてもよい経験ができました。2学期もがんばりましょう。

  2012年 8月31日  いよいよ夏休み最後の週末を迎えます。夏の成果として選手たちが生き生きとたくましくプレーし、ハイレベルで
                 厳しい状況の中でも笑顔でサッカーをエンジョイし、テクニックを駆使して目標を達成することを期待しています。

  2012年 8月30日  夏休みもいよいよ明日のトレーニングで平日TRが終了します。今日は、4・5・6年生がA・B・Cピッチに分かれて
                 それぞれの学年でTRMを行いました。明日の最終トレーニングも元気に全員が集まることを楽しみにしています。

                 夏休み最後の土日はレリアカップ・ギランカップ・北九州スポ少大会に分かれての活動です。夏のトレーニングの
                 締めくくりにふさわしい「香月らしいサッカー」ができるように全員が高い目標を持ち強い気持ちでがんばりましょう。


  2012年 8月27日  U12九州トレセンin福岡が終了しました。3日間とも天候に恵まれ九州全体から集まった選手たちのハイレベルな
                 テクニックの競い合いが随所に見られました。福岡県チームは1日目は自分たちの力を出し切れずに苦しみました
                 が、2日目・3日目とチームとしてのまとまりが日に日に強くなり、福岡県らしい素晴らしいプレーが見られるように
                 なりました。宿泊でお世話になった「桃源境」はとても気持ちの良い旅館でアットホームで温かい雰囲気と至る所に
                 感じる心遣いは絶品でした。おかげで選手もスタッフも本当に気持ち良く過ごすことができました。感謝しています。

  2012年 8月26日  
祝!第29回楠橋フェスティバルU12大会 準優勝!!
                 北九州トレセン・九州トレセンin福岡と日程が重複している中、トレセン以外の6年生全員の力でよくがんばりました。
                 土日はU8/U9/U10/U11/U12と…全てのカテゴリーで活動が行なわれました。保護者の皆様お疲れさまでした。

  2012年 8月23日  U12九州トレセンin福岡に参加してきます。地元開催ということで諸準備等が本当に大変で…睡眠不足の日々が
                 続きましたが何とか準備万端整いました。3日間を通じて「福岡県らしいサッカー」ができるよう精一杯努力します。

  2012年 8月22日  26日(日)の香月招待U8/U9TRMは、4年生も香月U10として出場することになりました。よろしくお願いします。

  2012年 8月21日  夏休みもいよいよあとわずかになってきました。今週の土日も各カテゴリーともに大会・TRMに参加します。毎日の
                 TRの成果が発揮できるようにがんばりましょう。私は金曜日から始まる「U12九州トレセンin福岡西鞍」に向けての
                 準備等で超ハードスケジュールの連続ですが…選手たちのエネルギーに負けないようにがんばろうと思っています。

  2012年 8月20日  
祝!第7回巨峰カップU10大会 準優勝!!
                 残念ながら3連覇は達成できませんでしたが、予選から決勝戦までを通じて「ラソス香月らしいサッカー」を続ける
                 ことができたことを喜んでいます。選手&保護者の皆様本当にお疲れ様でした。U11チームも3日間の熊本遠征
                 を通じてとてもたくさんの事を学ぶことができました。日頃の生活を改善し更によいチームへと成長して欲しいです。

  2012年 8月13日  第24回U12九州トレセンin福岡西鞍 福岡県選手参加計画をアップしました。参加選手説明会はありませんから
                 もし分からない事がある場合は8月20日(月)の参加選手事前練習会で確認をしてください。よろしくお願いします。

  2012年 8月13日  
祝!第32回九州ブロックスポーツ少年団U12大会in沖縄 優勝!!
                 九州チャンピオンおめでとう。3日間の遠征を通して、強い気持ちやたくましい心が育ちチームの絆も深くなりました。
                 遠い沖縄の地で思い切りサッカーができ、花火や海水浴などの思い出作りもできました。本当に素晴らしい遠征に
                 なりました。チームのために朝から夜まで汗だくで働いてくださった引率保護者の皆さまに、心から感謝しています。

  2012年 8月 9日  明日から3日間沖縄遠征に行ってきます。九州各県のチームとの対戦を通して多くの事を学んでこようと思います。
                 夏休みのTRの成果を生かし、オリンピック代表の試合にも負けないタフでハードな闘いを行いたいと思っています。

  2012年 8月 8日  残念ながら関塚ジャパンの決勝進出はなりませんでした。気持ちを切り替えて世界の3位を目指して欲しいです。

  2012年 8月 7日  祝!なでしこジャパン ロンドンオリンピック 決勝進出決定!!
                 魂が揺さぶられる試合でした。サッカーが「強い心」と「信じる力」を必要とするスポーツであることがよくわかる試合
                 でした。耐えて耐えて、ついにファイナリストになりました。
「世界のなでしこ」までいよいよあとひとつになりました。
                 なでしこジャパンの「ひたむきな勝利」は、関塚ジャパンの準決勝にもきっと大きな力になります。期待しています。

  2012年 8月 6日  
祝!第13回よかくさカップU10大会 第3位!!   U12大会 優勝!!(5連覇)
                 U10もU12もよくがんばりました。U12は大会5連覇を成し遂げました。結果だけでなく選手たちが強い気持ちで
                 闘おうとし始めた試合内容が評価できます。残念ながら4年連続ダブル優勝は逃しましたが、U10は全学年の中
                 でも最もタレントが多い学年でもあるので、これから更にテクニックを磨き「香月らしいサッカー」を身に付けましょう。
                 香月招待TRMでもU8/U9/U11チームが頑張りました。保護者の皆様も、暑い中本当にありがとうございました。

  2012年 8月 4日  祝!なでしこジャパン 関塚ジャパン ロンドンオリンピック ともにベスト4進出決定!!
                 完封勝利でベスト4に進出しました。両チームが世界の「ファイナリスト」になり勝利することを期待しています。

  2012年 8月 2日  祝!なでしこジャパン 関塚ジャパン ロンドンオリンピック 決勝トーナメント進出決定!!

  2012年 7月31日  U12九州トレセンin福岡西鞍・参加選手選考結果をアップしました。参加選手16名は筑豊緑地での事前練習会
                 でチームワークを高め、万全の状態で九州トレセン交流会を迎えられるようにそれぞれで体調を整えてください。

  2012年 7月30日  祝!関塚ジャパン ロンドンオリンピック2戦目 vsモロッコ1−0勝利!!
                 見事、決勝トーナメント進出を決めました。次のホンジュラスにも勝利し、全勝1位で勝ち上がって欲しいものです。

  2012年 7月29日  今週も猛暑の土日でした。3年生から6年生までの選手が、香月小学校Gと福岡フットボールセンター人工芝Gで
                 暑さに負けずがんばりました。特に6年生は全身筋肉痛の中、努力を続けました。熱中症が心配される時期ですが
                 70度以上にまで熱せられたフットボールセンター人工芝ピッチでも2日間で誰ひとり体調を崩す選手がいなかった
                 ことは素晴らしいと思います。トレセンに選考されている選手たちが、規則正しい生活習慣で高い意識を持って生活
                 していることの証だと思います。香月の選手も、いつでも元気にピッチを走り回れるよう常に準備をしておきましょう。

  2012年 7月27日  
祝!関塚ジャパン ロンドンオリンピック初戦 vsスペイン1−0勝利!!
                 多くのチャンスを逃しながらも確実な守備とテクニックで完勝しました。ジュニア時代にトレセン等で深く関わった
                 永井(医生丘)・東(深町)・清武(明治北)らの活躍は本当に嬉しく頼もしい限りです。今後の試合が楽しみです。

  2012年 7月22日  土日はU12チームが第17回新日鐵友好杯U12大会、U11チームが第9回感田カップU12大会に参加しました。
                 全選手が一丸となって持てる力を出し切り、やれるだけのことをやった末の敗戦は受け入れなければいけません。
                 しかし、ミスと消極的なプレーの連続から主導権を受け渡し、明らかに勝てる試合までも落とし続けている現在の
                 U12の敗戦は深刻です。猛暑の中でのTRを通して「意志の強さ」や「たくましい心」を身につける必要があります。

  2012年 7月18日  夏休みも間近。選手全員が高い目標を持って夏のトレーニングに参加して欲しいと思います。期待しています。

  2012年 7月15日  
祝!第2回ギランカップU10大会 優勝!!
                 毎日のように降り続く大雨の切れ間の1日。最高の天候の下、素晴らしい天然芝ピッチで大会が開催されました。
                 4年生全員で楽しくプレーすることができました。応援いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  2012年 7月13日  相変わらずの大雨注意報・洪水注意報発令中のため会場の状況・選手の安全等を協議した結果、14日(土)の
                
香月小Gの全スケジュールを中止することになりました。TRMを楽しみにしていたU8/U9/U10の選手には
                 本当に残念な決定ですが…どうぞご了承をお願いいたします。15日(日)はやや天候回復の兆しが見られるため
                 U12リーグ/U11TRMを実施する予定です。組み合わせに変更がありますので確認をよろしくお願いいたします。

  2012年 7月 8日  土日は天候に恵まれ、北九州U12リーグは1日目・2日目のスケジュールを順調に消化することができました。
                 香月U12は現在1勝3敗1分。エネルギー不足。消極的でひ弱なプレーを続け「負け」をも受け入れてしまって
                 いる状況に納得がいきません。「もっとできるだろう!」「何故こんなところで満足しているのか!」というプレー
                 の連続は理解に苦しみます。選手一人ひとりが自分で考え自ら行動することで解決して欲しいと思っています。

  2012年 7月 7日  今週も毎日のように雨が降り続きました。チームTRができない分、個人TRをがんばって欲しいと思っています。

                 七夕…。
                 そういえばここ数年…朝から深夜まで仕事や作業の連続で、ゆっくり願い事を考える余裕もない毎日が続いて
                 います。特に今年は…、例年をはるかに超える忙しさ慌ただしさで、心にゆとりを持てない自分を感じています。
                 慌ただしい世の中でも、子どもたちの目の輝きが失われませんように…。世界中の全てのサッカー小僧たちが
                 夢に向かってひたむきな努力を続けますように…。子どもたちが目標に1歩でも近づくことができますように…。
                 今日は、できる限りの澄んだ目で子どもたちのプレーを見つめ、おだやかな心で1日を過ごしたいと思います。


  2012年 7月 2日  
祝!EURO2012(欧州選手権) スペイン優勝(2連覇)!!
                 現在、世界で最も美しいサッカーを行なっていると言える「スペイン」が、大会史上初の2連覇を達成しました。
                 世界のサッカー史に新たな歴史を刻んだこの勝利は、育成年代の選手たちにも良い影響を与えてくれます。

  2012年 7月 1日  土日は天候が心配されましたが、まさかの好天で2日間とも全てのスケジュールを順調に行うことができました。
                 U10/U11/U12ともに、2日間の試合を通じて良い面と改善しなければならない面がはっきりとわかり、とても
                 充実したリーグ・TRMになりました。全選手が
「ラソス香月らしいサッカー」を実践して欲しいと思っています。

                 ラソス香月らしいサッカーとは、
                
「ボールを大切にし、一人ひとりの力不足をチームワークでカバーし合う、見ていて楽しいサッカー」
                 そのサッカーを実践するためには、
                 幅と厚みを意識したポジションに人が動き、テクニックを駆使してシンプルにボールを動かし、相手を揺さぶり、
                 揺さぶってできたほころびを突く。ただ前に前に…突き進むのではなく、チームで、みんなで、ボールを動かし
                 相手を動かし揺さぶるためには、正確なテクニックはもちろんのこと、共通した「サッカー観」が必要になります。
                 毎日みんなでTRしているからこそ可能な、
「テクニックの定着」「サッカー観の共有」を目指してください。


  2012年 6月26日  EURO2012(欧州選手権)はベスト4が決まりました。準決勝の対戦は、スペインvsポルトガル:ドイツvsイタリア
                 という本当に楽しみなカードになりました。強豪が順当に4強入りを果たした今大会を、アルゼンチン代表の主力
                 として1978年W杯を制覇し、欧州でもJリーグでも大活躍した、現J2町田のアルディレス監督が分析しています。

                 「美しいプレー」の4強
                 今大会の4強はいずれも「フットボールを試みている」チームと言える。無得点の試合はイングランドvsイタリアが
                 初めて。美しいプレーをして、しっかり勝ち抜いたチームの大会となっている。「フットボールを試みる」とは本来
                 大変難しいことだ。簡単なのは「大きくボールを蹴り出す」ことだが、私はそういう価値観で育っていないから、
                 好きではない。サッカーとは、主役である選手が、ボールを介して何をやるかが重要だ。その意味ではスペインの
                 MFシャビはやはり特別な存在に思える。頭の中にあるサッカー観、ピッチを上から見ているような視野、しっかり
                 とした守備の位置取りといい、世界で最も「サッカーを知る」選手だろう。イタリアも伝統的な堅守よりも、相手に
                 立ち向かうチームとなった。国内リーグを巡る八百長などのスキャンダルを乗り越え新時代に入ったように見える。
                 W杯でも言えることだが、私が選手として過ごした時代に比べ、卑劣なファウルが本当に減った。スター選手を
                 「削る」ことが第一という時代は去った感がある。「エースをつぶした選手が称賛されるのでなく、フットボール
                 をしている選手が注目を浴びる」本来の姿となっているのは歓迎すべきことだ。
                                             by Osvaldo Cesar ARDILES 【オズワルド・アルディレス】

                 現代サッカーは「フットボールを試み、美しいプレーで勝利を目指す」時代に入っています。5年後・10年後には
                 その傾向は更に進化しているでしょう。シャビのような選手が標準的になっているかもしれません。育成年代で
                 子どもたちにどのようなサッカーをさせていくべきか…、ユーロ2012にその答えがはっきりと出ていると言えます。



  2012年 6月24日  予報通りの雨天のため、残念ながら…北九州U11リーグ 及び 香月招待U8/U9TRMは中止になりました。
                 第1回ギランカップU12大会は予定通り行われました。1日中雨が降りしきる中、本城運動場の天然芝ピッチで
                 6年生16名全員が前後半総入れ替えで4試合戦いました。保護者の皆さまも、応援本当にお疲れさまでした。

  2012年 6月16日  香月にとっての 『第36回全日本少年サッカー大会福岡県大会』 は、決勝ラウンド1回戦敗退で終了しました。
                 昨年のU11福岡県大会での敗戦と同様…、あまりに消極的な内容での敗戦でした。全ては監督の責任です。

                 熱い日も雨天の中も常に応援を続けてくださった保護者・選手・OB・サポーターの皆様ありがとうございました。


  2012年 6月10日  福岡県大会予選ラウンドの結果は1勝1敗で2位通過でした。決勝ラウンド1回戦の相手は「三宅SSC」です。
                 ここからが本当の闘いの始まりです。1週間のトレーニングで心と体を鍛え直して、来週は更に良いサッカー
                 ができるように準備しましょう。「ひたむきな努力」は決して選手を裏切りません。自信を持って取り組みましょう。

  2012年 6月 9日  いよいよ明日から『第36回全日本少年サッカー大会福岡県大会』が始まります。今日は午前、スコーレ若宮で
                 「つどい & 監督会議」が行われ、午後は香月小グランドで4年生〜6年生までのトレーニングを行ないました。
                 明日の予選ラウンドは、ファルベン・西田川との対戦です。福岡・筑豊のハイレベルなチームとの対戦を通して
                 『ラソス香月らしいサッカー』がどれくらい表現できるが全力でチャレンジしたいと思います。そして、きっと空から
                 観戦してくれているはずの豊島克年さんに、LAZOS香月サッカーを存分に楽しんで欲しいと思っています。

  2012年 6月 3日  土・日のU11/U12TRMは今週も天候に恵まれました。ハイレベルなゲームを通してU11/U12ともに非常に
                 沢山のことを学ぶことができました。選手・保護者・指導者一丸となって『絆』を強くすることも再確認できました。

  2012年 5月30日  北九州の各小学校での運動会が晴天の下に終了しました。選手・保護者の皆さん、長い間お疲れ様でした。
                 いよいよ来週は『第36回全日本福岡県大会』が行われます。この2週間で、今まで以上に「ひたむきな努力」
                 を行ない、『ラソス香月らしいサッカー』が実現できるように、選手・保護者・OB・指導者…全員が一丸となって
                 『絆』を深めていきましょう。選手たちの取り組みを楽しみにしています。「努力は絶対に選手を裏切りません」

  2012年 5月20日  宗像市終末処理場GにてU12TRMを行ないました。晴天の下、選手も保護者も指導者も大好きなサッカーを
                 思い切りできる喜びを噛みしめながらプレーできました。福岡県大会に向けて色々なチャレンジができました。

  2012年 5月18日  ラソス香月SSC保護者 豊島克年氏 の通夜 及び 葬儀・告別式に参列しました。
                 享年50歳。あまりに突然の病、あまりに早すぎる別れに、式場全体が大きな悲しみに包まれました。笑顔の
                 遺影を前に…、残されたご家族の心情を想うだけで、胸が痛み張り裂けそうになりました。言葉を失いました。
                 翼くんが香月に入部してからの約2年間…、いつも私は「自宅から近いチーム」でサッカーをすることを勧めて
                 きました。無理をして遠方まで来るのではなく、すぐにボールが蹴れる環境を選択することを勧めてきました。
                 しかし、今は…彼が香月でサッカーを続けられるように全力を尽くしたいと思っています。私のサッカー人生を
                 かけて大切に育て、全てを伝え、彼を香月で卒団させたいと思っています。兄・大地くんも含め、2人の兄弟の
                 サッカー人生に関わらせて欲しいと思っています。ラソス香月SSCのOB・保護者・コーチングスタッフ全員が
                 一丸となって彼らを包み込みたいと思っています。 今はただ、心よりご冥福をお祈りいたします。合掌。


                 ネイティブ・アメリカンの間で語り継がれていることば
                 「あなたが産まれたとき、
                 あなたは泣いていて、周りの人々は笑っていたでしょう。
                 だからあなたが死ぬときは、
                 あなたは笑い、周りの人々は泣いているような人生を送りなさい。」



  2012年 5月13日  今週も2日間とも素晴らしい天候に恵まれました。U10リーグ・U11TRM・U12TRM・U12福岡県トレセンと
                 たくさんの活動が行われましたが、それぞれのカテゴリーで選手たちが努力を続けている姿を見ることができ、
                 とても充実した2日間になりました。これからも、「テクニック」を身につけ「リズムとタイミング」を合わせ、ラソス
                 香月らしい「見ていて楽しいサッカー」を追求していきましょう。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  2012年 5月 6日  
祝!第36回全日本少年サッカー大会福岡県大会出場決定!! 【決勝ラウンド最終結果】
                 長く厳しい北九州予選でしたが、見事福岡県大会出場を決めました。選手たちの頑張りはもちろんのこと
                 最初から最後まで熱い応援を続けてくれた保護者の皆さん、トレーニングに駆けつけてくれたOBの皆さん
                 多数のコーチの皆さん…全ての力の結集です。LAZOS-KATSUKI-SSCの絆の強さを誇りに思います。

  2012年 5月 5日  全日本決勝ラウンドAに向けての最終トレーニングが終了しました。それぞれに多忙なスケジュールの中、
                 たくさんのOBが集まってくれたので、質の高い有意義なTRになりました。明日の2試合に勝利することで
                 恩返しをしたいと思っています。明日も「いつも通り」選手・保護者・OB・指導者一丸となって闘いましょう。

                 「ボールにぶつけるのは魂の大きさだと思う。」
                 「成功するためには、おとなしくしてたらダメだ、自分から積極的にいかなきゃダメだ。ということを
                ブラジルにいるときに体で学んだ。」
                 「行くところまで行こうとしか思いません。きれいな終わり方よりも自分が納得して終わりたい。」
                 「真剣にやらないと楽しくないし、勝ちにこだわらないとつまらないし、全力でやらないと面白くない。」
                 「やっぱり気持ちが出発点。そして、最後はハートの勝負なんだ。」
                                                                by KAZU 【三浦 知良】

                 45歳。未だ現役Jリーガーの「カズ」の言葉には解説の必要はありません…。



  2012年 4月30日  今日の決勝ラウンド最終日は雨天強風のため中止になりました。日程は5月6日(日)に延期になります。
                 延期によって生まれた1週間を有意義に活用し、個人もチームも更にレベルアップしなければいけません。
                 選手・保護者・OB・指導者が一丸となって
「ラソス香月SSCらしいひたむきな努力」を行ないましょう。

  2012年 4月29日  決勝ラウンドは1勝1敗でした。残念ながらベスト4に進出はできませんでしたが、明日は5位(県大会出場)
                 目指してチーム一丸となって闘いましょう。各ゲームでラソスらしい好プレーが続出しているので楽しみです。

  2012年 4月28日  2次ラウンドは本当に厳しい闘いになりましたが、何とか2勝で1位突破しました。明日からの決勝ラウンドは
                 更に気持ちを引き締めてチーム一丸となって全力で闘い抜きましょう。選手たちのエネルギーが楽しみです。

  2012年 4月27日  明日からの3日間。第36回全日本少年サッカー大会北九州予選2次ラウンド・決勝ラウンドが行われます。
                 今までのTRの成果を生かし「ラソス香月らしい見ていて楽しいサッカー」を繰り広げます。選手たちがいつも
                 通りのプレーで闘えるよう最善を尽くします。応援の選手・保護者・OBの皆さん、楽しみにしていてください。

  2012年 4月22日  土日は天候が非常に心配されましたが、幸いにも好天に恵まれTRMもTRも全て予定通り開催できました。
                 どのカテゴリーの選手も、日頃のトレーニングの成果を生かして香月らしいサッカーで闘おうとしている姿が
                 見られ、とても充実した週末になりました。更に楽しいサッカーを目指すためには、より正確なテクニックを
                 身につける必要があります。今後も「ひたむきな努力」を続けましょう。多数の応援ありがとうございました。

  2012年 4月15日  第36回全日本少年サッカー大会北九州予選1次ラウンドは何とか1位で突破しました。しかし2次ラウンド
                 決勝ラウンドに向けて、これからは正に全力で一人ひとりのエネルギーを高めていかなければいけません。
                 険しくて高い所を目標にしているからには絶対に避けて通れない道のりです。選手の本気を待っています。

  2012年 4月14日  第36回全日本少年サッカー大会北九州予選開幕。北九州所属の全チームがコスモスグランドに集まって
                 好天の下、始まりました。ラソス香月は2勝スタート。明日は更に楽しいサッカーができるよう頑張ります。

  2012年 4月12日  2012年ラソス香月SSC保護者総会が開催されました。年度初めの忙しい時期にもかかわらずほとんど
                 全員の保護者の皆様が集まったことに感謝しています。会長を中心に、今年度のチーム運営が有意義に
                 進むための話し合いが行われました。私自身は、3月の上旬から約1ヶ月に亘って睡眠2〜3時間の日々が
                 続いていて…実はギブアップ寸前だったのが、新学期の子どもたちの元気な姿と今日の保護者の皆さんの
                 一生懸命な姿を見ることができたおかげでエネルギーをもらうことができました。「1年間がんばろう!!」
                 という力が湧いてきました。土曜日からの全日本予選では、子どもたちと思い切りサッカーを楽しみます。

  2012年 4月 9日  いよいよ今週末から『第36回全日本少年サッカー大会・北九州予選』が始まります。今までの長い間ずっと
                 沢山の経験を積んできました。その成果を生かし『ラソス香月らしいサッカー』を見せたいと思っています。

  2012年 4月 4日  
祝!2012年シーズン開幕!!
                 年度末と年度初めの超多忙スケジュールで随分更新ができませんでした。いよいよ2012年度のスタート
                 です。今シーズンは公私ともに更に多忙な1年になりそうです。しかし、選手たちのため・日本サッカー界の
                 ため・自分自身の成長のために精一杯の努力を続けようと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。


  2012年 3月26日  2011ラソス香月SSC卒団式が終了しました。14名の卒団生のおかげでこの1年間は本当に充実した日々
                 になりました。嬉しい事も悔しい事も…思い通りにならなかったことも感動的な出来事も…全てが素晴らしい
                 思い出です。これからは別々の道に歩んでいく選手たちの将来に、幸多からんことを心から願っています。

  2012年 3月20日  今日も、U10TRM・U11TRM・U12TRM・新U12福岡県トレセン選考会@と、4カテゴリーに分かれての
                 活動でした。新シーズンに向けて活動が更に活発になっていますが体調を整えモティベーションを高く保ち
                 常にリフレッシュした気持ちで目を輝かせてピッチに立てるように選手も保護者も指導者もがんばりましょう。

  2012年 3月18日  
祝!第19回折尾フレンズカップU10大会 優勝!!   U11大会 第4位
                 U10/U11の2カテゴリーで参加しました。どちらも日頃のトレーニングの成果を発揮し、楽しくプレーする
                 ことができましたが、特にU10チームは素晴らしい成績を収めました。2日間、本当によくがんばりました。

  2012年 3月14日  祝!関塚ジャパン ロンドンオリンピック出場決定!!
                 山あり谷ありの予選でしたが無事5大会連続出場を決めました。本大会での上位進出を期待しています。

  2012年 3月11日  未曾有の大惨事「東日本大震災」から1年、鎮魂の日を迎えました。犠牲者は15854人。行方不明者も
                 3155人に上ります。未だに肉親を捜し求める人・大好きなサッカーができないでいるサッカー少年たちが
                 数多く残る中、素晴らしい環境の中で大好きなサッカーを思い切り続けられる幸せを噛みしめています。
                 今日は、ただ……
                 フジパンカップU12・菜の花カップU11・ファルベンカップU11が無事終了したことを喜びたいと思います。

                
祝!第2回菜の花カップU11大会 準優勝!!  4年生もファルベンカップU11でがんばりました。


  2012年 3月10日  フジパンカップ1日目が終了しました。明日の準決勝は【太陽延岡vs中井】 【アリーバvsサガン鳥栖】に決定
                 しました。小学校生活最後の大会で九州チャンピオンを目指して闘う選手たちの健闘を心から願っています。
                 菜の花カップU11大会は、何とか1位リーグ進出が決定。明日も更に香月らしいサッカーを目指してください。

  2012年 3月 9日  明日から西鞍の丘Gにて始まる『フジパンカップ第43回九州ジュニアU12大会」のため宮若市に来ています。
                 今日は会場準備・KBCテレビとの解説打ち合わせ・代表者会議出席でした。3日間会場に張り付かなければ
                 いけないため今週もチームから離れますが、各カテゴリーともTRの成果を生かして欲しいと思っています。

  2012年 3月 4日  土・日は時折冷たい雨が降る中、U10/U11ともによく頑張りました。どちらのチームも明らかにTRの成果を
                 発揮しゲーム内容を向上させていることが素晴らしいです。特にU11が見せた、他チームのU12選手相手に
                 小さな体でもアイデアを駆使し、攻守に亘って主導権を握ることができるゲーム展開には感心させられました。
                 いよいよ3月。新シーズンのスタートも間近です。毎日のTRの質を高め、更に素晴らしいチームになりましょう。

  2012年 2月26日  
祝!第9回カトレアカップU12大会 優勝!!  第14回北九州スポ少U11大会 優勝!!
                
祝!第8回オーキッズカップU10大会 準優勝!!  くまカップU8大会 第3位!!
                 土・日は、どのカテゴリーも日頃のトレーニングの成果を生かし素晴らしい成績を収めることができました。
                 ナショナルトレセンファイナル宇城でも、九州代表の選手たちがレベルの高いトレーニングを行ないました。
                 いよいよ間近に迫った新シーズンに向けて、どの学年も更に高い意識で「ひたむきな努力」を続けましょう。

  2012年 2月24日  2012ナショナルトレセンU12九州ファイナルのため熊本県宇城市に来ています。九州各県から選考された
                 21名の選手たちと共にしっかりサッカーを学びたいと思っています。チームに還元できるようがんばります。
                 土・日は、グローバルアリーナGでU8/U10/U12大会&若松コスモスGでU11スポ少大会に参加します。
                 今週も盛り沢山ですが、どのカテゴリーも有意義で充実した2日間になるように頑張って欲しいと思います。

  2012年 2月19日  第13回ラソス香月招待U9大会が無事終了しました。極寒・積雪の中、各チームの3年生以下の選手が
                 寒さに負けず元気に走り回る姿は爽快でした。また、参加16チームの全てが子どもたちを温かく包みこみ
                 子どもたちとともにサッカーの楽しさ素晴らしさを満喫している様子には感動させられました。積雪のため
                 1位リーグに参加できなかった「川崎チーム」は残念でしたが…、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  2012年 2月12日  第43回九州ジュニアU12福岡県大会決勝トーナメントが終了しました。最終順位は@中井Aラパシオン
                 B帝踏Cファルベンです。中井とラパシオンは3月10日(土)〜11日(日)宮若市西鞍の丘天然芝Gにて
                 開催される九州大会本大会に出場します。福岡県の代表として大会で大暴れすることを期待しています。

  2012年 2月 5日  
祝!ミニグリーンカップU10大会 優勝!!
                 寒い中、4年生ががんばりました。平日のトレーニングの成果を生かして日に日に「香月らしいサッカー」が
                 できるようになってきています。U10リーグから今大会までの成長には目を見張るものがあります。今後も
                 更に高い目標を持って毎日の努力を続けましょう。U11チームも充実した2日間を過ごすことができました。
                 ケガや用事で選手が欠けても、毎試合のようにポジションを変更しても、レベルの高いサッカーを維持できる
                 所が5年生のストロングポイントです。更にハイレベルな状況でも積極的にプレーできるように努力しましょう。
                 U12チームは千代中学校U13とのTRMを行ないました。次のカテゴリーに向けて良い経験ができました。

  2012年 2月 3日  とても寒い1週間でした。寒さに伴ってインフルエンザも広がりを見せ、選手たちの体調が心配されましたが
                 皆元気にトレーニングに励むことができ安心しました。土・日もU10大会・U11TRM・U12TRMと盛り沢山
                 です。寒さに負けずトレーニングの成果を発揮し「LAZOS香月らしいサッカー」ができるようがんばりましょう。

  2012年 1月30日  2011福岡県高校サッカー新人大会(兼 九州高校サッカー福岡県予選)は東海第五高校の優勝で幕を閉じ
                 ました。選手権に引き続き、今回も中田くん・山村くんが頑張りました。九州大会での活躍を期待しています。

  2012年 1月29日  土・日はU9〜U12まで各カテゴリーでTR・TRM・大会に参加しました。天候にも恵まれそれぞれの会場で
                 新シーズンに向けて目標を持って努力を続ける姿が見られたようです。これからも更なる努力を続けましょう。

  2012年 1月23日  インフルエンザが猛威を振るい始めました。香月小は高学年を中心に大流行の兆しなので今日から2日間の
                 チームトレーニングを自粛します。体調の悪い選手はしっかり休養、元気な選手は個人トレーニング(ひたむき
                 な努力)を行ないましょう。金曜日にチームのみんなが元気な姿でグランドに集まることを楽しみにしています。

  2012年 1月22日  北九州U10リーグ第2ラウンド(2部リーグ)1日目は雨天のため4試合目を終了した時点で中止になりました。
                 残りの7試合は1月29日(日)に順延になります。雨天・寒天の中がんばった選手の皆さんは体調を崩さない
                 ように気をつけてください。北九州トレセン修了式も雨天途中中止になりました。1年間本当にお疲れ様でした。

  2012年 1月15日  第43回九州ジュニアU12北九州予選決勝トーナメントが終了しました。最終順位は@小倉南JAブルックス
                 B帝踏C行橋D中井E周防灘です。北九州代表となった6チームの福岡県大会での健闘を祈っています。
                 香月SSCはきっちり勝ち進みながら最後の最後に自分たちの持っている力を発揮することなく終わりました。
                 本当にもったいない悔やみきれない幕切れでした。最後まで応援していただいた皆様ありがとうございました。

                 2011ナショナルトレセンU12九州ファイナルin熊本宇城に参加する21名の選手(FP18名・GK3名)が決定
                 しました。福岡県からは3名の選手が参加します。参加する選手は体調を整えて万全の準備をお願いします。


  2012年 1月 9日  第43回九州ジュニアU12北九州予選は1次リーグ・2次リーグともに1位で突破し決勝トーナメント(ベスト16)
                 に進出しました。決勝トーナメント1回戦の相手は小倉ダックビルズです。香月SSCのここまでの闘いは決して
                 順調ではありませんが苦しんでいる時こそが成長するチャンスなのです。変えるべき所と変えるべきでない所
                 をよく考えて残された1週間で更に厳しくひたむきな努力を続けましょう。香月らしいサッカーを期待しています。

                 5年生がグローバルアリーナ人工芝ナイターで韓国チーム「JecheonFC」と対戦しました。当初、4〜5年生と
                 聞いていたチームが、実は6年生〜中1で体格もスピードもパワーも圧倒されました。しかし、30分を3セット
                 行なう中で小さいながら持ち味を生かしたサッカーができるようになり、最終的には4−4のスコアで終了する
                 ことができました。九州U12北九州予選真っ只中の大変なスケジュールでしたがとてもよい経験になりました。


  2012年 1月 5日  
祝!第22回行橋コスモスカップU12大会 優勝!!
                 新年初の大会で良い成績を残すことができました。予選リーグから決勝トーナメント準決勝までなかなか
                 香月らしいサッカーができずに苦しみましたが、決勝戦はお互いに非常に質の高いゲームができました。
                 宿泊を通じて5・6年生の
が更に深まりました。九州U12予選では更にレベルアップして闘いましょう。

  2012年 1月 3日  今日の初蹴りには、2012LAZOS香月SSCのスタートを切るに相応しくほぼ全員の選手が集合しました。
                 今年も例年のように沢山の保護者とOBたちが集まってくれ、広いグランドが歴代のでサッカー小僧たちで
                 一杯になりました。ピッチを元気に走り回るサッカー少年(青年)を見ているだけで「今年もがんばろう」という
                 ファイトとエネルギーが湧いてくるから不思議です…。みんなのパワーに負けないように私もがんばります。
                 明日からの行橋遠征も5・6年生全員で「新生LAZOS香月SSCらしいサッカー」で闘おうと思っています。

  2012年 1月 1日  
新年あけましておめでとうございます。
                 今年もきっと忙しい1年になると思います。しかし、どんなにハードスケジュールでも子どもたちの将来のために
                 私にできることを精一杯がんばろうと思っています。選手たちに負けない「ひたむきな努力」を続け子どもたちに
                 「サッカーの楽しさや素晴らしさ」を伝えることができるよう努力します。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

                 



  2011年12月31日  いよいよ1年が終わります。今年ほど人と人の「つながり」や「絆」を感じた年はありません。未曾有の大惨事にも
                 負けない強い心を持った日本・パニックや暴動にならないモラルを持った日本のメンタリティーを誇りに思います。
                 香月少年サッカークラブは今年「LAZOS香月SSC」として新たなスタートを切りました。チーム名「LAZOS〜絆」
                 に恥じぬよう選手・保護者・OB・指導者が一丸となって全てのサッカー選手とともに歩んで行きたいと思います。
                 2012年が素晴らしい1年になりますように。

  2011年12月30日  2011年LAZOS香月SSCの練習納めが終了しました。今年も全員が一丸となってトレーニングにもゲームにも
                 全力で取り組み好成績を収めることができた素晴らしい1年になりました。「ひたむきな努力」を続けテクニックを
                 磨けば、8人制でも11人制でも、誰がどのポジションで出場しても、内容の変わらない良いゲームができることを
                 証明できるように、更に努力を続けていきましょう。2012年が素晴らしい1年になることを心から期待しています。

                 後期ナショナルトレセンU12九州in熊本大津が終了しました。今年は好天に恵まれ充実したTRが行なわれました。
                 木橋朋暉くんも4日間ともAグループでがんばりました。ハイレベルな中で色々な事を学ぶことができたと思います。

                 北九州近県U11大会&福岡県スポ少U10TRMも極寒の中みんな元気にがんばりました。U11は自分のチーム
                 だけでなく川上(鹿児島)や山口のお世話まで本当にお疲れ様でした。U10は3日間の大会観戦と最後のTRMで
                 1年を締めくくりました。寒い中、本当に大変だったと思いますが来年につながる貴重な経験ができたと思います。
                 いつもの事ながら…私がトレセンや協会の仕事で土・日にチームに帯同できないことが多く、保護者やコーチには
                 とても迷惑をかけていると思います。心から感謝しています。このスケジュールは、なかなか変えられないので…
                 平日のトレーニングを更に充実させ、テクニカルな選手を育て楽しいゲームができるように努力することで恩返しを
                 したいと思っています。1年間、本当にご協力ありがとうございました。来年も子どもたちのためにがんばりましょう。


  2011年12月25日  
祝!香月招待U12トレーニングリーグ 第1位!! (3勝1分)  今回も6年生だけでがんばりました。

                 第32回北九州近県U11大会は予選リーグ5勝全勝で1位トーナメント進出を決めました。明日の高いレベルの
                 闘いこそがU11北九州予選&福岡県大会のリベンジです。選手・サポーター・指導者一丸となって闘いましょう。


  2011年12月23日  無事に終業式を終え、今日から冬休みになりました。冬休みも各学年ともゲームスケジュール&やるべき事が
                 盛り沢山です。ゲームに参加する選手も個人トレーニングに励む選手も、1年間の締めくくりがきちんとできる
                 ように目的・目標を持って「ひたむきな努力」を続けましょう。努力は絶対に選手を裏切ることはありません。

  2011年12月18日  
祝! 2011FIFAクラブワールドカップ FCバルセロナ(スペイン) 優勝!!
                 正に完勝でした。持ち味の異なるサントスFC(ブラジル)の個人技としたたかな駆け引きに苦しむ場面がある
                 のでは…と思っていましたが、全てにおいてワンランク上のサッカーを世界に見せつけました。日本人選手と
                 変わらないサイズ&フィジカルのチームが見せる最高のサッカーは『日本の進むべき道』を示しています。

  2011年12月17日  第43回九州ジュニアU12北九州予選が始まりました。好天に恵まれ2連勝スタートを切ることができました。
                 福岡県大会でともに悔しい思いをした6年生と5年生がリベンジとして挑む大会です。ほとんどトレーニング
                 していない11人制での闘いですが、「LAZOS香月らしいサッカー」ができれば大丈夫です。頑張りましょう。

                 U10チームも健闘しました。11人制ゲーム4試合で2勝2分。朝早くから寒い中、本当によく頑張りました。


  2011年12月12日  2011年、今年の漢字が『絆』に決定しました。今年ほど日本中が人と人とのつながりや絆の大切さを感じた
                 1年はありません。香月SSCも『絆〜KIZUNA〜LAZOS』の大切さを忘れずに活動したいと思っています。

                 「一緒にやってきた仲間を信じる」
                 共に頑張ってきた仲間は、苦しかった時期も共有している。ギリギリの状況で、助けてくれるのは、やっぱり
                 仲間である。何かのミスを、いつも見ていた仲間ならフォローしてくれるはず。
                 得点王を獲った澤は、W杯優勝を決めるPK戦を自信のない自分が蹴るより仲間に任せることを選んだ。
                 「みんなが決めてくれると信じていました」   by なでしこジャパン主将 【澤 穂希】


  2011年12月11日  
祝!第6回ワイワイカップU12大会 準優勝!!
                 6年生ががんばりました。土曜日は90×60mの大ピッチでの11人制を2試合。日曜日は8人制を5試合。
                 トータル7試合で6勝1分の成績でした。来週からはいよいよU12北九州予選(11人制)がスタートします。
                 5年生&6年生の力を結集して「LAZOS香月らしいサッカー」で闘えるように「毎日の努力」を続けましょう。

  2011年12月10日  第23回九州ジュニアU11福岡県大会は決勝トーナメント1回戦で終了しました。雨のためにスリッピーな
                 ピッチに最初から最後まで苦しみましたが、あれだけの素晴らしい天然芝の会場での敗戦に言い訳は全く
                 ありません。「香月らしいサッカー・LAZOSサッカー」を実践できなかった力不足です。本当に残念です。
                 ハイレベルな中で肌で感じた力不足を改善するために更に毎日のひたむきなトレーニングに励みましょう。
                 北九州予選から県大会最終戦までの長い間、応援を続けてくれた保護者の皆様ありがとうございました。

                 永犬丸小学校時代の教え子『中村隼くん&青木智子さん』(27歳)の結婚式・結婚披露宴に参加しました。
                 ともにサッカークラブとバスケットボールクラブに所属していた同級生同士の仲睦まじいカップルの誕生です。
                 今回も永犬丸少年サッカークラブの仲間十数人と叶内コーチが集まり、懐かしい昔話に花を咲かせました。
                 新婦の友人として参加していた「当時のクラスの女の子たち」とも約20年ぶりの懐かしい再会ができました。
                 いつまでもいつまでも続く「深いつながり」と「強い絆」に…心が洗われる思いがしました。本当におめでとう。


  2011年12月 9日  今日は雨天・寒天のためチームトレーニングはできませんでした。しかし、明日の決勝トーナメントに向けて
                 それぞれの家庭でそれぞれの目標に向かって気持ちを高め、個人TRに励んでいる姿が目に浮かびます。
                 明日も寒い1日になりそうですが熱い心でいつも通り香月らしくLAZOSらしく闘いましょう。期待しています。

  2011年12月 4日  
祝!第23回九州ジュニアU11福岡県大会 予選リーグ1位突破!!ベスト8進出!!
                 厳しいゲーム展開の場面も多々ありましたが見事予選リーグを1位で突破しました。来週も頑張りましょう!!

                
祝!第2回クリスマスカップU11大会 U10チーム第3位!!
                 雨天のため1日開催の大会となりましたがU11チーム相手に見事3位になりました。U10チームおめでとう!!


  2011年12月 3日  U11福岡県大会の監督会議が終了しました。いよいよ明日から福岡県大会がスタート。身が引き締まります。
                 いつも通り、香月らしく、チームの絆を深めて闘いましょう。【タフな香月サッカー】 【こころの香月サッカー】

  2011年11月30日  早いもので11月も終わり明日から12月。週末は待ちに待ったU11福岡県大会です。天候が少し心配ですが
                 日曜日(予選リーグ)には回復しそうです。わくわくするほど楽しみです。福岡県大会での「選手起用の基準」は
                 @目を輝かせてトレーニングしている選手A心からピッチに立ちたいと思っている選手B自分と闘っている選手
                 Cテクニックに優れた選手です(優先順位)。ハイレベルなゲームで思う存分闘えるよう毎日がんばりましょう。

  2011年11月27日  土日はとても天気が良く全学年ともに楽しくTRMができました。いよいよ来週はU11福岡県大会予選リーグ
                 が行なわれます。この1週間を有意義に過ごして
「更なるレベルアップ」を図りましょう。楽しみにしています。

  2011年11月25日  第43回九州ジュニアU12北九州予選1次リーグの組み合わせが決定しました。例年なら1月スタートの
                 6年生にとって小学校生活最後の公式戦がいよいよ始まります。
「香月らしいサッカー」で闘いましょう。

  2011年11月24日  2011後期ナショナルトレセンU12九州in大津の参加選手選考結果(男子)が決定しました。女子選手も
                 九州全体から4名が参加します(12月に決定)。参加選手はNTCまでの1ヶ月間で更に成長してください。

  2011年11月20日  天気予報から考えて最悪の週末を覚悟しましたが、何とか工夫して各大会とも開催することができました。
                 香月小GではU9/U11TRMが行なわれました。仲の良いチーム同士で、とても楽しい1日になりました。

                
祝!第6回義崇杯U12大会 優勝!! PKトーナメントも優勝!! 駅伝大会は準優勝!!
                 6年生おめでとう!!6年生14名全員でチームワークよく闘い素晴らしい成績をおさめました。9月4日の
                 北九州市スポ少U12大会での悔しさ・不甲斐なさのリベンジを果たすことができました。6年生だけの力で
                 成し遂げたことに意味があります。U12チームもU11チームも…お互いにがんばることに価値があります。
                
「LAZOS香月U12」の再スタートです。九州ジュニアU12大会に向けてとても貴重な経験になりました。

                
祝!第4回福岡県スポーツ少年団U10大会 第4位!!
                 2日間の大会が1日開催に変更になったため各グループの優勝チーム(ベスト4)によるPK戦で最終順位
                 を決定しました。残念ながら…PK戦は1勝2敗(最下位)の成績でしたが、全選手がPKを蹴る経験ができ
                 本当に良い大会になりました。非常に寒い中、夏からのトレーニングの成果を十分発揮してがんばりました。


  2011年11月18日  週末の悪天候の影響で土日の計画が大幅に変更になりました。各カテゴリーとも確認をお願いいたします。

                 ○ 福岡県スポ少U10大会 … 土曜日は中止。日曜日の1日開催(トーナメント方式)に変更して実施。
                 ○ 香月招待U9/U11TRM … 土曜日は中止。日曜日の1日開催(午後から)に変更して実施。
                 ○ 第6回義崇杯U12大会 … 土曜日の第1試合キックオフを1時間30分遅らせて予定通り実施。
                 ○ 和白東招待U10TRM(11/23・祝水) … 他大会のスケジュール変更(雨天順延)の影響により中止。

                 選手が楽しみにしていた大会・TRMが中止・変更になりとても残念ですが気持ちを切り替えて頑張りましょう。


  2011年11月17日  今度の土日は残念ながら雨天・荒天になりそうです。U12大会・U10大会・U9TRM/U11TRMが計画されて
                 いますが、このまま予報が変わらなければ大幅に計画が変更になる可能性があります。決定次第連絡します。

  2011年11月16日  第23回九州ジュニアU11大会福岡県大会の組み合わせ及び会場が決定しました。「LAZOS香月SSC」は
                 うきは市船越運動公園で須江&レアッシと対戦します。どちらも素晴らしいチームです。「香月らしいサッカー」
                 でハイレベルな闘いを勝ち抜くことができるよう毎日のトレーニングを更にレベルアップさせましょう。楽しみです。

  2011年11月13日  
祝!第23回九州ジュニアU11北九州予選 第3位!! 【1次順位】 【2次結果】 【トーナメント結果】
                 厳しい北九州予選を勝ち抜き見事福岡県大会出場を決めました。私は九州CLK研修のため2日間ともチーム
                 を留守にしましたが、ハイレベルなトーナメントを素晴らしいチーム力で闘い抜いた選手たちを誇りに思います。
                 いつも変わらぬ熱いサポートを続けてくれた保護者の皆様に感謝します。木橋コーチ・栗原コーチ・奥野コーチ
                 の見事なゲームコントロールに感服しています。県大会までに更にトレーニングを積んで「香月らしいサッカー」
                 「LAZOS香月サッカー」を進化させていきましょう。毎日の「ひたむきな努力」の積み重ねこそが大切なのです。

                祝!第90回全国高校サッカー選手権福岡県大会 東海大学付属第五高等学校優勝!!【最終結果】
                 香月OBで東海第五DFの中田涼太くんや山村欣也くん(山村コーチの長男)の活躍も光り11年ぶり13回目の
                 優勝(全国高校選手権出場)が決まりました。昨年の栗原親子に続き今年も親子2代(山村)の選手権出場です。
                 激戦地区を勝ち抜き手にした栄光の切符です。福岡県代表として全国大会での活躍を心から期待しています。


  2011年11月11日  いよいよ明日から第23回九州ジュニアU11大会北九州予選決勝トーナメントです。1週間順延の甲斐あって
                 よい天候の下での闘いができそうです。「いつも通り」の「香月らしいサッカー」でのびのびと闘ってください。

                 U12トレセン選手のJcomカップ争奪ギラヴァンツジュニアサッカー大会もしっかり楽しんで欲しいと思います。


  2011年11月 8日  第90回全国高校サッカー選手権大会・福岡県大会もいよいよファイナルを残すだけになりました。決勝戦の
                 対戦は九国大付vs東海第五です。それぞれ筑陽学園と東福岡を破っての決勝進出だけにモティベーション
                 の高まりは最高潮に達していることでしょう。昨年の決勝で栗原佳太くん(栗原コーチの長男)が劇的PK戦を
                 制して全国出場を決めてもう1年です。今年も香月OBとして九国大付では中尾瑞安くん(中尾コーチの長男)
                 東海第五では中田涼太くん・山村欣也くん(山村コーチの長男)たちが頑張っています。また、日章学園高校
                 では木橋春暁くん(木橋コーチの長男)が一足先に宮崎県代表の座を決めました。OBたちの活躍に負けない
                 ように香月SSCの選手たちもモティベーションを高めて欲しいと思っています。「絆パワー」で頑張りましょう。

  2011年11月 6日  第23回九州ジュニアU11大会北九州予選 決勝トーナメントの最終組み合わせが決定しました。大会が
                 順延になった影響で、13日(日)に計画していた「香月招待U8/U9TRM」は残念ながら中止になります。
                 しかし、代替として27日(日)に「香月招待U8/U9TRM」を計画する予定です。楽しみにしていてください。

  2011年11月 5日  本日開催予定の第23回九州ジュニアU11大会北九州予選決勝トーナメントは午前・午後ともに降水確率
                 100%という悪天候のため残念ながら中止になりました。学校行事の関係で明日の計画も中止になります。
                 決勝トーナメントの日程は来週の12日(土)・13日(日)に順延になります。組み合わせ・審判割等に変更は
                 ありませんが
試合順は学校行事の関係で再変更になる可能性があります。決定次第UPしたいと思います。

  2011年11月 3日  第23回九州ジュニアU11大会北九州予選2次リーグは1位通過でした。決勝トーナメント1回戦の相手は
                 犀川に決まりました。公式戦独特の緊張感の中、苦しみながらも1次リーグ・2次リーグを突破していることが
                 U11チームにとって本当に貴重で大切な経験になっています。「チームの絆〜 LAZOS」を更に強くして
                 決勝トーナメントも
「香月らしいサッカー」で最後まで堂々と闘い抜きましょう。選手たちに期待しています。

  2011年11月 2日  明日から3日(祝木)・5日(土)・6日(日)の3日間でU11大会北九州予選2次リーグ・決勝トーナメントが
                 行なわれます。トレーニングの成果を発揮する絶好のチャンスです。いつも通りのびのびと闘いましょう。

  2011年10月30日  土・日は天候と会場の関係で2日間ともTRできませんでした。11月3日の2次リーグはがんばりましょう。

  2011年10月28日  明日の4・5年生のトレーニングは雨天のため中止になりました。久しぶりにゆっくり体を休めましょう。
                 6年生のギラヴァンツサッカー教室(本城陸上競技場G)は雨天決行です。悪天候でも楽しみましょう。

  2011年10月24日  第8回/第9回U12福岡県トレセン案内をアップしました。後期NTC選考会を兼ねたトレーニングです。

  2011年10月23日  第23回九州ジュニアU11大会北九州予選1次リーグは6勝1敗で1位通過でした。少しずつチームが
                 まとまってきた様子が見られますが、高いレベルで闘うためにはもっともっとプレーの精度を高めないと
                 いけません。毎日の「ひたむきな努力」こそがレベルアップのカギを握っています。がんばりましょう!!

  2011年10月22日  今日は天候が心配されましたが、思ったほどの悪天候にはならず何とか順調に大会進行できました。
                 香月SSCの内容も「いつも通りのプレー」に戻り、見応えのあるゲームを繰り広げる事ができました。
                 明日の2試合も今日の調子でがんばりましょう。残念ながら折尾東小会場が雨天順延になったため
                 大会日程がずれ込み今後の学校行事とのやり繰りが難しくなりそうですが何とか全員の力を結集して
                 乗り切りましょう。
【11/3祝木…2次リーグ ; 11/5土・6日…決勝トーナメント ; 11/12・13…予備日】

  2011年10月19日  朝晩の冷え込みが激しくなり体調を崩す子どもたちが増えているようです。幸い香月SSCの選手たちは皆
                 毎日元気にトレーニングに励んでいますが、これからも「十分すぎるほどの体調管理」を行なってください。

  2011年10月16日  第16回新宮チャレンジカップU10大会は2位トーナメント準優勝でした。残念ながら連覇は達成できません
                 でしたが、他地区・他県チームとのハイレベルなゲームは今後のU10チーム成長への大きな財産になると
                 思います。本当によくがんばりましたね。2日間応援・ご協力くださった保護者の皆様ありがとございました。

                 第23回九州ジュニアU11大会北九州予選が始まりました。行橋とのオープニングゲームは緊張感と硬さ
                 に包まれた、とてもぎくしゃくしたゲームでした。「U11チームでもこうなることもあるのか…」と新鮮な驚き
                 でもありました。3試合目にようやくいつもの内容に近づきましたが…決してよい1日ではありませんでした。
                 U11大会は3月末まで続く長丁場です。もう一度基本を見つめなおして今後のトレーニングに励みましょう。

  2011年10月13日  チームの 「絆 〜 KIZUNA」 を更に深める意味を込め、チーム名を 「LAZOS(ラソス) 香月SSC」
                 変更することになりました。慣れるまでは違和感があるかもしれませんが、OBの皆様もどうぞよろしく
                 お願いいたします。なお、JFAへのチーム正式名称変更手続きは、2012年4月からになる予定です。

  2011年10月12日  自宅パソコン不調により…データのアップができませんでした。やっと、何とか…復旧できました。

  2011年10月11日  祝!ザックジャパン vsタジキスタン8−0勝利!!
                 香川の調子が少しずつ上向いてきたようです。香川レベルの選手でも「好不調の波」があるのだから
                 小・中学生年代の選手たちに「うまくいく時と全くうまくいかない時」があるのは当然かもしれません。
                 大切なのは「続けること」。自分の目標に向かって、いい時もよくない時も
、「ひたむきな努力を続ける」。
                 自分を信じ大好きなサッカーを信じて、
「できる限りの努力を続ける」。これこそが唯一の答えなのです。
                 それを実証してくれているのが…、長谷部誠であり中村憲剛であり三浦知良(カズ)なのだと思います。

  2011年10月10日  素晴らしい天候の3連休でした。U9/U10/U11/U12ともに、香月招待TRMでたくさんの試合を通して
                 とてもよい経験を積むことができました。 ナショナルトレセンU12九州in湯布院も素晴らしい環境の下で
                 ハイレベルなトレーニングを行なうことができました。香月SSCから参加の木橋朋暉くんも持っている力
                 を精一杯出し切って楽しみながらプレーすることができました。山村コーチ・栗原コーチも指導者講習会
                 に参加しトレーニング実技や指導実践に取り組みました。今回も有意義で充実した週末になりました。


  2011年10月 7日  明日からの3連休は素晴らしい好天に恵まれそうです。香月SSCはU9/U10/U11/U12TRMと
                 ナショナルトレセンU12九州in湯布院とNTC指導者講習会in湯布院に分かれての活動になります。
                 それぞれの場所で高い目標を持って活動し、全員が更にレベルアップできることを期待しています。

  2011年10月 1日  北九州U12リーグ第2ラウンドは1部リーグ8チーム中、第3位でした。今日は、中間市の小学校の
                 運動会前日登校のため少人数をやり繰りしてのゲームになりました。選手たちはよくがんばったと
                 思いますが…、6年生が本当に「目標を定め自分を変えよう」としているのか?疑問が残ります。

  2011年 9月25日  
祝!第12回香月招待U11大会 準優勝!!【優勝は小倉南J】   【大会要項】  【全結果】
                 残念ながら優勝は逃しましたがU11チームが素晴らしい闘いを見せてくれました。特に1位リーグでの
                 BUDDY・小倉南J・中井との対戦で見せた、厳しいプレッシャーの中でも幅と厚みを使いテクニックを
                 駆使し小さな身体でも素早く動き回りハードワークするサッカーは圧巻でした。「香月らしいサッカー」
                 そのものでした。目標を高く持ち、日々のTRを真剣に取り組んでいる成果です。更に成長するチーム
                 であることが証明されたと思います。2日間ご協力いただいた関係者の皆様ありがとうございました。

  2011年 9月23日  U10チームが今週もがんばりました。第23回北九州市スポーツ少年団U12大会に参加し1勝1分の
                 成績でした。フレンドリーマッチとはいえU12大会で闘ったことは今後のよい経験になったと思います。
                 明日からはいよいよ香月招待U11大会です。5年生たちの「香月らしいサッカー」を期待しています。

  2011年 9月19日  
祝!第6回巨峰カップU10大会 優勝!! (3連覇)
                 素晴らしい。感動です。「努力が足りない」と言われ続けてきた4年生たちが本当に良くがんばりました。
                 「ひたむきな努力」の大切さに気付き始め、日頃の言動や取り組みの姿勢を改善し始めた成果でしょう。
                 平日の中尾コーチのきめ細やかなTRと、大会での松永コーチの的確なゲームコントロールの賜物です。
                 これまでの努力が成果として報われたことが何よりも嬉しいです。これからの更なる努力が楽しみです。

  2011年 9月17日  雨が心配されましたが何とか良い天気が持ちました。巨峰カップU10で4年生チームが健闘しています。
                 暑い暑い夏休みにも真面目に努力を続けてきた3〜4年生には本当にがんばって欲しいと思っています。

  2011年 9月14日  池田小学校5年生と共に「もじ少年自然の家」での自然教室に行って来ました。素晴らしい天候の下での
                 海カヌー・磯遊び・試胆会・海賊の大冒険・つどい等の活動は子どもたちの一生の思い出になりました。
                 朝から晩までほとんど休みのない活動はハードでしたが、自然の中で「心がリフレッシュ」されました。

  2011年 9月11日  とても暑い1日でした。おかげでU12L/U11TRMともに順調に実施できました。香月は当初の予定通り
                 5/6年生が3グループに分かれて出場しました。ユニフォームを着てピッチに立つ選手が「ベストメンバー」
                 なのです。どのグループの選手も自分の目標に向かって「逞しく成長して欲しい」と心から願っています。

  2011年 9月10日  今日は雁ノ巣レクリエーションセンター天然芝Gで「後期U12福岡県トレセン選手選考会」を行ないました。
                 雨が心配されましたが暑すぎるほどの好天に恵まれハードな1日を過ごしました。ひと夏を越えひと回りも
                 ふた回りも逞しく成長した各地区の6年生とのサッカーは楽しく、心身ともに充実した気持ちになりました。
                 明日は「北九州U12リーグ」&「香月U11TRM」です。どちらもベストメンバーで臨みます。楽しみです。

  2011年 9月 9日  
香月ランニングタイムのお知らせ!お誘い!!  平日18:45〜19:00
                 今年の夏休み、トレーニングの終わり15分間「選手・保護者・指導者みんなでグランドを走ろう!」と始まった
                 「香月ランニングタイム」。9月に入りTR時間が短くなったり日暮れが早くなったり…で、なかなか全員一斉に
                 という訳にはいかない日が多くなりましたが、まだ続いています。1周約400メートルのピッチの周りを選手
                 や保護者が走ったり歩いたり思い思いに身体を動かしています。ある者は自分の目標に向かって、ある方は
                 美容と健康のために、ある人は日頃のストレス解消・運動不足解消のために…。
『卒団式』で選手チームを
                
やっつける!という夢に向かっている保護者もいます。僅か15分程度の時間ですがみんながそれぞれの
                 目的で運動する光景は見ていて気持ちが良いです。生涯スポーツの原点です。
皆さんも参加しませんか?

  2011年 9月 4日  第23回北九州市スポーツ少年団U12サッカー大会は予選リーグ2敗(勝ち点0・得点0)リーグ最下位でした。
                 「香月SSCのベストメンバーは6年生で組織したチームである」と思っています。特に、夏を過ぎた6年生には
                 「いくら優れた5年生が太刀打ちしても敵わないだけの実力と自信が備わっているはずである」と考えています。
                 それを自分たちで否定したことに失望しています。消極的なゲーム内容に怒りを憶えています。 残念です。

                
祝!第7回レリアカップU11大会 準優勝!!   祝!レリアカップU8TRM 5勝1分!!
                 U11チーム…決勝PK負けは残念ですが「新たなライバル・神理」の出現は香月にとっては嬉しいことです。
                 U8チーム…スタジアムでよい経験ができました。2年生が4名しかいない状況で1年生もよくがんばりました。


  2011年 9月 3日  2014ブラジルワールドカップアジア予選 
祝!ザッケローニジャパン勝利(勝点3)でのスタート!!
                 気持ちの良い感動的なゲームでした。メディアによっては「ハラハラの…」、「何とか…」、「苦戦の末…」という
                 伝えられ方もしているけれど「素晴らしい勝利」だと思います。日本人のメンタリティーが「世界基準」あることを
                 証明し、日本の育成の正しさを実証したゲームであったと感じました。特に後半に見せた長谷部選手のプレー
                 には目を見張るものがありました。「このまま引き分けでは終わってたまるか」「絶対に勝点3を掴み取るんだ」
                 というメッセージに溢れていました。胸が熱くなりました。生まれ持った天才的な「素質」や「才能」に恵まれて
                 いるわけではなく「ひたむきな努力」と「真摯で実直な言動」によって周りに認められ自らの実力を高めている
                 彼の生き方は、多くの子どもたちに夢と希望を与えていると思います。あまりにメディアに取り上げられ過ぎて
                 あまりにいい人に祭り上げられ過ぎて「選手生命を縮めることにならなければいいが…」なんていう私の心配
                 など完全な杞憂でした。現在のザックジャパンの「強さ」が彼のプレーに凝縮されているような気がしました。


  2011年 9月 2日  2011ナショナルトレセンU12九州in湯布院の参加選手が決定しました。福岡県からは9名(+女子2名)
                 の選手が選考されました。九州全体では54名(+女子4名)の選手です。前期NTCに参加する選手は、
                 10月までに更なるレベルアップを果してください。また、選に漏れた選手も…実はここからが勝負です。

  2011年 9月 1日  2学期がスタートしました。希望に満ち溢れた新たな気持ちで、勉強にもスポーツにも努力を続けましょう。
                 日に日に早くなる日没に、毎日の時間の大切さを痛感させられます。限られた時間を有効に使いましょう。

  2011年 8月31日  いよいよ夏休みも最終日です。9月スタートの準備をしっかりと整えて新学期を迎えましょう。9月・10月も
                 スポーツの秋らしく毎日のTR・TRM・大会と行事が目白押しです。更によい選手を目指して努力しましょう。

  2011年 8月29日  無事、沖縄から帰ってきました。これで2011年夏休みの香月SSCとトレセンの活動はすべて終了です。
                 今年の夏は、熊本3回(阿蘇・阿蘇・長洲)・静岡・佐賀・沖縄となかなかのハードワークでした。しかし全て
                 とても貴重で有意義な活動になりました。今日からの3日間で、9月からの活動(新学期)の準備を精一杯
                 がんばります。暑くて長い夏休みの間、いつも協力いただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。

  2011年 8月28日  九州トレセンU12大会in沖縄最終日。  
祝!福岡県トレセン6戦全勝 優勝!!
                 3日間を通して常にテクニカルでスピーディーでアグレッシブな「福岡県らしいサッカー」を貫き通して、見事
                 完全優勝を達成しました。遠い沖縄の地で楽しくたくましく闘う選手たちと、コーチング能力に優れたスタッフ
                 とともに活動できた事を幸せに感じます。お互いに今後更に大きく成長していくための努力を続けましょう。

                
祝!第6回西日本新聞社杯U11大会 優勝!!
                 夏休み最後の大会を6戦全勝・得点21・失点1・得失点差20という素晴らしい成績と素晴らしい内容で
                 「有終の美」を飾ることができました。高い意識で毎日のTRを続けてきた成果です。本当におめでとう。

                 香月&沢見大谷U8/U9TRMでは1〜3年生たちが夏休み最後のTRMを楽しみました。いよいよ2学期も
                 目の前です。これからもどの学年も「香月らしいサッカー」を目指して「ひたむきな努力」を続けましょう。


  2011年 8月27日  九州トレセンU12大会2日目。今日も天候に恵まれ晴天の中ハードな1日を過ごしました。「福岡県らしい」
                 アグレッシブでテクニカルなサッカーで3試合とも素晴らしい内容でした。明日は最終日、がんばりましょう。

                 第6回西日本新聞社杯U11大会1日目は3勝で予選リーグを1位突破しました。久しぶりの11人制サッカー
                 で戸惑うことも多かったと思いますがよくがんばりました。PK戦にも勝利しまた一つよい経験ができました。
                 明日の1位リーグでも全員で課題を改善しながら「香月らしいサッカー」を作り上げて欲しいと思います。
                 夏休み最後の大会で毎日のトレーニングの成果を最大限に発揮して欲しいものです。期待しています。


  2011年 8月26日  九州トレセンU12大会1日目。10時30分過ぎに那覇空港に到着し約1時間の道のりでホテルへ。昼食を
                 食べゲーム準備をして再び約30分の道のりで会場入り。天然芝4ピッチがゆったり入る広々とした会場で
                 アップを行い大分県との第1試合を待ちました。熊本県の乗った飛行機が約1時間遅れキックオフが30分
                 遅れるというハプニングがあったものの心配された天候にも恵まれゲームが行なわれました。内容は最初
                 こそ緊張と長旅の疲れ、ピッチコンディションに慣れるまでの不安定感があったものの時間ともにいつもの
                 サッカー、「福岡県らしいサッカー」を取り戻しAチームもBチームも快勝することができました。どの選手も
                 非常に積極的にプレーすることができていました。明日からもこの調子でがんばって欲しいと思っています。

  2011年 8月25日  いよいよ明日の早朝から九州トレセンU12大会in沖縄に出発します。各チームの大切な16名の選手を引率
                 する責任を忘れることなく有意義で充実した3日間を過ごしたいと思います。今回は、代表者永倉・監督村山・
                 コーチ井口・大石・栗原の5名で引率します。天候が心配ですが無事に開催できることを祈りたいと思います。

                 夏休み最後の週末はU11大会・U12トレセン・U8/U9TRMが行われます。夏休みの充実したトレーニングの
                 成果を充分に発揮し、香月らしいサッカー・質の高いサッカーで思い切り楽しんで闘って欲しいと思っています。


  2011年 8月24日  九州トレセンU12大会in沖縄の集合時刻に変更があります。福岡空港7:00集合→
7:30集合に変更です。
                 変更の件を確認されましたら、お手数をおかけしますが確認メールをお願いいたします。【確認メールはここ】

                 今日は福岡フットボールセンター人工芝GにてU11/U12TRMを行いました。ACファルベン・油山カメリアーズ
                 ソルニーニョ(佐賀)とのハイレベルなゲームを通して、6年生が夏のTR&TRMによってたくましく成長している
                 姿が随所に見られました。幅と厚みを意識しテクニックを重視したポゼッションサッカーの質が高まっています。
                 5年生は個人個人は良いものをたくさん持っているけれど、正しいポジションを取ったりチームとして連携して
                 攻撃したり数的優位を作って守備をしたりという点でまだまだ課題が数多く見られます。5年生にはもう一大会
                 チャンスが残されています。チーム全体がレベルアップできるように、更に「ひたむきな努力」を続けましょう。


  2011年 8月23日  今日のTRは残念ながら雨天中止になりました。明日は、5・6年生は福岡フットボールセンター人工芝ピッチで
                 TRMです。3・4年生は、香月小Gで通常TR(雨天体育館)です。6年生にとっては「夏休み最後のTRM」です。
                 内容の濃い充実したゲームができるようがんばりましょう。また、8月28日(日)には「U8U9TRM」を計画しま
                 した。低学年の選手も暑い暑い夏休みに毎日がんばって練習した成果を出して楽しんで欲しいと思っています。

  2011年 8月22日  九州国体3日目。最終戦の宮崎県に4−0勝利で本国体出場を決めました。木橋春暁くんも宮崎県の左DFと
                 して元気にプレーしていました。最終成績はA@沖縄A大分B鹿児島C長崎 B@宮崎A福岡B熊本C佐賀
                 各パート上位2チームが10月1日から開催される山口国体に出場します。参加選手の健闘を祈っています。

  2011年 8月21日  九州国体2日目。福岡0−0熊本。今日もよい内容ではありませんでした。ロングキック多用のゲームプラン
                 ではなかなかチャンスを作れません。すき間すき間にタイミングよく入っていく福岡県らしさを取り戻して欲しい
                 ものです。宮崎は今日も佐賀に3−0の完勝。明日は宮崎との決定戦。勝つしか本大会出場はありません。

                
祝!第28回楠橋フェスティバルU12大会 優勝!!
                 万全の内容ではない状況を全員で立て直しながら、優勝することができました。特に準決勝の豊野戦は0−2
                 からの後半逆転というチームワークの勝利は見事です。選手の皆さんおめでとう。保護者の皆様、大会の協力・
                 香月チームのお世話・豊野チームのホームステイ等、本当にご苦労様でした。本当にありがとうございました。


  2011年 8月20日  九州国体1日目。福岡県U16チームは何とか佐賀県に1−1で引き分けました。今日の内容は、残念ながら
                 福岡県らしさが表われていませんでした。会場は、ベストアメニティスタジアム(旧 鳥栖スタジアム)。最高の
                 ピッチ・最高のコンディションです。U16の選手たちは、4年前U12静岡世界大会に引率した選手たちです。
                 ぜひ、明日は立て直して頑張ってほしいものです。ちなみに宮崎県U16は、熊本県に3−1の完勝でした。

  2011年 8月19日  香月招待U9/U10/U11TRM組み合わせを載せました。組み合わせ決定が遅れ、参加チームの皆様には
                 大変ご迷惑をおかけしました。週末は、U9/U10/U11/U12ともに夏休みのTRの成果を発揮してください。

                 本日、香月小GにてU12九州トレセン沖縄参加選手16名による事前トレーニングを行いました。天候が心配
                 でしたが、幸いよいピッチ状況で楽しく活気のあるトレーニングができました。アビスパ福岡の村山コーチの他
                 ギラヴァンツ北九州の小野コーチ・手嶋コーチも訪れ、県トレセンの選手にも香月SSCの選手にもとてもよい
                 刺激になりました。代表の16名の選手は沖縄県でさらにレベルアップしたプレーを見せて欲しいと思います。


  2011年 8月15日  第28回楠橋フェスティバルU12のデータを載せました。 【要項・パート・試合順・勝敗表・トーナメント・宿泊】

                 8月20日(土)〜22日(月)に佐賀県ベストアメニティスタジアム他で九州国体が行われます。少年男子の部
                 には宮崎県代表として香月OBの木橋春暁くん(香月SSC〜日章学園中〜日章学園高校1年)が出場します。
                 私も福岡県スタッフとしてTSGに加わるので、福岡県と宮崎県をしっかり分析・応援してきたいと思っています。

  2011年 8月14日  XEBIOカップ終了。昨日までの猛暑とは打って変わって豪雨・雷雨の中の試合となりました。サイズが小さく
                 蹴ってもボールが飛ばない香月U11チームにとってはとても大変で苦しい状況でした。しかし、豪雨の中でも
                 やらなければいけない事とやってはいけない事を学ぶ上で非常に貴重な1日となりました。3日間で11試合。
                 沢山の試合を通して一段と成長することができました。保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

  2011年 8月13日  XEBIOカップ2日目。今日も暑い暑い1日でした。順位リーグは1勝2分け。明日は4〜8位決定リーグです。
                 よい面もよくない面もありますが、チーム全員で改善し何とか勝利を目指そうと努力している姿が見られます。

  2011年 8月12日  XEBIOカップ1日目。予選リーグは2勝1分けでした。(+TRM1勝)。 まずまずの成績…?ですが、内容は
                 とてもとても「香月らしいサッカー」とは言い難いものでした。早朝出発・長時間移動・炎天下での4試合など、
                 原因はいくつか考えられます。今日は、全員早目の睡眠&熟睡で明日からの2日間に備えたいと思います。

  2011年 8月11日  早いもので、夏休みも明日で前半終了です。どの学年も、暑さに負けず有意義なトレーニングができました。
                 盆休みの間も、それぞれの目標に向かって「ひたむきな努力」を続けて欲しいものです。がんばりましょう。
                 明日からの3日間、U11チームは熊本XEBIOカップに参加します。3月パークドームのリベンジを果たします。

  2011年 8月10日  
祝!ザックジャパン vs韓国3−0勝利!!
                 結果だけでなく「日本サッカーらしい」素晴らしい内容の試合でした。若きサムライジャパンたちのテクニック
                 の正確さ、リズムとタイミングの調和、アイデアの豊かさを強く感じました。「なでしこ」に負けていません。

  2011年 8月 8日  祝!第12回なかのよかくさカップ U10チーム/U12チーム 3年連続ダブル優勝!!
                 今年も平和台陸上競技場天然芝ピッチ他で2日間の熱戦を繰り広げ見事ダブル優勝することができました。
                 祝!第8回ジーク杯U12大会 U11チーム 第4位!!
                 6年生チームを相手に香月らしいサッカーで次々にチャンスを作っていく姿には素晴らしいものがありました。

                 いよいよ夏休みも後半戦に突入します。さらに高い目標を持って、毎日「ひたむきな努力」を続けましょう!!


  2011年 8月 7日  全日本少年サッカー大会・決勝大会視察から帰ってきました。富士山の裾野に広がる天然芝のピッチと
                 沼津市の愛鷹スタジアムで、各県を代表するチーム・選手がのびのびと激しいバトルを繰り広げました。
                 優勝した「柏レイソルU12」は小学生とは思えないほどのフィジカルに目を奪われがちですが、選手個々の
                 技術の質の高さや幅と厚みを考えたポジション、タイミングの良い動き出しなど基本的なことを最も正確に
                 行うことができるチームであり、優勝するにふさわしいチームでした。福岡県代表の「ブルックス」の健闘も
                 光りました。小さな体でも最後までボールを追い続け持てる力の全てを出し切って戦う姿が見られました。
                 全国の舞台でも臆することなく堂々と戦った結果「全国ベスト16」は本当に素晴らしい成績だと思います。
                 会場では川淵三郎キャプテン・小野剛・田嶋幸三・原博実・西村昭宏・西村雄一(審判)・北澤豪 氏のほか
                 ロンドンブーツ亮やJFAアカデミーでがんばっている吉武愛美ちゃん(ビゴールOB・高2)にも会いました。
                 今回は技術委員の井口大(ACファルベン)氏との2人旅でしたが、内容の濃い充実した視察になりました。

      
      



  2011年 8月 2日  辛すぎ、悲しすぎる通夜・葬儀・告別式に参列しました。私の父も49年の短い生涯でしたが、まさか友まで
                 短い人生の幕を閉じるとは…。健康そのものの先生でも、急性白血病の病魔には勝てませんでした…。
                 共に飲み・笑い・歌った日々を決して忘れることなく、1分1秒を大切に生きていかなければと思っています。

                 明日から4日間、全日本少年サッカー大会・決勝大会視察(静岡県)に行ってきます。土曜日の夜まで
                 チームを留守にしますが、選手たちは「夏の目標」に向かって毎日努力を続けて欲しいと思っています。
                 私も澄みきった心で選手たちのプレーを見つめ、たくさんのことを学んで来て、チームに恩返しをします。
                 九州トレセンU12大会 in沖縄 参加計画 及び 九州トレセンページ を掲載しました。


  2011年 8月 1日  2011年度 第23回九州トレセンU12大会 in沖縄 参加選考結果 を掲載しました。
                 本日18:00より、大切な大切な…とても大切な友の通夜が取り行われるため、九州トレセン選考結果の
                 掲載時刻が早まってしまったことをお許しください。詳しい内容・案内については明日以降なるべく早目に
                 追加掲載します。参加選手 及び 保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますがご了承をお願いいたします。
                 享年49歳。あまりに早すぎ、あまりに短すぎる一生でした。本当に残念でなりません。 合掌。


  2011年 7月25日  
祝!第16回新日鐵杯U12大会 優勝!!  祝!熊本阿蘇 草野杯U11大会 準優勝!!
                 今週も天候に恵まれました。「なでしこジャパン」に触発されてか…先週から今週へと、PK合戦をたくさん
                 経験 しました。U12は、先週は準決勝で負け、今週は決勝で勝ち。U11は、準決勝で勝ち、決勝で負け。
                 PK合戦はメンタルトレーニングというより、1本のキックの大切さやゴールキーピングの重要性を再確認
                 するために、よい経験と言えるかもしれません。大切なのは、日頃からボールを大切にしていることです。
                 先週も今週も、U11/U12ともに北九州や熊本県の素晴らしいチームとの対戦を通してとても多くの事を
                 学ぶことができました。これからの夏休みに、どの選手も「大きく成長」することを心から期待しています。


  2011年 7月18日  
祝!なでしこジャパン ワールドチャンピオン!!
                 攻められても攻められても、押し込まれても押し込まれても、体格・パワー・スピードで圧倒され続けても
                 怯むことなく下を向くことなく、取られたら取り返す。もう一度取り返す。見ている誰もが、「もうだめだ…」
                 と思っても、選手たちは決してあきらめない。闘い続ける。小さな身体の「なでしこ」たちが見せてくれた
                 サッカーは魂のかたまりでした。生中継で見ながら、何度も何度も鳥肌が立つほどの感動を覚えました。
                 サッカーが「リズム」と「タイミング」で組織されたスポーツであること。 「ポゼッション」こそが最大無二の
                 武器であること。を証明したスペイン(男子)と日本(女子)の果たした役割は限りなく大きく素晴らしい。
                 これこそが、子どもたちが身に付けるべきサッカーであり今後のサッカーの進むべき道筋だと思います。


  

                 撫子(なでしこ)  ナデシコ科 一年草・多年草
                 原産  日本はじめ北半球の温帯一帯に分布(およそ300種)
                 草丈  10〜50センチ
                 花期  春〜秋(種類によって異なる)
                 花色  赤・ピンク・白・複色・覆輪など
                 花言葉  純愛・大胆・勇敢
                       (濃淡)野心 (白)器用・才能 (八重)燃える愛

                 大和撫子(やまとなでしこ)
                 カワラナデシコの別名。外来園芸種のカラナデシコ(セキチク等)と区別してこう呼ぶ。
                 日本人女性の凛とし清らかな美しさを讃える言葉。



  2011年 7月14日  なでしこジャパンの快進撃。魂が揺さぶられるほどの感動です。「世界のなでしこ」になりました!!

  2011年 7月10日  今週も猛暑の週末でした。土日ともU9TR&TRM・北九州U10リーグ・U11/U12TRMと盛り沢山の
                 スケジュールでしたが、選手たちは暑さに負けず「ハードワーク」することができました。U10チームは
                 リーグ戦を通して、大切な事を学び成長しようとしています。どの学年も「更なる努力」を続けましょう。

  2011年 7月 7日  七夕。
                 何も望まず、何も願わず。足元をしっかり見つめて、地道に毎日を生きて行ければいいと思っています。
                 ただひとつ…。東日本の復興と、東北のサッカー少年たちのささやかな夢が叶うことを祈るばかりです。

  2011年 7月 3日  今日は、香月小GにてU11/U12TRMを行いました。今宿・舞の里・中井・帝踏・FUT6・PFTC北九州
                 のU11/U12チームが集い、質の高い内容の濃いゲームを繰り広げました。香月はU11/U12ともに
                 参加全選手が前・後半に分かれてほぼ均等に出場することができました。慣れないポジションに戸惑い
                 ながらもチーム全体でカバーし合う場面がたくさん見られました。課題も数多く見つかりましたが、それ
                 以上に収穫の多いとても意義深い1日になりました。たくさんのご協力と応援ありがとうございました。

  2011年 7月 2日  今日は、北九州U11リーグ1部リーグ(赤坂小G)とU10/U12トレーニング(香月小G)を行いました。
                 香月TRのスタートに「ボールリフティング測定」を30分行いましたが、6年生達成率50%(14人中7人)
                 4年生に至っては0%(達成なし)という悲惨な状況でした。ストレッチやリフティングについては常日頃
                 からいつも繰り返し言い続けているのですが、言葉が通り過ぎているのでしょう。大切なことを伝えても
                 「きちんと受け止める」選手と「言葉が通り過ぎる」選手がいるということです。本当に残念なことですが。
                 特に今年の4年生は平日、中尾コーチの質の高いTRを受けています。単独学年での指導はとても幸運
                 なことです。 しかし、いくらTRが充実しても選手一人一人が「努力家」でなければ、学年全体の「意識」が
                 高くなければ価値は半減します。日々の努力を怠った現状のままTRMを計画しても、大会に参加しても、
                 「香月らしいサッカー」が行われるとは到底考えられません。ちなみに現5年生は昨年4年生春の時点で
                 達成率93%(15人中14人)でした。 「ひたむきな努力」 について、もう一度考えて欲しいものです。

  2011年 7月 1日  FIFA U-17ワールドカップメキシコ大会で「U-17日本代表」が快進撃を続けています。予選リーグ屈指の
                 死のグループ (ジャマイカ・フランス・アルゼンチン) を2勝1分で1位突破し、決勝トーナメント1回戦でも
                 ニュージーランドを6−0で撃破しました。監督の吉武博文 氏は、ナショナルトレセン九州担当コーチで、
                 私自身、10年以上に亘ってトレセン活動を通じ、指導者としてのあるべき姿を学ばせてもらっています。
                 結果だけでなく内容も伴った正に「日本らしいサッカー」を今後も続け、準々決勝では強豪ブラジルを倒し
                 見事ベスト4 そして、目標である「ファイナリスト」になってほしいと思っています。 【JFAホームページ】

  2011年 6月28日  福岡県大会以来、10日ぶりに全学年そろってのトレーニングになりました。広いグランドに70名の選手が
                 活動する姿は気持ちがいいです。「大好きなサッカーだからこそ、厳しいことに挑戦」して欲しいものです。

  2011年 6月26日  北九州U11リーグ1部リーグは、各チームともハイレベルな内容の試合を繰り広げています。香月U11は
                 1週間のオフの後、ほぼぶっつけ本番で臨んでいますが、厳しい状況・環境の中でもきっちり闘えています。
                 5年生たちの常日頃の生活やトレーニングでの意識・目標が高いことの表れです。更に努力を続けましょう。

  2011年 6月23日  「自分が何もできなかった試合はつらいけれど、実はその後につながるような課題や収穫がたくさん隠れて
                 いる。それをキチンと見つけることができれば、自分はもっともっとそれまで以上に大きく成長できる。課題を
                 見つける作業に一切の楽しさはないけれど、仕方ない。自分に何が足りないのか、メンタル的に落ちながら
                 探すことはきつい作業だけど、逃げたら負けることになる。
                 足も遅いし、身体も細い。それでも、日本代表になれた。誰でも素質を持っている。」 by 【中村 俊輔】


  2011年 6月20日  第35回全日本少年サッカー大会福岡県大会は、BROOKS.Jr FOOTBALL CLUB の優勝で幕を閉じました。
                 福岡県大会の全日程(3日間とも)が雨天・豪雨の生憎のコンディションの中、見事に栄冠を勝ち取りました。
                 全国大会(静岡県)では福岡県の代表として活躍を期待しています。【予選リーグ】 【トーナメント結果】


  2011年 6月19日  日本中を熱狂させた「南アフリカワールドカップ」から、はや1年。
                 ちょうど1年前の今日。(父の日)
                 2010年6月19日付26面 朝日新聞の全面広告が、懐かしく思い出されます。

                 「南アフリカの父へ」
                 

                 お父さん、元気ですか。
                 ごはん、ちゃんと食べてますか? ちゃんと眠れてますか?
                 お父さんが岡田監督として難しい顔をしている姿、毎日テレビで見ています。
                 たいへんな時が続きますね。
                 日本中の人の夢や期待を背負ったチームの監督としてピッチに立っているお父さん。
                 私には想像もつかないようなプレッシャーと闘っているお父さん。
                 この間の試合の後、ますます厳しい顔をしているのを見て、お父さんらしいと思いました。
                 お父さんが誰よりも真剣にサッカーを考えていること。
                 サッカーを愛していること。
                 そして、覚悟を持って仕事をしていること。
                 私は知っています。だから信じています。
                 今日はいよいよオランダ戦ですね。
                 南アフリカのお父さんに、私たち家族ができることは少ないけれど
                 精一杯、応援しています。

                 いつもありがとう。
                 お父さんは、私の誇りです。

                 娘より。



  2011年 6月18日  決勝トーナメント1回戦敗退。 「敗者」にふさわしい内容のゲームでした。
                 北九州予選から福岡県大会まで、1度もピッチに立つことができなかった選手たちに申し訳なく思います。

  2011年 6月16日  福岡県大会決勝トーナメントに向けて、全ての準備が整いました。
                 あとは、自分を信じチームを信じ、自信を持って胸を張って、「いつもの通り」にタフでたくましく闘うだけです。
                 天候が良くても悪くても、ピッチ状況が良くても悪くても、全く気にならないのは、チームが一丸となっている
                 ことをひしひしと感じるからです。選手の気持ちが伝わってくるからです。土曜日の決戦が待ち遠しいです。

  2011年 6月12日  予選リーグは、激しい雨と最悪のピッチ状況の中、各チームとも「本来の持ち味」をなかなか発揮できずに
                 苦しみました。香月は、何とか2勝で1位突破できましたが、まだまだ課題・改善点が多々ある内容でした。
                 決勝トーナメント1回戦の相手はJ−WINです。更にモティベーションを高めてトレーニングに励みましょう。
                 今日1日、選手のために少しでも良いコンディションを…とグランド整備を続けてくださった会場役員の皆様
                 雨の中、応援に駆け付けてくださった保護者・OB・低学年選手の皆さん、本当にありがとうございました。

  2011年 6月11日  宮若市スコーレ若宮大研修室にて、『第35回全日本少年サッカー大会のつどい』が開催されました。
                 出場全24チームの代表選手・指導者・保護者が集まり、開会式及び大会レギュレーションの確認が行われ
                 「いよいよ始まる!!」という、気持ちの良い緊張感が高まりました。荒上主将のチーム紹介も素敵でした。

  2011年 6月 6日  
祝!第8回感田カップU12大会 優勝!!
                 多くの「課題」が浮き彫りとなり、福岡県大会を前に貴重な大会となりました。選手の「努力」が楽しみです。
                 土曜日はU10TRM(4年生) ・ 日曜日はU8/U9TRM(1〜3年生)が香月小Gで行われました。天候にも
                 恵まれ、試合数の少ない低学年の選手には特に楽しい1日間になりました。応援ありがとうございました。

  2011年 6月 3日  「1センチでいいから前へ進むんだ」
                 17歳のころ、ブラジルで悩んでいた僕は諭されたものだ。「僕はいつだって考えている…」 「考えるだけ
                 で止まっている人間はたくさんいる。お前もそうだ。考え、悩め。でも前に出ろ」
                 失敗して、人生のレールを踏み外すこともある。その時も、フラフラでもいいから止まるな−。 「一気に
                 100メートル進まなくていい。カズ、1センチでいいから前へ進むんだ。考えるだけではダメだ。」
                 今も胸に残る。
                 過去の実績なってものはどこかへしまって、今を歩む。150点以上ゴールしたのは昔の話、今の僕には
                 どうでもいいんだ。仮にFW経験がない監督が僕にシュートに関して指示をしたとする。「シュートでは教
                 わることはない」と考えるようでは、伸びない。耳を傾け、プラスになる何かを探すことだ。
                 学ばない者は人のせいにする。学びつつある者は自分のせいにする。学ぶということを知って
                 いる者は誰のせいにもしない。僕は学び続ける人間でいたい。    by KAZU 【三浦 知良】

                 未だに進化を続ける44歳・現役Jリーガー KAZU からの魂のメッセージ。
                 香月SSCからも、最後の1秒まで・最後の1センチまで走りぬく魂をもった選手が育ってほしいと心から
                 願っています。


  2011年 6月 1日  いよいよ6月。雨天順延になっていた運動会も終わり、更なる山登りの再スタートです。今までにも増して
                 高い目標を持って毎日の努力を続けましょう。久しぶりの「ザックJapan」は、やや…不完全燃焼でした。

  2011年 5月27日  明日のTRは香月小体育館集合に変更です。日曜日(運動会)の天候が本当に心配になってきました…。

  2011年 5月26日  週末(日曜日)は北九州市の多くの小学校で運動会が計画されています。ここ数日、生憎の天候が続いて
                 いるけれど、日曜日は何とか予定通り運動会が開催されることを祈っています。台風が来ませんように…。

  2011年 5月22日  土・日はトレセンとチームトレーニングで2日間ともサッカー三昧でした。選手たちに「新たな山登り」という
                 はっきりとした目的意識や意欲が感じられるのでとても充実したトレーニングができました。運動会シーズン
                 とも重なり、かなりハードワークの日々が続きますが、高い意識を持ち続けて毎日を大切に過ごしましょう。

  2011年 5月20日  土曜日は北九州トレセン・西部地区トレセン・香月トレーニングを行います。日曜日は香月小学校 及び 香月
                 中央公園にて5〜6年生TRを行います。天候が心配ですが、しっかりとした準備をしてTRに参加してください。

  2011年 5月17日  第35回全日本少年サッカー大会福岡県大会の組み合わせが決定しました。今年から、8人制サッカー大会・
                 40分ゲーム(20分−10分−20分)・予選リーグ(大会1日目)は各支部での分散開催など、いろいろな面で
                 新しい試みを取り入れた大会になります。福岡県大会までの1ヶ月間を有意義に過ごし、各支部を代表する
                 チームと素晴らしい対戦ができるよう、毎日変わらぬ「ひたむきな努力」を続けましょう。 期待しています。

  2011年 5月15日  土・日は素晴らしい好天に恵まれました。5〜6年生は雁ノ巣天然芝ピッチで、福岡県トレセンと福岡県TRM
                 に分かれて活動しました。上質の天然芝でのハードワークは、貴重で有意義な経験になったことと思います。
                 高くて険しい山登りをスタートさせるにふさわしい週末になりました。更なる「ひたむきな努力」を続けましょう。

  2011年 5月12日  連日、雨が降り続きましたが週末はよい天候に恵まれそうです。土曜日は予定通り、雁ノ巣レクリエーション
                 センター天然芝ピッチにてU12福岡県TRM(5〜6年生)とU12福岡県トレセン(木橋・是木)に参加します。
                 日曜日はU12TRMを中止し、香月TR(4〜6年生・14:00〜18:00)を行います。よろしくお願いいたします。


  2011年 5月 8日  4日間のリフレッシュの後、土日は初夏を思わせる好天の下ハードなトレーニングを行うことができました。
                 4〜6年生全員がヘトヘトになるまでTR&TRMを行い、本当に有意義な2日間を過ごすことができました。

                 Change! 〜日常を変える〜  【考える習慣】
                 思考に気をつけると、言葉が変わる!
                 言葉に気をつけると、行動が変わる!
                 行動に気をつけると、習慣が変わる!
                 習慣に気をつけると、性格が変わる!
                 性格に気をつけると、運命が変わる!     by U17日本代表監督  【吉武 博文】


  2011年 5月 1日  
祝!第35回全日本少年サッカー大会北九州予選 62チーム中 第3位!!
                 今日も強風の中、小さい体で持てる力を精いっぱい発揮して素晴らしい成績を収めることができました。
                 選手・保護者・OB・指導者が一丸となって取り組んできた成果です。熱い応援ありがとうございました。
                 北九州支部からは@小倉南J・Aブルックス・B香月・C青葉・Dとよつの5チームが福岡県大会に出場
                 することになりました。県大会では更にレベルアップした内容のゲームができるよう努力を続けましょう。

                 明日からチームTRは4日間(5/2〜5)の休みになります。連戦の疲れを癒し、更に高い山に登るために
                 必要な休養です。心と体をしっかりリフレッシュさせてください。6日からまたハードにがんばりましょう。


  2011年 4月30日  祝!全日決勝トーナメント2戦全勝ベスト4進出。強風吹き荒れる中、大変な1日でした。各チーム
                 なかなか持ち味を発揮できない条件の下で何とかベスト4に進出しました。福岡県大会出場おめでとう。
                 明日の準決勝は、小倉南Jvs香月 ・ 青葉vsブルックスです。「いつも通り」のプレーを期待しています。

                
祝!ギラヴァンツ北九州J2:2勝目!!(13カ月・36試合ぶり)3−0愛媛FC レオナルド・林・池元


  2011年 4月29日  
祝!全日2次リーグ2戦全勝1位突破。調子が上向いています。明日も「いつも通り」がんばりましょう。

  2011年 4月24日  うまくいっている時とうまくいかない時、評価される時と全く評価されない時、自信に満ち溢れている時と
                 自信を失いかけている時…、色々あるけれど大切なのは「自分を信じ仲間を信じて」努力を続けること。
                 人生もサッカーも同じです。金・土・日の決戦に向けて、自分たちが理想とする「香月らしいサッカー」を
                 目指し、毎日の「ひたむきな努力」を続けましょう。期待しています。

                 プロでミスしたシュート9000本以上
                 負けたゲーム約300
                 ウィニングショットを任され、外したこと26回
                 今まで人生の中でミスしてきた
                 何度も、何度も、何度も……
                 だから、俺は成功する
                      by 元 全米プロバスケットボール(NBA)スーパースター 【マイケル・ジョーダン】


  2011年 4月23日  全日1次リーグは4戦全勝で1位突破しました。3日間とも好天に恵まれ、5〜6年生全員で気持ちよく
                 トレーニング及びゲームを行うことができ、先発選手だけでなく交代出場の選手も皆、自分の持ち味を
                 発揮しようと努力している姿が見られました。2次リーグの対戦相手は「青葉」と「浅川」に決まりました。
                 どちらも素晴らしいチームです。香月も、「香月らしいサッカー」ができるよう、更に努力を続けましょう。

  2011年 4月17日  好天の下での公式戦スタート。「サッカーができる喜び」を充分に表現していたし、「チャンスの神様」を
                 つかまえた選手が何人もいたようにも見えました。OBや保護者の皆様、応援ありがとうございました。

  2011年 4月15日  いよいよ明日から香月小Gで「第35回全日本少年サッカー大会北九州予選・1次リーグ」が始まります。
                 いつも通り、トレーニング通り、「香月らしい見ていて楽しいサッカー」ができればいいです。楽しみです。

  2011年 4月11日  
祝!第46回八幡西区U12大会 優勝!!
                 内容の良いゲームはできませんでしたが、色々な面で大変貴重な大会になりました。この大会の経験を
                 来週からの全日予選に生かしましょう。U10チームも、日に日にチームワークがよくなってきています。

  2011年 4月 7日  新学期スタート!!
                 第35回全日本少年サッカー大会北九州予選の組み合わせ等をUPしています。まだ、現在調整中の
                 試案段階なので組み合わせ変更の可能性が充分に考えられます。どうぞご注意をお願いいたします。

  2011年 4月 3日  U12八幡西区大会&香月U10/U11TRMで新シーズンのゲームがスタートしました。試合内容よりも、
                 勝ち負けよりも、何よりも…晴天の下 元気にピッチを走り回る選手の姿を見て胸が熱くなる思いでした。

  2011年 4月 1日  2011年 新シーズンスタート!!
                 今年度が素晴らしい1年になるように、選手・保護者・OB・指導者が一丸となってがんばりましょう!!


  2011年 3月29日  日本代表 vs Jリーグ選抜 試合終了。 【東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ】
                 44歳三浦知良選手が見せてくれたプレーは、東北地方の方々だけでなく日本中の子どもから大人まで
                 全ての人々に勇気を与えてくれたはずです。ひたむきに努力を続けてきた、たった一人の選手のプレーが
                 これほどまでに多くの人々の魂を揺さぶる…。感動で涙が止まりませんでした。香月SSCは今日もみんな
                 元気にトレーニングを行うことができました。この幸せを忘れることなく…、カズが与えてくれたプレゼントを
                 決して忘れることなく…、これからも子どもたちと共に「ひたむきな努力」を続けていこうと心に誓いました。

  2011年 3月27日  2010年度 香月SSC卒団式が終了しました。
                 日本中が未だに混乱に包まれている中、晴れやかに卒団の日を迎えることができたことを心から喜ぶと
                 ともに8名の素晴らしい卒団生の未来が輝かしいものになることを祈っています。自らの手でチャンスを
                 掴み取り、自らの手で未来を切り開いていくことを信じています。いつでも香月グランドで待っています。

  2011年 3月21日  
祝!第1回九州地域ジュニアU10サッカーフェスティバル 第3位!!  【大会全結果】
                 3月に全面張り替えが行われたばかりのパークドーム熊本人工芝ピッチに九州各県から16チームが集い
                 九州地域の大会が開催されました。結果は残念ながら準決勝でPK負けを喫しましたが、U10チームの
                 サッカーは見ている者を魅了する楽しさがありました。体の小さな選手だらけですが、ボールへの関わり・
                 判断・テクニック…等、どれをとっても九州のトップレベルであることが実証されました。ハイレベルな中で
                 本当に貴重な経験を積むことができました。遠路はるばる応援に来てくださった皆様ありがとうございました。
                 香月TRMも無事終了しました。U9もU11も日に日にチームワークよく戦うことが出来るようになっています。

  2011年 3月18日  3連休は、香月U9/U11TRM・第1回九州ジュニアU10サッカーフェスティバル(熊本県)・5支部トレセン
                 交流会(福岡フットボールセンター)と今週も盛り沢山です。ひとつひとつの行事をただ消化するのではなく
                 目的・目標を持って参加し成長することを期待しています。九州でサッカーができる喜びを表現してください。

  2011年 3月17日  北九州市・中間市小学校の卒業式は晴天に恵まれました。卒業式・卒園式も行えない地域がある中で、
                 晴れやかな門出をお祝いすることができた喜びを胸に刻むとともに卒業生に幸多からんことを願います。

                 TVに映し出されるあまりに辛く悲しい光景を目の当たりにし、なかなかHPを更新できない日々が続きました。


  2011年 3月13日  東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)…。  あまりの被害の大きさに、今は言葉もありません。
                 一刻も早い救助・救出・復旧・復興…と、災害に乗じた犯罪が起きないことをただただ祈るばかりです。


  2011年 3月 6日  土日は、U9/U10/U11ともに宗像グローバルアリーナでの大会に参加しました。選手たちは、たくさんの
                 ゲームを通して数多くの事を学んだと思います。私は…季節の変わり目、体調管理の大切さを学びました。

                 「学ばない子どもは、知らない大人になる」   by Claude Dusseau 【クロード・デュソー】


  2011年 3月 3日  3月。雛まつり。いよいよ今年度もあとわずかになってしまいました。特に6年生には残された小学校生活を
                 有意義に充実した気持ちで過ごして欲しいと思っています。ひたむきな努力を続けて欲しいと願っています。

                 「50メートル走が5秒9です。」先日、横浜FCの練習に参加した大学生FWがこんな自己紹介をした。日本人
                 は「うわあ。速いなあ。」と感心するところ。隣のブラジル人選手は怪訝(けげん)な顔だ。「5秒9?何でここに
                 来たんだ?陸上競技でもすればいいじゃないか。」 俊足とサッカーはブラジル文化では結びつかない。
                 柏レイソルの33歳SBと横浜FCの20歳MFがリーグ戦でマッチアップした時。相手にちぎられてクロスを許し
                 たのは足の速い若者の方だった。ボールなしで競走したら20歳が完勝するのにピッチではタイミングひとつ、
                 緩急ひとつで勝敗は変わる。1980年代後半の欧州サッカーを席巻(せっけん)したオランダトリオ、長身の
                 フリットは僕に嘆いたことがある。「ミウラよ、ペレは身長170センチ、マラドーナはもっと低い。我々の大きさで
                 彼らほどの存在になった者がいるか?」メッシもそうだし、この世界で天下を取る人間は得てして小さい。W杯
                 米国大会ブラジル代表のFWロマーリオも小さかった。その彼が身長190センチのスウェーデンDFたちの間
                 でヘディングでゴールを決める。スピードや体格は確かに武器。でもそれがすべてじゃない。
                 大事なのは 「サッカーを覚えること」 なんだね。  by KAZU 【三浦 知良】

                 44歳にして未だに現役Jリーガー。本気で日本代表復帰・海外でのプレーを狙っているカズからのプレゼント。


  2011年 2月28日  
祝!第13回北九州市スポーツ少年団U11大会 準優勝!!
                 3年連続の準優勝。「素晴らしい」と感じるか「悔しい」と感じるかは選手たちが決めるべきことだと思います。
                 はっきりと言える事は毎日のトレーニングによって明らかに「テクニック」や「メンタル」の向上が見られること。
                 反面、タフでハードなゲームが続くと「テクニックの質の低下」が見られることなどです。課題が明らかになり、
                 更なる向上心が芽生えれば、毎日のトレーニングはより充実したものに変わるはずです。期待しています。

                 ナショナルトレセンU12九州ファイナル&U13九州キャンプは無事宮崎県綾町で開催されました。新燃岳の
                 影響もなく、U12選手20名;U13選手16名が質の高いトレーニングに取り組みました。ナショナルトレセン
                 コーチ・九州スタッフとの懇親も深まり更にサッカーに対する情熱が湧いてきました。山あり谷ありの大変な
                 道中でしたが色々な面で貴重な2日間になりました。留守を守ってくださったチームの皆さんに感謝します。

  2011年 2月25日  土日は、「ポカリスウェット北九州U10リーグ」と「第13回北九州スポーツ少年団U11大会」が行われます。
                 私は宮崎県綾町で開催される「ナショナルトレセンファイナル」に参加するため、またチームを留守にします。
                 明日は早朝4時30分出発です。2日間しっかりサッカーを学んで子どもたちに還元したいと思っています。
                 U10もU11も、平日のTRの成果を充分発揮し「強いメンタルでハイレベルなサッカー」を実現してください。

  2011年 2月20日  第12回香月招待U9サッカー大会は、2日間とも好天に恵まれとても活気のある楽しい大会になりました。
                 優勝した神理・準優勝のPFTCだけでなく、どのチームもボールを大切につなぎ選手全員の力でゲームを
                 進めていこうとする、育成期にふさわしいサッカーを目指している様子がはっきりと表れた素晴らしい内容
                 の試合を繰り広げました。インフルエンザの影響で参加できなかった「中井チーム」は本当に残念でしたが
                 参加選手・保護者・全チームの関係者のおかげで素晴らしい大会になったことを、心から感謝いたします。
                 香月SSCはU9・ジュニア(U8)・キッズ(U7)の3チームで参加し、2日間でとても貴重な経験を積むことが
                 できました。特に3年生は体の硬さやテクニック不足を少しでも改善するために毎日のひたむきな個人努力
                 (ストレッチ・ボールリフティングなど)を続ける習慣を身につけて欲しいと思っています。 「努力のすすめ」

  2011年 2月14日  3連休は、福岡県トレセン・中部地区トレセン・U12北九州トレセン修了式・新U12北九州トレセン選考会と
                 トレセンウィークになりました。生憎の悪天候(雨・雪)の影響で、内容を変更せざるを得なかった面もありま
                 すが、無事に全日程を終えることができました。私は最終日しか参加できませんでしたが、スタッフ・関係者
                 の皆様、本当にお疲れさまでした。また、2月26日〜27日に予定の「ナショナルトレセン九州ファイナル」も
                 宮崎新燃岳の噴火により開催が危ぶまれていましたが、今日の会議の結果、予定通り開催することに決定
                 しました。福岡からは早朝の出発になりますので体調を整え、良い準備をして参加できるようお願いします。

                 第42回九州ジュニア(U12)福岡県大会は、@BUDDY A小倉南 B中井 Cファルベンという結果になり
                 ました。BUDDYと小倉南チームが福岡県の代表として九州大会で大活躍してくれることを期待しています。

  2011年 2月 8日  明日から4日間、広島大学付属小学校及び広島大学の研修会に参加してきます。チームやトレセンスタッフ
                 には大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。有意義な研修になるよう努力します。

  2011年 2月 6日  
祝!ミニグリーンカップU10大会 優勝!!   U11チーム八幡西区大会第6位
                 4年生は今週も良い内容のゲームで6試合を闘うことができました。これからも更にテクニックを磨きましょう。
                 5年生は八幡西区U12大会に参加しました。6年生チームとの対戦を通して課題もたくさん見つかりましたが
                 トレーニングの成果も随所に見られ本当に有意義な2日間・6試合になりました。応援ありがとうございました。

                 第42回九州ジュニア(U12)福岡県大会は、予選リーグ・決勝トーナメント@が終了しベスト4が決定しました。
                 準決勝は、中井vsBUDDY ・ 小倉南vsファルベンです。レベルの高い本当に楽しみな対戦になりました。

  2011年 1月31日  
祝!豊津カップU12大会 第3位!!  祝!グローバルアリーナU10フェスティバル 優勝!!
                 大寒波・大雪…と大荒れ悪コンディションの週末でしたが、5〜6年生も4年生も寒さに負けずがんばりました。
                 豊津カップは、「6年生にとっての小学校生活最後の大会」と位置付けて臨みました。生憎最悪のコンディション
                 になりましたが、グランド状況が悪い中チーム一丸となって「気持ち」で闘う姿を見せてくれました。最後の最後
                 にずっと乗り越えることができなかった「メンタル」の成長が見られたことは本当に嬉しいです。6年生にとっての
                 サッカーはまだ始まったばかり。スタート地点です。これから更に大きく羽ばたくために努力を続けてください。

  2011年 1月30日  祝!ザックJapan アジアチャンピオン!!
                 苦戦の連続を乗り越え見事頂点に立ちました。今大会は後半アディッショナルタイムでの同点、完全アウェー
                 での勝利、大量得点、数的不利からの逆転、劇的PK勝利…など、さまざまなシチュエーションの中で全てを
                 勝利に結びつけた貴重な大会となりました。日本人のメンタリティーに新たな1ページが加わったと思います。

  2011年 1月26日  「現代サッカーは、よりテクニカルに、よりスピーディーに、よりタフになってきている。そしてこれからも、その
                 傾向は続くだろう。」  by Arsene Wenger 【アーセン・ベンゲル】
                 「走りながら考え(インテリジェンス)、走りながらテクニックを使う。テクニックのある選手がもっと考え、もっと
                 走れば、より次元の高いサッカーができる。」  by Ivica Osim 【イビチャ・オシム】

                 スピーディー且つタフに走りながら、テクニックやインテリジェンスを磨く。これが現代サッカーのトレンドです。


  2011年 1月24日  「私自身、線が細い選手だった。だから思い通りにプレーするには、相手のチャージを避けてボールを扱える
                 スピードが必要だった。速く正確にボールコントロールし、味方に渡す。ボールキープさえすればあとは正しく
                 動かせばいい。たとえフィジカルが弱くとも、視野の広さとコントロールの技術で充分に補える。
                 メッシもシャビもイニエスタもフィジカルに関しては見るべきものは何もない。だが、ひとたびボールを受けるや
                 彼らは直ちに違いをつくり出す。最初のタッチで、目の前の敵をかわす。それこそが、力や強さ以外の能力が
                 サッカーでは求められるということを証明している。つまり、それは、テクニックや知性(インテリジェンス)だ。
                 優れたサッカー選手になるには、体格はさほど重要ではない。」by Johan CRUYFF 【ヨハン・クライフ】

                 選手としても監督としても、アヤックス(オランダ)・バルセロナ(スペイン)の黄金時代を築き、オランダ代表の
                 永遠のシンボル(No.14)で在り続けるヨハン・クライフの言葉には重みがあります。真実が込められています。


  2011年 1月23日   『第42回九州ジュニア(U12)・北九州予選』 の全日程が終了しました。@小倉南JA小石Bビゴール
                 C周防灘D中井の5チームが、2/5・6・11に福津市なまずの郷Gにて開催される『福岡県大会』に出場
                 します。北九州地区の代表として、九州大会出場(大分スポーツ公園)を目指してがんばってください。

  2011年 1月16日  
祝!JA全農杯チビリンピックU11サッカー大会in九州 準優勝!!  【大会全結果】
                 第22回U11(新人戦)福岡県大会の成績により推薦出場しました。予選リーグ〜決勝戦まで勝ち進み、
                 あと一息で全国大会(日産スタジアム)に手が届きそうでしたが、大分トリニータに延長の末、敗れました。
                 チビリンピックは3ピリオド制(1P〜2Pは8人総入替・3Pは自由)なので全試合16人以上の選手が出場
                 できます。個人の力だけでなくチーム全体の総合力も試される大会での九州準優勝は立派な成績です。
                 一方で、技術不足・エネルギー不足も肌で感じることができ、とても貴重な経験を積むことができました。

  2011年 1月15日  6年生にとっての小学校生活最後の公式戦 『第42回九州ジュニアU12・北九州予選』 が終了しました。
                 新人戦・全日予選・ポカリリーグ戦・九州大会予選…と、年間を通じて試合内容を改善できなかったことを
                 深く反省しています。強い絆のチームにまとめることが出来なかったことを悔やんでいます。6年生たちに
                 サッカーの楽しさを伝えることができたのか…と不安に感じています。選手たちは1年間変わらずいつも
                 真面目にひたむきに努力を続けてきました。これからも更に厳しい努力を続けて欲しいと願っています。

  2011年 1月10日  本日予定されていた九州大会予選1次リーグ最終日は、積雪のため1月15日(土)に延期になりました。
                 以下、大会日程が順延になります。6年生は最終日最終戦までモティベーションを維持していてください。

  2011年 1月 8日  初日は1勝1敗でした…。明日の2試合が非常に重要になります。全エネルギーを出し切って闘いましょう。

  2011年 1月 7日  明日から 『第42回九州ジュニアU12北九州予選』 スタート。新たな歴史を刻むため、全力で闘いましょう。
                 今までひたむきに…地道に…努力してきたことの成果が表現できることを信じています。期待しています。

  2011年 1月 5日  第21回行橋コスモスカップU12大会は2位トーナメント2回戦敗退でした。新年初のゲームにふさわしい溌剌
                 とした試合をしようと力を合わせましたが少し『エネルギー不足』でした。今週末からは、いよいよ待ちに待った
                 九州大会北九州予選が始まります。6年生を中心としてどんなサッカーを見せてくれるのかとても楽しみです。

  2011年 1月 3日  今日は 『香月SSC 2011初蹴り』 でした。生憎の天気(曇り〜雨)でしたが、現役選手&OB&保護者&指導者
                 200名近くが一同にグランド会し、楽しくそして厳粛に1年のスタートを切りました。毎年のことながら…今年も
                 30名以上のOBが集まってくれたので、より一層素晴らしいスタートになりました。香月の歴史と伝統の重みを
                 ひしひしと感じることができました。明日からは行橋コスモスカップです。新たな気持ちでチャレンジしましょう。

  2011年 1月 1日  
新年あけましておめでとうございます。
                 2011年が素晴らしい1年になるように、今年も選手・保護者・指導者が一丸となってがんばっていきましょう。
                 また、香月SSCだけでなく、北九州市・福岡県・九州…そして日本全国・世界中のサッカー少年たちの未来が
                 輝かしいものになるように祈念します。子どもたちの将来のために全てのエネルギーを注ぎたいと思います。



  2010年12月30日  
祝!第31回北九州カップ近県少年サッカーU11大会 第5位!!
                 福岡県大会に続いての5位…でしたが、極寒・強風の中、県内外の強豪チームを相手にテクニカルな内容で
                 闘うことができました。少しずつ…メンタル面も強くなってきていることが厳しいゲームになっても闘える要因に
                 なっているのかもしれません。しかし、この年代で最も大切なことは「正確なテクニック」を身につけることです。
                 ぎりぎりの激しいバトル厳しいゲームをテクニックで乗り越えることができるようになるまで努力を続けましょう。
                 香月招待U12トレーニングリーグも厳しい状況の中、2日間闘いました。人数調整のため急遽駆けつけてくれた
                 U13の皆さん本当にありがとう。U12は新年早々「ラストバトル」が始まります。高い意識で生活してください。

                 12月25日から29日までの5日間、熊本大津のU12ナショナルトレセンに参加してきました。意識の高い選手・
                 指導者とのサッカー漬けの毎日で私自身たくさんのことを考え、多くのことを学び、大きな意識改革を行うことが
                 できました。とてもハードで楽しい5日間でした。留守を守ってくださったチームの皆さんに、心から感謝します。


  2010年12月25日  今日から2010ナショナルトレセンU12九州in大津に参加してきます(選手は明日から)。いつものことながら…
                 活動をコーチ・保護者にお願いして5日間もチームを離れることになるので、香月のためにも北九州・福岡の
                 ためにも多くのことを学んできたいと思います。そして、今後のコーチングで恩返しをしたいと思っています。
                 U12TRL・U11近県で選手たちが大いにチャレンジすることを期待しています。どうぞよろしくお願いします。

  2010年12月23日  明日はいよいよ終業式。月日の経つのは本当に早いものだと驚かされます。だからこそ、日々の1分1秒を
                 大切に生きていかなければいけないのだと思います。冬休みも、U12トレーニングリーグ・U11近県大会・
                 練習納め・個人練習・初蹴り・U12行橋コスモスカップと、たくさんの計画があります。1日1日を大切にして
                 有意義な日々を過ごしましょう。そして、U12九州大会予選(5〜6年)・U11チビリンピック九州大会(4年)
                 に向けて高い目標を持ったトレーニングを続けましょう。 「努力は絶対に裏切らない」冬バージョンです。

  2010年12月19日  暖かな好天の下、香月招待U8/U9TRMが行われました。1年生から3年生まで、楽しくゲームに参加する
                 ことができました。これからも寒さに負けずがんばりましょう。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
                 いよいよ、12月も残すところあとわずかになりました。2010年の締めくくりを素晴らしいものにするために、
                 そして…2011年が更に素晴らしい1年になるために、これからも毎日「ひたむきに」努力を続けましょう。

  2010年12月15日  土日は好天の下、U9大会・U11リーグ・U12TRM・ギラヴァンツサッカー教室・U12大会が行われました。
                
祝!第5回ワイワイカップU12大会 優勝!!
                 毎日ひたむきに取り組んでいる成果がなかなか出せないチームですが…、全員で力を合わせよくがんばり
                 ました。九州大会北九州予選に向けて、更に高い目標を持って取り組んでください。とても期待しています。

  2010年12月 7日  『第42回九州ジュニアU12大会・北九州予選』1次リーグ組み合わせ抽選が行われました。大変厳しく
                 闘いがいのあるパートです。目標をしっかり定め、『本気の努力』を毎日続けてください。期待しています。

  2010年12月 6日  『第22回九州ジュニアU11大会・福岡県大会』は、第5位で終了しました。選手たちは、最後まで全力で
                 闘いました。祝福と後悔の入り混じった気持ちですが、再び「ゼロからのスタート」を切りたいと思います。
                 北九州予選から県大会最終日までの長い間応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

                
祝!リトルマーメイド(鍜治しずく) 全国大会出場決定!!
                 第21回九州女子ガールズエイトU12大会にリトルマーメイドの一員として出場していた鍜治しずく選手は
                 見事全国大会出場の切符を手に入れました。2月11日(金)〜13日(日)に、福島県Jヴィレッジにて開催
                 される『全国ガールズエイトU12フェスティバル(第6回なでしこカップ)』に出場します。本当におめでとう。

  2010年12月 4日  『第22回九州ジュニアU11大会・福岡県大会』は、予選リーグ3勝で『決勝(1位)リーグ』に進出しました。
                 明日は、中井・東月隈・BROOKSとの対戦になります。今日以上にハードな1日になりそうです。ゆっくり
                 体を休め、明日も1日がんばりましょう。逆リーグは、舞の里・小倉南・LEGEND・オリエントドリームです。

  2010年12月 3日  明日から、『第22回九州ジュニアU11大会・福岡県大会』です。好天の中、「いつも通り」に闘いましょう。

  2010年11月30日  明日からいよいよ12月。チームは今日から心を新たに0からのスタートを切りました。選手は寒さに負けず
                 目標を持ってTRに取り組みました。
努力は絶対に裏切らない〜冬バージョンです。がんばりましょう。

  2010年11月29日  第10回アミスターカップU10/U12大会は、好天に恵まれ天然芝と人工芝の素晴らしい環境の中で開催
                 されました。最終的には、U10…8戦6勝2敗 ・ U12…決勝トーナメント1回戦敗退と不本意な内容と成績
                 でした。特に6年生のエネルギー不足は、選手間の意識改革が行われない限り非常に深刻な問題です。
                 はっきりしていることは、あと1週間で「U11福岡県大会」が行われ、あと40日後には「U12北九州予選」が
                 始まるという事実です。自分としっかり向き合い、何を目標にしてどんな努力を続けるのかを考えましょう。

  2010年11月25日  昨年の「新型インフルエンザ」に続き、今年は「ノロウィルス」による嘔吐下痢が流行の兆しを見せています。
                 体調管理に対する意識をさらに高めましょう。土日のグローバルアリーナ宿泊でも充分な予防を行います。

  2010年11月23日  朝晩の冷え込みが厳しくなり体調を崩す選手が出てきているようです。ハードなトレーニングをしているから
                 こそ、体調管理は絶対に必要な技術です。食事・休養(睡眠)・手洗い・うがい…等の当たり前の生活習慣を
                 更に見直し毎日欠かさず続けましょう。U11リーグ戦お疲れ様でした。ハードな4試合をよくがんばりました。

  2010年11月22日  第22回九州ジュニアU11大会・福岡県大会の会場は
天然芝ピッチに決定しました。素晴らしいことです。

  2010年11月21日  
祝!第5回義崇杯U12大会 香月千代U12チーム 第4位!!
                 素晴らしい好天と素晴らしい天然芝の環境の下、香月千代合同チームで2日間貴重な体験ができました。
                 残念ながら、得失点差により3年連続の決勝進出はなりませんでしたが、ゲーム・リレー大会・PK合戦と
                 内容の濃い充実した2日間を過ごすことができました。引率応援の保護者の皆様、ありがとうございました。
                 U10/U11チームも2日間ハードワークできました。他U12チームとの対戦やハイレベルなTRMを通して、
                 チーム全体が明らかにレベルアップしています。「これでよい!!」と立ち止まることなく、更に更にレベル
                 アップするために、これからも「ひたむきな努力」を続けていきましょう。今が一番成長する時期なのです。

  2010年11月18日  第22回九州ジュニアU11大会・福岡県大会のパート・組み合わせが決まりました。香月の予選リーグは
                 BUDDY・桂川・西南との対戦となりました。どのチームも福岡県を代表する素晴らしいチームばかりです。
                 今まで通り、いつも通り、「ひたむきな心」でTRに励み、福岡県大会で香月らしいプレーを披露しましょう。
                 6年生は、土日は千代と合同で義嵩杯に出場します。新人戦シーズンは、4〜5年生の試合が中心になり
                 ますが、本当に日々のTR・ゲームが大切なのは6年生です。高い目標を持って大会に臨み、激しく楽しく
                 チャレンジして来てください。九州ジュニア(U12)大会・北九州予選は、もう目前に迫っているのです。

  2010年11月 7日  
祝!第22回九州ジュニアU11大会・北九州予選 準優勝!! 【決勝トーナメント結果】
                 準決勝・決勝とハードな試合を続け、準優勝に輝きました。決勝の小倉南戦はお互いに1得点ずつを上げ
                 延長戦へともつれ込みましたが最後はエネルギーが切れました。しかし、1次リーグから決勝トーナメント
                 最終戦まで13試合を4・5年生全員で一丸となって闘い抜き勝ち抜いた姿は感動的でした。選手の皆さん
                 本当におめでとう。最後まで全力で応援を続けてくださった保護者・OBの皆様、ありがとうございました。
                 福岡県大会への出場は、小倉南・香月・ブルックス・帝踏・中井・西門司・苅田の7チームに決定しました。
                 北九州の代表として県大会でのバトルを思い切り楽しみましょう。 「努力は絶対に裏切らない!!」

                 祝!第89回全国高校サッカー選手権福岡県大会 九州国際大学付属高校優勝!!
                 東福岡高校vs九国大付の決勝戦は、0-0〜延長1-1〜PK20-21という歴史に残る壮絶な闘いとなりました。
                 九国大付GK栗原佳太君(栗原コーチの長男)の準決勝・筑陽戦に続くナイスセーブにより4年ぶり2回目の
                 高校選手権出場が決まりました。親子2代の選手権出場GKですね。全国大会での活躍を期待しています。

  2010年11月 6日  祝!第22回九州ジュニアU11大会・北九州予選 福岡県大会出場決定!!
                 決勝トーナメントは、椎田&中井に何とか勝利し、ベスト4に進出することができました。おめでとう!!
                 明日は準決勝・決勝(3位決定戦)が行われます。ハードな2試合を闘い抜けるように今日は心と体を
                 リフレッシュし最高の準備をしておきましょう。明日も試合順・時間が変更(
再再変更)になっています。

  2010年11月 4日  第22回九州ジュニアU11大会・北九州予選決勝トーナメントの試合順・試合時間・審判割が学校行事
                 の関係で
再変更になっています。各チーム確認の上、間違いのないようにご注意をお願いいたします。

  2010年11月 3日  
祝!第22回九州ジュニアU11大会・北九州予選 2次リーグ1位突破!!
                 2次リーグは2連勝で何とか1位突破できました。決勝トーナメント1回戦の相手は椎田に決定しました。
                 土日はハードな試合の連続が予想されます。タフで逞しいゲームができるように最高の準備をしましょう。

                 香月招待U8/U9トレーニングマッチは8試合・7勝1分という成績でした。2年生も3年生も久しぶりの試合
                 でしたがチームワーク良く、楽しんでプレーできたようです。応援の保護者の皆様、ありがとうございました。

  2010年10月31日  第22回九州ジュニアU11大会北九州予選2次リーグの組み合わせが決まりました。香月の対戦相手は
                 ひびき&沢見大谷です。どちらのチームも基本技術がしっかりした素晴らしいチームです。頑張りましょう。
                 来週は11月3日(祝水)・6日(土)・7日(日)とハイレベルなゲームが続きます。体調を整え最高の準備
                 をしてゲームに臨みましょう。北九州のトップレベルのチームとの対戦が楽しみです。わくわくしています。

                 第89回全国高校サッカー選手権福岡県大会準決勝 東海大五vs東福岡;九国大付vs筑陽学園の対戦は
                 どちらもPK戦の末、東福岡と九国大付が勝ちました。決勝戦は、11月7日(日)12:05〜レベルファイブ
                 スタジアムで行われます。全国高校選手権出場を賭けた高校生活最後の熱い闘いが繰り広げられます。

  2010年10月30日  第22回九州ジュニアU11大会・北九州予選1次リーグは何とか1位で突破しました。消極的な選手からは
                 消極的な判断しか生まれず、その結果として超消極的なゲームになるということを体験しました。この経験
                 から選手たちが何を学び、どう変わっていこうとするのかが楽しみです。 『こころの香月サッカー7ヶ条』

  2010年10月29日  11月7日(日)の北九州トレセン・中部地区トレセンはU11/U12ともに全て中止になりました。残念です…。
                 11月13日(土)〜14日(日)に開催されるJコムカップ地区トレセン交流大会への参加選手はこれまでの
                 トレーニング内容により決定されました。参加選手は、コンディションを充分整えて最善を尽くしてください。

  2010年10月26日  11月7日(日)に予定されていた『北九州トレセン』は、新人戦(U11大会)が雨天順延になったため
中止
                 決定しました。『地区トレセン』については、
U11は中止U12は地区ごとに判断(Jcomカップセレクション)
                 となりました。トレセンを楽しみにしていた選手にとっては残念な決定ですが、公式戦の日程上やむを得ない
                 状況です。トレセン練習会は中止でも、それぞれ高い目標を持って毎日のトレーニングに励んでください。

  2010年10月25日  明日のトレーニングはチーム事情により1〜3年生が休みになりました。1〜3年生の皆さんごめんなさい。
                 高学年(4〜6年生)は予定通り実施します。それぞれの目標に向かって、どの学年も努力を続けましょう。

  2010年10月24日  第22回九州ジュニアU11大会・北九州予選1次リーグ最終戦は雨天のため順延になりました。残念でした。
                 現在、予選2日間を終了した時点で5連勝中ですが内容は決して良いものではありません。数多くの選手が
                 出場し、ポジションもたくさん経験しているけれど、チーム全体として大会に臨むエネルギーに欠けています。
                 夏休みからずっと、ハードなトレーニング・試合が続き疲労が蓄積しているのかもしれません。そう考えると、
                 今日1日のオフはチームにとってプラスになりそうです。『積極的休養』を取り来週から更にがんばりましょう。

                 各学校行事の関係で新人戦(U11大会)の日程が大きく変更になりました。再更新しています。ご注意を!!

  2010年10月18日  
祝!第15回新宮チャレンジカップU10大会 優勝!! 新人戦(U11大会)1次リーグ2勝スタート!!
                 県内外から招待された32チームが集うハイレベルな大会に参加しました。U10チームはいつも通り高い意識
                 を持ったポゼッションサッカーを貫き通し、内容を伴った結果を残すことができました。固定されたメンバーでなく
                 しかも様々なポジション(GKも含めて)を経験しながら「いつでもどこでも誰とでも質の高いサッカー」を目指して
                 いる姿には感心させられます。これからも更にテクニックを磨き、チーム内での切磋琢磨を続けていきましょう。
                 第22回九州ジュニアU11大会・北九州予選が始まりました。U11チームの初戦は緊張感からか…、全く思う
                 ように体が動かずちぐはくなプレーを続けましたが、2試合目後半にやっといつものプレーが少し見られました。
                 初日は何とか「2勝スタート」を切ることができましたが、これから先1試合でも長く大会を続けていくためには
                 モティベーションを高めチームワークの絆を強くし自信を持って積極的なプレーが出来るように努力しましょう。

  2010年10月12日  3連休は好天に恵まれ予定通り「サッカー三昧」になりました。U10/U12チームともに、トレーニングの成果を
                 発揮し内容の伴ったゲームを行うことができました。間近に迫っているU11北九州予選やU12北九州予選に
                 向けて更なるレベルアップを図るためには、もっともっとテクニックを磨かなければいけません。選手の皆さん、
                 これからも「ひたむきな努力」を続けましょう。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
                 ナショナルトレセンU12九州in湯布院は、素晴らしい天候と環境の下、3日間の日程を終了しました。今回は、
                 吉武博文氏(U16日本代表監督)の指導により、参加選手・スタッフ共々、貴重な経験を積むことができました。
                 指導者講習会にも各県からたくさんの熱心な指導者が集まり、実技・講義・指導実践を通し互いに交流を深め、
                 熱のこもったサッカー談義・トレーニングディスカッションを繰り広げていました。皆様、本当にお疲れ様でした。

  2010年10月 8日  10月に入り、あの猛暑がうそのように涼しい日が続いています。明日からの3連休も、北九州U10リーグ・
                 U12トレーニングマッチ・ナショナルトレセンU12九州…と盛り沢山、サッカー三昧のスケジュールです。
                 「実りの秋」にふさわしい充実した3日間になるように、選手・保護者・スタッフ全員でがんばりましょう!!

                
祝!ザックJapan船出 アルゼンチン戦1−0勝利!!
                 テクニックに優れインテリジェンスに満ち溢れた、日本人の特性がよく出たいい試合でした。おめでとう!!


  2010年 9月27日  
祝!浅川カップU9大会 準優勝!!【優勝は浅川】  祝!久留米合川招待U9TRM 全勝!!
                
祝!第11回香月招待U11大会 準優勝!!【優勝は中井SSC】
                 U9/U11チームともトレーニングの成果を発揮し、よい成績を残すことができました。3日間好天に恵まれ、
                 気温も少し低めの気持ちのよい環境でゲームを行うことができました。成績はまずまずでしたが、選手たち
                 の目標はもっと高いところにあるので、これからも更にTRに励み『テクニック』を磨かなければいけません。
                 「ひたむきな努力」を続けましょう。ご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  2010年 9月19日  
黒石フェスティバルU12サッカー大会 準優勝!!【優勝はFC東福岡】   【U12大会全結果】
                 山口県宇部市立黒石小学校Gでの大会に参加しました。グランドが広く敷地環境も素晴らしい会場でした。
                 9月中旬とは思えない猛暑の中での4試合でした。応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  2010年 9月18日  永犬丸SSC時代の教え子 『石田順也なおやくん』(永犬丸小→上津役中→東福岡高→福岡教育大・主将)
                 の結婚披露宴に参加しました。昔のサッカー仲間も多数集まり、懐かしい話に花を咲かせ盛り上がりました。
                 永犬丸SSC・上津役中サッカー部の黄金時代を築き、東福岡高ではボランチとして全国高校選手権ベスト8、
                 福教大では主将として天皇杯出場・九州チャンピオン・全国大学選手権ベスト8に導いた立役者です。現在は
                 プロではなく、教職でもなく、消防の道に進み毎日の厳しいトレーニングによって自らを鍛え続けている姿を見て
                 大きなエネルギーをもらうことができました。サッカー選手としても人間としても素晴らしい青年(26歳)なので、
                 いずれは指導者として、香月SSCの子どもたちにサッカーの楽しさ素晴らしさを伝えてもらおうと思っています。

  2010年 9月12日  
第7回感田カップU12大会 第6位 レリアカップにU11/U10の2カテゴリーで出場することになったため、
                 U12チームは、香月6年・千代6年の合同チームで参加しました。水曜日に合同トレーニングを行い、木・金は
                 千代小学校の修学旅行という、ほとんどぶっつけ本番の状態での参加でどうなることかと思いましたが、時間と
                 ともに試合を重ねるごとにチームワークがよくなり、リズムとタイミングの合った見ていて楽しいプレーも随所に
                 見られるようになりました。PKトーナメントでは、準決勝でFC直方との32−31というサッカー史に残る激戦を
                 制し見事準優勝に輝きました。
おめでとう!!今後も予定している合同チームでの活動がとても楽しみです。
                
祝!第6回レリアカップ U11チーム1位リーグ優勝!!  U10チーム2位リーグ善戦!!
                 大会直前の1チームキャンセルにより急遽2カテゴリーに分かれての参加となりました。天然芝・人工芝という
                 良い環境の中、U11チームはトレーニングの成果がなかなか表せずに苦しみながらも、見事1位リーグ全勝で
                 優勝を飾りました。U10チームは小さな体でもボールを動かし体を動かすいつも通りのポゼッションサッカーで
                 U11チーム相手に健闘しました。2日間ご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  2010年 9月 6日  
祝!第5回巨峰カップU10大会 優勝!!(2連覇)   残念…スポ少U12大会 1位トーナメント敗退。
                 2学期のスタートを切る大会に2カテゴリーで参加しました。U10チームは2日間で7戦全勝。24チームの激戦
                 を勝ち抜き2連覇を達成しました。グローバルアリーナでのキャンプ・西日本新聞社杯等を通じ、常に高いレベル
                 で、テクニックを駆使した楽しいサッカーを行うことができていたので、結果も自然と良いものになったのです。
                 小さい体で本当によくがんばりました。U12チームは残念ながら1位トーナメント初戦敗退でした。本城の天然芝
                 ピッチという申し分ない環境にもかかわらず、最も大切なゲームで得点が挙げられなかったことを率直に反省し、
                 更にテクニックを磨くための「ひたむきな努力」を始めましょう。「努力は絶対に裏切らない」秋バージョンです。

  2010年 8月31日  長かったようで短かった夏休みも終わり、明日からは2学期のスタートです。季節は猛暑の夏から実りの秋へと
                 移っていきます。2学期も「ひたむきな努力」を続ける気持ちの良いサッカー少年になりましょう。「努力のすすめ」

  2010年 8月29日  第5回 西日本新聞社杯U11大会は、第3位で終了しました。リズムとタイミングの整った香月らしいサッカーで
                 戦いたかったのですが、なかなか上手く行きませんでした。5年生選手はプレーの選択肢が少ない・状況を観て
                 判断が変えられない・メンタル面などに課題が残りました。4年生選手は体は小さいけど非常にサッカー観が高く
                 チームワークのよい見ていて楽しいサッカーができました。保護者の皆様、2日間ご協力ありがとうございました。
                
祝!福岡教育大学サッカー部 『第90回天皇杯全日本サッカー選手権大会』 出場決定!!
                 決勝戦で九州三菱自動車を逆転の末3−2で下して全国大会の切符を手に入れました。本当におめでとう!!
                 全国大会では、溌剌としたプレーで勝ち進み、ぜひJリーグチームと対戦し一泡吹かせてもらいたいものです。

  2010年 8月28日  本城陸上競技場でJ2・ギラヴァンツ北九州vs柏レイソル戦を観戦しました。残念ながら0−2で敗戦しましたが
                 チーム力は徐々に向上してきていることを実感しました。試合前には、レイソルコーチ・井原正巳氏とも、グァム
                 以来久しぶりに再会し、ゆっくりと話をすることができました。相変わらずの真摯な姿勢と前向きなサッカー観に、
                 話しながら沢山のことを学びました。また、ギラヴァンツ与那城ジョージ監督とも、育成のトレーニングについて
                 お話することができました。グローバルアリーナでの大会(宿泊)中でしたが、貴重で充実した1日になりました。

  2010年 8月26日  第90回天皇杯福岡県予選準決勝 福岡大vs福岡教育大を福岡大人工芝ピッチで観戦しました。快速FW永井
                 テクニック抜群の清武らを擁するタレント軍団の福岡大の優勢が予想されましたが、最後までねばり強く戦った
                 福岡教育大が逆転の末2−1で勝利しました。選手・スタッフのみなさん本当におめでとう。決勝戦は8月29日
                 13:00〜レベルファイブスタジアムにて、福岡教育大vs九州三菱自動車で行われます。今年2月に急逝された
                 三本松正敏監督の遺志を継いで、選手・スタッフ一丸となって全国大会(天皇杯出場)を決めてほしいものです。

  2010年 8月25日  グローバルアリーナサマーキャンプが終了しました。天然芝ピッチ・人工芝ピッチをふんだんに使って、県内県外
                 のハイレベルなチームと2日間トレーニング&トレーニングマッチを行いました。平日のため選手・保護者・指導者
                 ともにかなりのハードワークになりましたが、各チームとの対戦を通じ有意義で充実したキャンプを行うことができ
                 ました。レベルアップできました。2日間ご協力いただいた保護者の皆様、暑い中本当にありがとうございました。

  2010年 8月23日  第27回 楠橋フェスティバルU12大会 及び 香月招待U9/U10トレーニングマッチお疲れ様でした。相変わらず
                 の猛暑の中、選手も保護者も大変だったと思います。しかし、2日間で各カテゴリーともに良い経験と練習の成果
                 の振り返りができたのではないかと思います。いよいよ夏休みもラストスパートです。更に、努力を続けましょう。
                 国体・九州ブロック大会が鹿児島県ふれあいスポーツランド他で開催されました。成年男子(福岡大学トップ)と、
                 成年女子(アンクラス主体)は、千葉国体への出場切符を手にしました。しかし、少年男子(アビスパ福岡主体)は
                 大分・熊本に連勝し、最終戦の長崎は0−2負けでも出場権獲得という良い状況でしたが、まさかの0−4負けで、
                 最後の最後に出場権を逃してしまいました。最終的にはA1熊本・2長崎・B1佐賀・2宮崎の4チームが千葉国体
                 に出場することが決定しました。私も会場でスカウティングをしましたが、サッカーの奥深さを痛感させられました。

  2010年 8月19日  夏休みも残すところあとわずか…。しかし、毎日毎日まだまだ猛暑が続きます。暑さに負けずがんばりましょう。
                 身長や短距離走の速さなどの、生まれつき?DNA?ではない、本人の努力によって身に付く技術は何か?を
                 よく考えて毎日ひたむきに練習・努力しましょう。『努力家のサッカー小僧』こそが、将来伸びる選手なのです。

  2010年 8月15日  8月12日(木)に、ギラヴァンツ北九州コーチ3名(手嶋俊介氏・小野信義氏・山頭大城氏)によるトレーニングが
                 行われました。香月SSCの4〜6年生37名と約2時間、ボールポゼッションを中心に楽しくトレーニングしました。
                 ギラヴァンツ北九州はJ2ではなかなか苦戦の連続ですが、これからの巻き返しを大いに期待したいものです。

       


  2010年 8月 8日  
祝!第11回なかのよかくさカップ U10チーム/U12チーム ダブル優勝!!
                 猛暑の中、平和台陸上競技場天然芝ピッチで2日間の熱戦を繰り広げ、見事ダブル優勝することができました。
                 選手の皆さんおめでとう。暑い中エネルギッシュな応援を続けてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
                 いよいよ夏休みも後半戦に突入します。さらに高い目標を持って、香月らしいサッカーの実現を目指しましょう。

  2010年 7月26日  U12阿蘇遠征は素晴らしい環境の中、素晴らしい経験と思い出を残すことができました。突然の夕立と雷雨
                 によって、2日間とも最終戦が中止になったことはとても残念でしたが、高いサッカー観と優れたテクニックを
                 併せ持つチームとの対戦で本当に得るものが多い遠征でした。選手も保護者もチームワークよく過ごしました。
                 U10の新日鐵杯での戦いも素晴らしいものでした。他チームの5〜6年生を相手に、日頃身につけたテクニック
                 を駆使し、勝利のメンタリティーを強く持って、ハードワークができました。これからの更なる成長が楽しみです。

  2010年 7月23日  明日から、U12は熊本阿蘇遠征。U10は新日鐵杯U12大会参加。それぞれ、格上の相手との対戦です。
                 40日間のスタートにふさわしく、テクニックを駆使し、勝利のメンタリティーを強く持って精一杯闘いましょう!!

  2010年 7月19日  暑い暑い3連休でした。
                 猛暑の中、U12北九州リーグ・U11TRM・U8/U9TRM・中部地区トレセン・北九州トレセン・福岡県トレセン
                 と、選手・保護者・スタッフ総出でサッカー三昧の3日間でした。(本城Gでのギラヴァンツ北九州の応援も…)
                 いよいよ夏休み。今年の夏休みが例年にも増して有意義で価値のあるものになるよう、選手・保護者・指導者
                 一丸となってがんばりましょう。
再チャレンジ2010!!『努力』は絶対に裏切らない〜夏バージョンです。

  2010年 7月 7日  七夕。 1年の月日が過ぎることの速さに、ただただ驚くばかりです…。
                 今年も…、縁起を担いだり祈りを捧げたり、なんて気持ちはないけれど。
                 いつもいつも、ひたむきに努力を続けている 『サッカー少年たち』 の大きな大きな夢が叶いますように…。
                 子どもたちのために、苦労をものともせずに頑張り続けている『大人たち』のささやかな夢が叶いますように。

  2010年 7月 2日  香月小学校グランドに新しいサッカーゴール(5m)が2セット完成しました。今日は、高学年選手と保護者で
                 ネットを張り、できたてほやほやのゴールに向かって全員でシュート練習を行いました。最高の感触でした。
                 今回のゴールは、山村コーチの尽力により作成することができました。チーム一同、心から感謝しています。
                 サッカー倉庫・チーム横断幕・選手用テント・グランド整備用マサ土・サッカーゴール…と、月々の会費を有効
                 に使って選手を取り巻くサッカー環境を次々と良いものに改善していってくださる保護者の皆様に心より感謝
                 します。選手たちがこの良い環境を当然と考えず、常に感謝の気持ちを持って練習し、どんなに悪条件の中
                 でも逞しく闘える選手に育つようこれからも努力を続けていきます。皆さん、どうぞ楽しみにしていてください。

  2010年 6月28日  第1回 ポカリスウェット北九州U12リーグが始まりましたが、残念ながら土日ともに天候不良だったため
                 どの会場もほとんど試合を消化することができませんでした。当初予定されていた試合日程を作成し直し、
                 来週末は各チームとも慌ただしいスケジュール戦うことになりますが、どうぞご協力をお願いいたします。

  2010年 6月19日  第34回 全日本少年サッカー大会福岡県大会は、FC上西郷WEST KIDSの2年連続3回目の優勝で幕を
                 閉じました。試合前、藤川監督の「2度あることは3度ある!!の精神でがんばる!!!」という意気込みを
                 見事に実践した選手たちに拍手を贈ると共に、福岡県の代表として全国で大暴れすることを期待しています。

                 永犬丸小時代の教え子『荒木慎介くん・27歳』(永犬丸小→沖田中→東福岡高→中央大学)の結婚披露宴
                 に参加しました。永犬丸少年サッカークラブのOB仲間たちも多数集まり、懐かしい話に花を咲かせました。
                 兄である荒木尚文コーチも、2人の娘息子に囲まれとても幸せそうでした。本当におめでとうございました!!

  2010年 6月16日  こころの香月サッカー7カ条   大好きなサッカーだからこそ、いつでもいつまでも努力が続けられる…。

  2010年 6月13日  第34回 全日本少年サッカー大会福岡県大会の決勝トーナメント第1日目(1・2回戦)が終了しました。
                 ベスト4に進出したのは、小倉南・BUDDY・東福岡・上西郷です。4チームともテクニックに優れ、しかも
                 勝利へのメンタリティが強い、素晴らしいチームです。準決勝・決勝での活躍を大いに期待しています。

  2010年 6月12日  W杯に続き、『第34回 全日本少年サッカー大会福岡県大会』が開幕しました。天候が心配されましたが
                 素晴らしいコンディションのもと予選リーグが行われました。今年の大会は、「11人制」で行われる最後の
                 全国大会になります。どのチームも、自分たちが持っている力を充分発揮できるようにがんばってください。

  2010年 6月11日  2010 FIFA World Cup South Africa 開幕!!
                 これから1ヶ月間…、眠れない日々が続きそうです。日本代表には、子どもたちに夢を与えてくれるような
                 激しくて逞しくて素早くて上手い、日本らしいサッカーを見せて欲しいものです。 「がんばれ日本!!」

  2010年 5月24日  昨日は北九州のたくさんの小学校で運動会が計画されていましたが、残念ながら雨天延期になりました。
                 いよいよ全日福岡県大会が近づいてきました。予選の組み合わせも決まり、各チームともモチベーションが
                 上がっていることだと思います。南アフリカW杯もあとわずか。世界のサッカーも盛り上がってきています。
                 香月SSCも、この5〜6月を再スタート・再チャレンジと位置付け、しっかり盛り上がってTRしていきましょう。

  2010年 5月13日  第34回 全日本少年サッカー大会福岡県大会に出場する24チームが決定しました。
                 福岡県協会の育成ビジョン「人とボールが動くアクションサッカー〜アグレッシブでスピーディーな
               福岡県らしいサッカー」を目指し、トレーニングの成果を生かしてのびのびと闘うことを祈っています。

  2010年 5月 2日  第34回 全日本少年サッカー大会北九州予選は、
中井の優勝で幕を閉じました。また、福岡県大会には
                 @中井 Aひびき B小倉南J C周防灘 D小石 E星ヶ丘の6チームが出場することが決定しました。
                 今年の北九州地区は例年にも増して良いチーム・良い選手が多く、出場チームの福岡県大会での活躍が
                 大いに期待できます。北九州の代表として、素晴らしいサッカーで大暴れしてください。期待しています。


  2010年 4月25日  第34回 全日本少年サッカー大会北九州予選は、4戦2勝2敗。1次リーグでの敗退となりました。
                 とても残念な結果でしたが、現在の実力通りと言えるかもしれません。今大会だけでなく、新人戦・TRM・
                 カップ戦・公式戦…等を通じて分ってきた2010香月SSCの課題は、「テクニック不足」と、ハイプレッシャー
                 の状況や決勝戦・最終戦など最も大切な場面で持っている力を発揮できないという「精神面の弱さ」です。
                 いかなる状況・どんな場面においても「テクニックを駆使し、目を輝かせ、胸を張って」プレーできるように、
                 時間をかけて課題改善に取り組みましょう。保護者・OBの皆様、たくさんの応援ありがとうございました。

  2010年 4月19日  第34回 全日本少年サッカー大会北九州予選・1次リーグは、2勝1敗でのスタートとなりました。
                 良い内容のゲームとそうでないゲームとの差が大きいという課題は依然残っていますが、テクニックが未熟
                 な現状で、ボールを動かしボールをつないで質の高いゲームを組み立てようと努力している姿はとても評価
                 できます。土曜日の1次リーグ最終戦に向けて、1週間の「改善トレーニング」に励みましょう。楽しみです。

  2010年 4月12日  
祝!第44回八幡西区春季サッカー大会 準優勝!!
                 内容の良い試合もそうでない試合もありましたが、チームワークも高まり少しづつボールもつながるように
                 なってきました。もう少しテクニックを磨けば、もっともっと楽しいサッカーができそうです。がんばりましょう。
                 U10チームも、4名の選手が欠ける中、1日楽しくゲームができました。保護者の皆様、お疲れ様でした。

  2010年 4月 6日  八幡西区大会スタート。1・2位トーナメント会場は赤坂小G、3・4位トーナメントは折尾東小Gに決定しました。
                 10日(土)は、U10/U12 別会場になりますが、お互いトレーニングの成果を発揮できるようがんばりましょう。

  2010年 4月 1日  4月1日。今シーズンが今まで以上に素晴らしい1年になるように、みんなで力を合わせてがんばりましょう。
                 2010中部地区トレセンU11選考会案内 及び 2010福岡県女子トレセンU12練習会案内を載せています。

  2010年 3月29日  卒団式も終わり、いよいよ本当に2010新シーズンのスタートです。
                 今年1年で「テクニックをしっかり磨き」、自分たちの納得できるプレー、見ていて楽しいゲームができるように
                 高い目標を持ってトレーニングに励みましょう。期待しています。保護者の皆様もどうぞよろしくお願いします。
                 県トレ選考会案内(改訂版)・県トレ年間計画・北九州トレセン選考結果A・八幡西区大会要項をUPしました。

  2010年 3月23日  2009年度 香月少年サッカークラブ卒団式が終了しました。
                 稀有の素晴らしい選手たちと最高の保護者たちとの別れは、『門出の喜び』を遥かに上回る寂しさで一杯
                 です。サイズが小さくても…足がそんなに速くなくても…毎日のトレーニングでテクニックを磨けば、そして
                 真のチームワークを確立すれば、『ボールを大切にし、一人ひとりの力不足をチームワークでカバーし合う
                 見ていて楽しいサッカー』 =
『香月らしいサッカー』を実現することができることを証明したチームでした。
                 皆さんが残してくれた素晴らしい伝統は、2010 香月SSCの選手&保護者で必ず受け継ぎ、さらに進化
                 させます。期待していてください。 長い間、本当にありがとうございました。
Congratulations !!
                 2010 U−12トレセン支部交流大会が福岡フットボールセンターで行われました。各支部から選出された
                 選手たちが良い天候・環境の下テクニックを競い合いました。ハイレベルな選手もたくさん見つかりました。

  2010年 3月20日  2009香月U12のラストトレーニングが終了しました。素晴らしい1年間にふさわしい充実した1日でした。
                 神理U12からも4名(荒井大くん・黒ア優香さん・天野友暉くん・神谷英則くん)が参加し、総勢70名での
                 トレーニングは、強風にも負けず全員が元気にボールを追いかけました。2009シーズンの締めくくりと
                 新しいシーズンに向けての高いモチベーションが感じられ、見ていて楽しいトレーニングになりました。
                 いよいよ明日は『卒団式』です。今日にも増して有意義な1日になるように、みんなでがんばりましょう。

  2010年 3月14日  香月招待U12メモリアルゲームは、心配されていた天候にも恵まれ、楽しく開催することができました。
                 FCグローバルU13 & 小石U12の皆さん、ご協力本当にありがとうございました。2009最後のゲームに
                 ふさわしい充実した内容の思い出深い1日になりました。保護者の皆様も、1日ありがとうございました。
                
祝!ACファルベンカップU11大会 3戦全勝!!トレーニングの成果を発揮することができました。
                
祝!第6回星ヶ丘カップU9大会 準優勝!! 香月ジュニア 第5位!!
                 3年生16人が2チームに分かれて2日間がんばりました。2日目は人数が少ない中、よく健闘しました。

  2010年 3月 7日  祝!第6回MELTEC九州杯U−11大会 準優勝!!
                 今週も全員で力を合わせ、チームワークよくハードワークできました。自分たちよりも力が上のチーム
                 に対して、全力で挑む姿は見ていて気持ちがいいです。これからのトレーニングで、テクニックを磨けば
                 2010香月U−12も、見ていて楽しい 『香月らしいサッカー』 が実現できそうです。がんばりましょう。
                 祝!カトレアカップU8トレーニングマッチ 6戦全勝!!
                 グローバルアリーナ人工芝ピッチで、2日間楽しく試合ができました。元気のいいちびっ子軍団でした。

  2010年 3月 3日  
祝!第12回北九州スポーツ少年団U−11大会 準優勝!!
                 新チームは、テクニック面でまだまだたくさんの課題をかかえていますが、チームワークよくがんばり、
                 内容の濃い試合を展開することができました。これからも高い目標を持って努力を続けていきましょう。
                 スーパートレセンU12・U13合同キャンプが熊本県で開催されました。U12選手20名・U13選手15名が
                 一同に会して熊本県フットボールセンターで2日間のトレーニングを行い、指導者もU15日本代表監督
                 吉武博文氏を中心に、ナショナルトレセンコーチと九州トレセンスタッフで充実した研修を行いました。
                 香月SSCから参加した江崎くん(U12)・南くん(U13:GK)も素晴らしいプレーで大活躍していました。

  2010年 2月26日  福岡教育大学教授・サッカー部監督  三本松 正敏先生 の通夜・葬儀・告別式に参列しました。
                 享年59歳というあまりに早すぎる恩師との別れに、今 私の心の中には大きな空洞ができています。
                 ともに過ごした大学4年間、練習後に酒を酌み交わしながらの熱いサッカー談義、指導者になってから
                 いただいた数々のご助言、教え子たちを引き受けてもらったこと… 決して忘れることはできません。
                 三本松先生の志を少しでも受け継ぎ、日本サッカーの発展に貢献できるよう、これからも努力します。
                 心よりご冥福をお祈りいたします。

  2010年 2月23日  第11回 香月招待U−9大会は、2日間とも素晴らしい天候に恵まれ、無事開催することができました。
                 参加していただいた16チームの皆様、お世話をいただいた保護者の皆様、審判や運営に力を発揮した
                 5〜6年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
                
祝!香月U−9優勝!! 香月U−9ジュニアも香月U−8キッズも2日間とてもよくがんばりました。

  2010年 2月11日  第41回 九州ジュニアU12福岡県大会は、FC上西郷の優勝で幕を閉じました。おめでとうございます。
                 上西郷とALLOROは、大分県で開催される九州大会本大会に出場します。全力でがんばってください。

  2010年 2月 8日  第41回 九州ジュニアU12福岡県大会はベスト16で終了しました。皆さん…、本当にお疲れ様でした。
                 予選リーグを1位で突破し、みんなで久留米に宿泊。ミーティングも含め全員がトーナメントへの意欲を
                 高めることができました。翌日は朝の散歩で、久留米教会のミサへも参加。貴重な体験ができました。
                 何もかもがとても順調に思えた準備でしたが、試合で思い通りの力を発揮することができませんでした。
                 天候もよく、ピッチ状況もよく、大会運営も万全で、言い訳は全くありません。すべてが実力の結果です。
                 ただただ…、『私にもう少し力があれば…。』 選手たちを九州大会まで連れて行けたのではないか…。
                 それだけが心残りです。ハーフタイムでもう一言、選手にきちんと伝えていれば…。残念でなりません。
                 稀有の素晴らしい選手・保護者の皆様とともに、この1年間サッカーができたことを心から感謝しています。

  2010年 2月 5日  いよいよ明日から福岡県大会。小学校生活最後の公式戦がとこまで続くのか、みんなで応援しましょう!!
                 今日のトレーニングと壮行会での目の輝きを見る限り、いつも通りアグレッシブなサッカーができそうです。
                 広いピッチで、小さな小さな選手たちがどんなサッカーを繰り広げるのか、楽しみでワクワクしています。

  2010年 2月 1日  第31回 豊津カップU−12大会に参加しました。32チームが集う歴史と伝統のある素晴らしい大会でした。
                 さすがに今週は、選手も保護者もモティベーションを上げることはできませんでしたが、全員出場して大会を
                 楽しむことができました。決勝戦では、「神理」の素晴らしい戦いを観戦したっぷりエネルギーをもらいました。
                 いよいよ来週は福岡県大会です。今週も「いつも通り…」に過ごし、ハードなトレーニングを楽しみましょう。

  2010年 1月27日  第41回九州大会福岡県大会の組み合わせ 及び 対戦相手・時間が決定しました。SOGOと大野城です。
                 各支部を代表する素晴らしいチームとの対戦を楽しみにするとともに、今、自分たちにできること・今、香月に
                 できることを充分考えて、最善の努力を続けましょう。90m×60mのピッチはちびっこ軍団には厳しいですか?
                 それとも、嬉しくてわくわくするような広さですか?香月が県大会で大暴れするヒントはそこにあると思います。

  2010年 1月24日  
祝!第41回九州大会北九州予選 優勝!!
                 苦しんだ結果、見事北九州チャンピオンに輝きました。小さい体で、最後までボールを追い続けた選手たち
                 本当におめでとう。最後まで応援を続けてくれた保護者・OBの皆様・神理の皆様、ありがとうございました。
                 福岡県大会は、香月・小石・稗田・中井・青葉の5チームに決定しました。北九州の代表として、小学校生活
                 最後の大会を思い切り楽しみましょう。小さい体でも走り抜きましょう。
『努力』は絶対に裏切らないpart3。

  2010年 1月22日  決戦前夜。今日も穏やかな気持ちでいられるのはTr中の選手のやる気が伝わるから。明日も『いつも通り。』

  2010年 1月17日 
 第41回九州大会北九州予選 ベスト4  祝!福岡県大会出場決定!!
                 苦しみの連続でしたが、何とかベスト4に残ることができました。準決勝は、稗田vs小石  香月vs中井です。
                 この1週間を大切にし、いつも通り目標に向かって努力を続けましょう。
『努力』は絶対に裏切らないpart2。

  2010年 1月11日  第41回九州大会北九州予選・2次リーグの組み合わせが決まりました。対戦相手は「千代」と「若松」です。
                 自分たちの高い目標に向かって毎日地道でひたむきな努力を続けましょう。
『努力』は絶対に裏切りません。

  2010年 1月 3日  2010年 香月SSC 初蹴り!!
                 現役サッカークラブ選手70名・OB選手約30名・指導者9名・保護者多数…がグランドに集結し、みんなで
                 楽しくボールを追いかけました。例年の事ながら、長い歴史の素晴らしさをひしひしと感じうれしくなりました。
                 今年1年、サッカーに関わるすべての方々が楽しく過ごせることを祈念しこれからも努力を続けていきます。
                 保護者の皆様、おいしいきなこ餅をありがとうございました。今年も熱い応援どうぞよろしくお願いいたします。

  2010年 1月 1日  
新年あけましておめでとうございます。
                 2009年は、例年にも増して素晴らしい1年になりました。毎日、香月小学校に響き渡る選手たちの元気な声
                 指導者たちの熱い声、見つめる保護者のやさしい笑顔。その全てが、少年サッカーにとても大切なものです。
                 2010年が、より素晴らしい1年になるよう全員で更に努力を続けていきましょう。どうぞよろしくお願いします。



  2009年12月29日  香月SSC 練習納め。 2009年 香月少年サッカークラブの練習はすべて終わりました。お疲れ様でした。
                 今年もたくさんのOBが集まり賑やかで楽しい1日になりました。OBの皆さん本当にありがとうございました。
                 25日から今日までの4日間、熊本県大津町運動Gで後期U-12ナショナルトレセン九州が開催されました。
                 福岡県からは11名の参加でしたが、素晴らしい環境の下どの選手もハードなトレーニングで汗を流しました。
                 香月から参加した江崎響太朗くんも、日頃のトレーニングの成果を生かし、のびのびとプレーできました。

  2009年12月14日  12月12日(土)福岡県トレセン・九州トレセン・ナショナルトレセンでともに活動しているACファルベン監督の
                 井口 大氏の結婚披露パーティーに出席しました。天神に数多くのサッカー仲間が集まり賑やかで華やかな
                 宴でした。大好きな赤ワインをたらふく飲みサッカー談義に花を咲かせ、日々の疲れも吹き飛ぶ本当に楽しい
                 時間を過ごすことができました。井口くん・弥生さん本当におめでとうございます。御二人の人生に幸多かれ!
                 今週の土日も、U7・U8キッズサッカーフェスティバル・ポカリU10リーグ・U12わいわいカップと各カテゴリー
                 とも大会に参加しました。心配されたインフルエンザにも寒さにも負けず、元気に活動でき本当に安心しました。

  2009年12月 2日  依然として…各学校でインフルエンザが猛威を振るっています。充分過ぎるほどの体調管理をお願いします。
                 香月SSCでも、各カテゴリーともにインフルエンザの影響を受けていますが、体調のよい選手の力で何とか
                 大会を乗り切っている状況です。そこで、12月は大きく計画変更し、TRMを極力自粛するようにしました…。
                 1日でも早く全員が元気にグランドを走り回れる日が来ることを期待しています。皆さん、がんばってください。
               第6回 オーキッズカップU10大会 2位リーグ優勝おめでとう!!
               第4回 折尾カップU9大会 準優勝おめでとう!!
               第2回 福岡県スポーツ少年団U10大会 2位トーナメント優勝おめでとう!!
               第9回 鳴水カップU12大会 優勝おめでとう!!


  2009年11月18日  この週末も各カテゴリーともに試合がありました。本城陸上GでのJcomトレセン交流大会・新日鐵U12大会・
                 オーキッズU10大会。どのカテゴリーも、寒さに負けず全力でがんばりました。応援ありがとうございました。
                 大分県中津江村鯛生スポーツセンターでは、九州「CLK」合同トレセン研修会が行われました。U17キャンプ・
                 U15リーグ・GKキャンプ・U12ナショトレスタッフ研修。香月SSCのOBからも山村欣也くんが宮崎県代表として
                 U15リーグに、南大樹くんが九州GKキャンプに参加していました。2人とも元気にがんばっていましたよ!!

  2009年11月 8日  第21回 九州ジュニア(U−11)大会・北九州予選終了。福岡県大会出場チームの健闘を祈ります!!

  2009年11月 3日  第21回 九州ジュニア(U−11)大会・北九州予選トーナメント1日目が終了し、ベスト4が決定しました。
                 ビゴール・寿山・苅田・周防灘・小倉南J・神理・槻田・ひびき の8チームが福岡県大会に出場します。
                 準決勝は、ビゴールvs苅田 神理vsひびき の対戦になりました。両試合とも好ゲームが期待されます。

  2009年10月27日  第21回 九州ジュニア(U−11)大会・北九州予選は1次リーグ敗退でした。残念ながら…力不足です。
                 2010年チームのスタートは素晴らしいものではありませんでした。これをばねにTrをがんばりましょう。
                
第4回 義崇杯U−12大会 優勝おめでとう!! 香月と神理との新たな友情も芽生えましたね。

  2009年10月18日  第21回 九州ジュニア(U−11)大会・北九州予選が始まりました。初日の結果は、1勝1引き分けでした。
                 リーグ戦のスタートとしては、まずまずの内容と結果でした。来週の土・日は1次リーグの山場を迎えます。
                 各自で充分すぎるほどの体調管理を行い、ゲームを盛り上げ全力でチャレンジしましょう。期待しています。

  2009年10月15日  久しぶりの更新です。県トレ・練習・大会・修学旅行・ナショナルトレセン・授業参観・小体連陸上記録会…と
                 超ハードなスケジュールが続き…、少々バテ気味になってしまい、更新がずいぶん遅れてしまいました…。
                 三連休は、「スポーツの秋」にふさわしく、U−7からU−12まで、全てのカテゴリーがたくさんの試合を経験
                 することができました。保護者の皆様、3日間のご協力本当にありがとうございました。心から感謝しています。
                 ナショナルトレセンU−12九州in湯布院は、素晴らしい天候と素晴らしい人工芝の環境の下、3日間の日程を
                 終了しました。3日間とも、クロード・デュソー氏(JFAテクニカルアドバイザー)と須藤茂光氏(JFAナショナル
                 トレセンコーチ)の指導のもと、参加選手・九州スタッフともども、本当に貴重な経験を積むことができました。
                 指導者講習会にも九州各県からたくさんの熱心な指導者が集まり、トレーニング実技・講義・指導実践を通し
                 お互いに交流を深め、熱のこもったサッカー談義を繰り広げていました。皆様、本当にお疲れ様でした!!

  2009年10月 8日  「天高く馬肥ゆる秋・スポーツの秋」の三連休。どの学年も試合があります。しっかりサッカーを楽しみましょう。
                 私と響太朗は、ナショナルトレセンU−12九州に参加するため、三連休はチームとともに活動できません…。
                 しかし、活動場所は違っても、お互いに「香月らしいサッカー」を目指して切磋琢磨しましょう。期待しています。

  2009年10月 4日  
第10回かわせみ杯U−10大会 準優勝おめでとう!!天候にも恵まれ、3〜4年生で力を合わせて
                 戦いました。中間地区の小学校が運動会準備のため9名参加できない中、残された選手でがんばりました。
                 いよいよ10月です。実りの秋・スポーツの秋。今月も、全員が高い目標に向かって努力を続けていきましょう。

  2009年 9月29日  第10回 香月招待U−11大会本当にお疲れ様でした。参加して頂いた全チームの選手たち・保護者の
                 皆さんが笑顔でサッカーを楽しんでいる姿が印象的でした。天候にも恵まれ、とてもよい大会になりました。
                 香月SSC6年生選手(副審)・保護者の皆様、大会運営のため全力のバックアップありがとうございました。

  2009年 9月24日  
第43回八幡西区U−12秋季大会は第3位に終わりました。明らかに力不足による試合結果でした。
                 しかし、内容的には、「幅と厚みを意識した正しいポジショニング・タイミング良くシンプルにボールを動かす
                 ポゼッションプレー・状況に応じた質の高い動き出し」など、トレーニングの成果も着実に表れてきています。
                 PFTCとの3位決定戦については、お互いに出場機会のなかった選手やU-11選手を中心とした戦いとなり、
                 どちらのチームも順位には拘らないゲームを行ったため、『両チームともが第3位』であったと考えています。
                 シルバーウィークは、U−7・U−8・U−9・U−10チームともに、沢山の試合を経験することができました。
                 サッカー三昧のよい連休になりましたね。保護者の皆様、毎日のご協力、本当にありがとうございました。
                 23日に福岡FCで行われた「第6回 福岡県トレセン」は、橋川コーチ(JFAナショナルトレセンコーチ)による
                 トレーニングが行われました。また、途中には日本サッカーの父である『デットマール・クラマー氏』も選手を
                 激励に訪れ、選手たちにこの時期のサッカーの大切さを話してくださいました。最後は、握手と記念写真にも
                 応じてくださり、選手たちも大喜びでした。後期追加選考選手の発表は、近日中にチーム代表者へ行います。

  2009年 9月16日  レリアカップでのU−11チーム・コクスポカップでのU−9チーム、どちらも悪天候をものともせず、元気の
                 良いサッカーで戦い抜きました。これからの成長が本当に楽しみだとワクワクする気持ちで一杯です!!
                 シルバーウィークもサッカー三昧!!香月らしいサッカーを目指し、目を輝かせてボールを追いましょう。

  2009年 9月11日  明日からの、レリアカップU−11チーム・コクスポカップU−9チーム、どちらも全力でがんばりましょう。
                 勝っても引き分けても負けても…、香月らしいサッカーができれば楽しいはずです。期待しています!!

  2009年 9月 7日  第21回 北九州市スポーツ少年団U−12大会は、残念ながら予選リーグの得失点差で決勝トーナメント
                 進出はできませんでした。悔しい結果でしたが『サッカーの奥深さ』を知るよい経験になったと考えましょう。
                
第4回巨峰カップU−10大会 優勝おめでとう!! 6戦全勝 得点24 失点0 完全優勝でした。
                 各県・各地域から集まった素晴らしいチーム(32チーム)との交流を通して、色々な事を学んだと思います。
                 この経験を忘れずに、今後さらに『香月らしいサッカー』ができるように、これからも個人技術を磨きましょう。

  2009年 9月 3日  トップページにレリアカップU−11大会の組み合わせを載せました。良い環境での大会を楽しみましょう。

  2009年 9月 1日  今日から2学期。みんな、がんばろう!! 第1回 エイトマンカップ福岡県大会の全結果を載せました。

  2009年 8月30日  長いようで短かった… 夏休みのトレーニングも今日で全て終了。今年も、とてもよい夏休みでしたね。
                 第4回 西日本新聞社杯U−11大会は、3勝1分1敗で2日間の全日程を終えました。お疲れ様でした。
                 2009香月U−11チームは、今大会からいよいよスタートです。今はまだチームとしてのサッカーは全く
                 できていないけど…、U−11チームにも学年に関係なく『サッカー大好き少年』がたくさんいるので今後が
                 本当に楽しみです。保護者も指導者も全力でバックアップするので、選手も更にがんばりましょう!!

                
全力バックアップの証!! 炎の三点倒立!!   by ○○母 ↓




  2009年 8月28日  香月SSC 9月練習計画 : Vファーレン長崎カップ九州トレセン大会テクニカルレポートをUPしました。
                 9月も各カテゴリーともたくさんの計画があります。 
【第3回 Vファーレン長崎カップ 九州トレセン大会】
                 明日からはU−11大会。結果は全く気にせず、のびのびと香月らしいサッカーを楽しめばいい…と思って
                 います。今日のトレーニングを見る限り、実現できそうです。チームとしての力は高くないかもしれないけど
                 誰が出場してもチーム力が変わらない、選手層の厚いチームになりそうな予感がします。それだけU−11
                 チームには『サッカー大好き小僧』が多いということです。2日間で思い切りサッカーを楽しみましょう!!

  2009年 8月26日  第1回 エイトマンカップ福岡県大会は、第6位で終了しました。選手のみなさん、本当におめでとう!!
                 今日のミーティングで、『香月らしいサッカーができた』 『100%出し切ることができた』 と語る6年生の
                 目は輝いていました。本当は悔しさでいっぱいのはずなのに…。納得なんてしていないはずなのに…。
                 すべての判定を事実として受け止めている選手に頼もしさを感じるとともに、私自身、このチームを更に
                 高いレベルに引き上げるための努力を続けていく覚悟とエネルギーが湧いてきました。がんばります。
                 今週の土・日は、グローバルアリーナでのU−11大会です。『2010 香月サッカー』もスタートですね。
                 U−12サッカーを受け継ぎ、勝敗にこだわらず、『見ていて楽しいサッカー』でのびのびと闘いましょう!!

  2009年 8月22日  第1回 エイトマンカップ福岡県大会は、予選3戦全勝で福岡県ベスト6に進出しました。おめでとう!!
                 明日の1位リーグの対戦相手は、アッローロと上西郷に決定しました。最高の相手との対決ができます。
                 福岡フットボールセンターのピッチで『香月らしいサッカー』を表現できる最高のシチュエーションです。
                 最高のチームワークを持つチームとして、胸を張って、『100%出し切ろう!!』 期待しています!!

  2009年 8月21日  香月らしいサッカーとは…… 『ボールを大切にし、一人ひとりの力不足をチームワークでカバーし合う
                 見ていて楽しいサッカー』。最高の選手チームワーク・最高の保護者結束力。これが、2009チーム香月
                 の最大のストロングポイントです。しかも、サッカーが巧い。そして、高い目標と情熱を持ち続けている。
                 明日からのエイトマン福岡県大会で、香月らしいサッカーをピッチで表現しましょう。楽しみにしています。

  2009年 8月17日  第3回 Vファーレン長崎カップ九州少年サッカートレセン大会は、よい環境の中、無事終了しました。
                 心配された天候にも恵まれ、盆のラッシュもそれほどひどくなく、精霊流しのバクチク音が響き渡る中、
                 九州各県から選抜された選手たちと技術を競い合いました。初めは緊張や遠慮からか、ちぐはぐした
                 面が多く見られましたが、時間とともにコミュニケーションも取れ、自分の力を出し切ってプレーすること
                 ができるようになりました。各県総当たりでの7試合、8人制サッカーで色々なポジションを経験すること
                 ができた3日間は、今後のサッカー人生にとって貴重な経験になりますね。【Vファーレンカップ 案内】
                 いよいよ、今週の土日はエイトマンカップ福岡県大会です。明日からの4日間は、チームにとってとても
                 大切な日々になります。体調を充分整えて、リフレッシュした気持ちでトレーニングに励みましょう!!

  2009年 8月12日  今日は、夏休み前半のトレーニング最終日でした。明日から、チームは5日間の盆休みに入ります。
                 いつものことながら…、今日もOBが多数駆け付けてくれました。宮崎県・日章学園中学校に進学した
                 木橋春暁くんとも久しぶりの再会でした。全学年 & OB でのゲームトレーニングを見ながら、サッカーは
                 こんなに楽しいスポーツなんだ。世界中で最も愛されているスポーツであるはずだ…ということを再認識
                 することができました。選手やOBたちと同じピッチにいるだけで、わくわくするほどエネルギーをもらえる
                 からサッカーは素敵です。みなさん、夏休み後半の目標に向けて、しっかりリフレッシュしてくださいね。
                 14日からは、Vファーレン長崎カップ九州トレセン大会(国見町)に参加します。福岡県のサッカーを九州
                 全体に評価してもらえるよう、最善の努力をしてきます。江崎響太朗くんの活躍にも期待しています!!

  2009年 8月11日  今日も、神理チームが香月に来てくれ、合同トレーニングを行いました。お互いの特徴を知り合うことで
                 選手同士の刺激になり自然と切磋琢磨することができました。神理の皆さん、ありがとうございました。
                 エイトマンカップ福岡県大会の試合順の詳しい情報を載せています。目指す目標に向かいましょう!!

  2009年 8月 9日  
第10回なかのよかくさサッカー大会は、U-10&U-12のダブル優勝でした。おめでとう!!
                 2日間の大会を通じて、選手も保護者も、ますますチームワークよく活動できるようになってきました。
                 夏休み前半の素晴らしい思い出を残すことができました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
                 選手のみんなは、ハードなスケジュールで疲れた体をゆっくり休め、火曜日からまたがんばりましょう。

  2009年 8月 8日  今日も暑い暑い1日でした。今日からU−10・U−12の2カテゴリーでの『なかのよかくさカップ』参加。
                 会場に到着し『今日もがんばろう!!』と思っていた矢先に『永倉先生!!』の声。振り向くと、若々しい
                 好青年が立っていました。大坪将也くんでした。小倉南Jr⇒小倉南JY⇒東海第五⇒福岡教育大・主将
                 という素晴らしいサッカーマンで、トレセンで深く関わった選手です。昨年、大学を卒業し現在は福岡市で
                 IT関係の仕事に就いていて、たまたま舞鶴公園へテニスをしに来たとのこと。十数年前に関わった選手
                 との偶然の再会に私のモティベーションは一気に上がりました。本当に本当に懐かしく貴重な再会でした。
                 試合結果も、U−10・U−12ともに3勝でベスト4へ進出しました。これも、大坪君からもらったエネルギー
                 が大きいと思えるのです。明日は、ダブルで優勝をねらいます。もちろんのことながら、内容も伴って…。
                 いつも教え子からエネルギーをもらうばかりではなく、私自身も『関わりのある全てのサッカー選手たち』に
                 エネルギーを与えることのできる指導者になりたい…と、強く感じた1日でした。明日も、がんばります!!

  2009年 8月 7日  エイトマンカップ福岡県大会 組み合わせ決定!!どのパートも激戦が予想されます。がんばりましょう。
                 Vファーレン長崎カップ九州トレセン大会 参加メンバー決定!!福岡県の代表としてがんばってください。
                 香月SSCは明日からの『なかのよかくさカップ』に向けて、今日も楽しく元気で活気のあるTrができました。
                 U−10もU−12も、明日はダブル優勝目指して思う存分楽しみましょう。
今日は本当に素敵な1日でした。

  2009年 8月 4日  福岡県トレセン(アビスパJアカデミーフェスタ)・長崎市長杯U−12大会ともに好天の中、開催されました。
                
第22回長崎市長杯九州親善サッカー大会 準優勝おめでとう!!本当によくがんばりましたね。
                 いつものことながら…フットボールセンターから長崎に直行⇒チームと大会途中に合流という、チームには
                 迷惑をかけながらのスケジュールでしたが、『今回も無理してでも駆けつけてよかった!!』と実感しました。
                 保護者同士の仲のよさが選手のチームワークのよさの原点になっていることを確信することができました。
                 本当に楽しい楽しい遠征でした。いよいよ8月!!更なるレベルアップに向けて、がんばり続けましょう!!

  2009年 7月31日  早いもので7月も今日で終わりです。明日からは8月。この大切な夏休みを更に充実したものにしましょう。
                 明日からは、島原遠征と福岡県トレセン(Jアカデミー)です。夏のトレーニング(前半)の成果を充分に発揮し、
                 『香月らしいサッカー』ができるように、暑さに負けずがんばりましょう。保護者の皆様もよろしくお願いします。

  2009年 7月28日  今日のトレーニングには、松下監督率いる『神理』が来てくれ、合同トレーニング&ゲームを行いました。
                 香月の選手には厳しいことばかり言った1日でした。しかし、それは高い目標を実現させるためなのです。
                 夏休みは、苦しいこと・辛いこと・逃げ出してしまいたいこと…もあるかもしれないけど、ついてきてください。

  2009年 7月26日  今日も続く雨のため、新日鐵杯U−12:おんが杯U−10:福岡県女子トレセン選考会…と、予定していた
                 すべての計画が中止になりました。新日鐵杯とおんが杯は、別日程で開催される見通しです。女子トレセン
                 については未定です。試合中止は残念ですが、U−12は午前中体育館で楽しくトレーニングができました。

  2009年 7月25日  昨日から続く雷雨・豪雨のため、各大会の計画が変更になりました。新日鐵杯は、残念ながら今日は中止。
                 おんが杯は、午後からのスケジュールで開催しました。予選リーグ2勝。1位トーナメント進出おめでとう!!
                 今日は、福岡フットボールセンターで『福岡県技術スタッフ研修会』が行われました。ナショナルトレセンコーチ
                 須藤茂光氏を講師に招いての講習会です。参加者は、井手(福岡県技術委員長)・吉田(ユースダイレクター)
                 上野(指導者養成チーフ)・乾(福岡大学監督)・森重(東福岡高校監督)・北岡(U−15トレセン)・河島(女子)
                 井口(U−12トレセン)・樺島(U−12トレセン)・久末(U−12トレセン)・永倉(U−12トレセンチーフ)計11名
                 という匆匆たるメンバーです。午後からは、ファルベンと香月の選手も加わり、トレーニング実践を行いました。
                 『育成期のサッカーとは?』という、いつもいつも考え続けている課題に取り組めた貴重な1日になりました。

  2009年 7月24日  すごい豪雨・雷雨…。 もうすぐ梅雨明けか…と思っていた矢先に。
                 今日のトレーニングも、予定通り⇒6時までで終了⇒豪雨のため中止。と二転三転して申し訳ありません。
                 明日からの、新日鐵杯・おんが杯はどうなることやら。今のところ、日程を下げ大会方法を変更し何とか開催
                 する方向で進んでいます。夏休みスタートの『香月にとっては大きな意味のある大会』なだけに、無事大会が
                 開催され無事日程を終了することを祈っています。今日は、みんなで『てるてる坊主』を作りましょうか!?

  2009年 7月19日  永犬丸小学校時代の教え子 『林 鉄平くん』(24歳) の結婚披露宴に参加しました。
                 永犬丸少年サッカークラブの仲間たちも十数人集まり、久しぶりに懐かしい昔話に花を咲かせました。
                 あの頃は、若さに任せてただひたすら情熱とエネルギーで、朝から晩まで1年中サッカーをしていました。
                 みんな、当時の私が発したささいな一言やグランドでの立ち振る舞いを実によく覚えていて、驚きとともに
                 自分の言動が子どもたちに与える影響や重み・責任…を、今さらながらにひしひしと感じさせられました。
                 いまだにフットサルをしながら友好を深めている素晴らしい仲間たちとの再会で、昨日のエイトマンカップ
                 の試合内容を引きずっていた自分を見つめ直すことができました。エネルギーをもらいました。ありがとう。

  2009年 7月18日  第1回 エイトマンカップ北九州予選は第4位で幕を閉じました。初戦から最終日最終戦まで試合ができた
                 ことを素直に喜び、最終日の最も価値のある2試合で消極的になったことを率直に反省したいと思います。

  2009年 7月17日  今日のトレーニングにも、香月中OBが7人駆けつけてくれました。おかげで充実したTrができました!!
                 いよいよ明日は決戦の日。U−12(エイトマンカップ)もU−10(レベルアップリーグ)も『香月らしいサッカー』
                 でチャレンジしてほしいものです。保護者の皆様も、いつものように熱い応援をよろしくお願いいたします。

  2009年 7月15日  今日のトレーニングには、U−13のOBたちが10名集まってくれました。学期末の忙しい中、ありがとう。
                 8vs8ゲーム形式のトレーニングを通して、U−12選手たちはOBから多くのことを学ぶことができました。
                 トレーニング終了間際には、空一面に光り輝く虹が…。しかもダブルで…。何かを暗示しているのでしょう。
                 明日は、チームトレーニングは休み。それぞれの想いを胸に、各自で個人トレーニングに励みましょう!!

  2009年 7月12日  
祝!第1回 エイトマンカップ北九州予選 ベスト4進出!! 【準決勝 湯川vs香月 小石vs高須】
                 決勝トーナメント1回戦・2回戦を勝ち上がり、見事ベスト4に進出しました。選手のみなさん、おめでとう!!
                 槻田戦での緊張からの消極的なプレー、ウォーミングアップのムード、犀川戦での改善…、どれもが今後に
                 つながる大切な経験でした。準決勝の相手は、湯川です。頂点目指して、更なるレベルアップをしましょう。

  2009年 7月11日  エイトマンカップ北九州予選・決勝トーナメントは、一時的な雨と雷により明日に延期になりました。残念…。
                 しかし、少しでも良いピッチ状況で闘えることは、香月にとって大きなプラスです。明日もがんばりましょう!!

  2009年 7月10日  1週間…。U12選手はもちろん、保護者・指導者・スタッフ一体となって、素晴らしいトレーニングができました。
                 FCグローバルの選手・保護者・スタッフにも、多大なご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
                 いつも思うことながら、香月SSCを取り巻く環境の素晴らしさ・バックアップ体制の充実…、感謝しています。
                 すべての方々への恩返しは、ピッチの上で選手達がプレーで表現します。ぜひ、楽しみにしていてください。

  2009年 7月 7日  七夕。 縁起を担いだり、祈りを捧げたり…、なんて気持ちではないけれど。
                 いつもいつも、ひたむきに努力を続けている 『サッカー少年たち』 の夢が叶いますように…。

  2009年 7月 5日  エイトマンカップ北九州予選2次リーグは、2勝。1位での通過でした。暑くて長い1日でした。お疲れ様!!
                 決勝トーナメントの対戦相手は、槻田に決定しました。間違いなく…、これは単なる偶然ではありません…。
                 2009香月サッカーにとって、最高のリベンジのチャンスが与えられたのです。最高のシチュエーションです。
                 自分を信じ、チームを信じ、支えてくれる最高のサポーターを信じて、思う存分戦い抜けるよう、今週1週間は
                 特に『自分自身で工夫するプレー』『考えたトレーニング』を実現させましょう。
鉄の稲 で Go for Goal!!

  2009年 7月 4日  エイトマンカップ北九州予選1次リーグは、3勝1分。予選1位での通過でした。『むずかしい・むずかしい…』
                 と言っていた8人制サッカーも、少しずつ解ってきました。試合を積む度に選手も我々スタッフも理解を深めて
                 きました。まだまだ、良い面やそうでない面が入り乱れている所もありますが、これからの改善が楽しみです。
                 2次リーグの対戦相手は、BROOKS と 清水です。1次リーグを勝ち上がってきた好チームとの対戦です。
                 1次リーグで戦い慣れた犀川グランドで、のびのびと『香月らしいサッカー』で楽しみましょう。期待しています。

  2009年 6月29日  第1回 エイトマンカップ北九州予選は、3連勝でのスタートとなりました。『でも、むずかしい〜』が本音です。
                 選手個々の技術の確かさや高いサッカー観がゲームの内容を左右することは間違いありません。しかし…
                 それだけではない要素… チームとしてのまとまり・団結力・ムード …などが大きなウェイトを占めそうです。
                 さらなる高い目標を持って、目を輝かせてトレーニングに励みましょう。 『努力は決して裏切りません!!』

  2009年 6月26日  いよいよ『第1回 エイトマンカップ北九州予選』が始まります。難しさも残っていますが、トレーニングを通じて
                 新たな発見もあり、ストロングポイントも見えてきました。TRにはOBも駆け付けてくれ、心強いばかりです。
                 先輩たちの残してくれた素晴らしい伝統を受け継ぎ、2009らしいサッカーができるようがんばりましょう!!
                 選手・保護者・スタッフ一丸となりチームワークよく戦うことが最大のエネルギーです。よろしくお願いします。

  2009年 6月21日  8人制サッカーは、思った以上に難しい…。今日のトレーニングマッチを通じての、率直な感想です…。
                 ゴールが小さい分、さらに1点の重みが増す。ピンチが多い分、さらにリスクマネージメントの重要性が増す。
                 という考え方もできます。しかし、チャンスを数多く作り出すアイデアが増し、自らのミスによって作り出した
                 ピンチを自らの努力によって解決するチャンスが増すと考えたいのです。12分ハーフという限られた時間や
                 68m×45mという限られたスペースでどれくらい表現できるか。『本当に難しい…』と、感じました………。
                 難しいからこそやりがいがあるし、今までのトレーニングを通じて養ってきた『サッカー観』が試されるのです。
                 いよいよ土曜日からスタートします。今年の香月の選手・保護者のチームワークなら充分できそうですね!

  2009年 6月20日  第33回 全日本少年サッカー大会福岡県大会を制したのは、FC上西郷WEST KIDSでした。おめでとう!!
                 福岡県300チームの代表として、全国大会(福島県・東京都)でも大暴れしてください。期待しています。

  2009年 6月14日  第33回 全日本少年サッカー大会福岡県大会のベスト4が決定しました。ALLORO・BUDDY・新宮・上西郷。
                 全て筑前支部代表です。4チームの支部代表が全て県のベスト4に残ったというのは史上初(たぶん…!?)
                 ではないかと思います。激戦を勝ち抜く力を持ったチームが、支部内に多数いるというのは幸せなことですね。
                 今大会は、新型インフルエンザの影響で板付ウィングSCが大会参加を辞退しなければならないという、本当に
                 辛いスタートでした。開会式で福岡支部代表のチームが
『板付のためにも!!』と、チームアピールをしていた
                 のも印象的でした。勝ち残った4チームは、自分のためにも他チームのためにも精一杯のプレーをしてください。

  2009年 6月 8日  
第6回感田カップU−12 優勝おめでとう!!板付ウィング・福岡LEGEND・FC直方…など、来週から
                 始まる全日本少年サッカー福岡県大会に出場するチームが参加する中、『香月にとっての福岡県大会!!』
                 と銘打って、意気込んで大会に臨みました。ミスもたくさんありましたが…、試合を重ねるごとに、課題を改善
                 しながらチームワークよく戦う姿は、目指している『香月らしいサッカー』そのものでした。本当におめでとう!!
                 第1回 エイトマンカップ北九州予選のグループも決定しました。更によいサッカーを目指しがんばりましょう。

  2009年 6月 2日  宗像グローバルアリーナ人工芝ピッチで、平日ナイターでのトレーニングマッチを行いました。
                 久しぶりの試合。しかも最高の環境の下なので、日頃のトレーニングの成果を…!!と意気込みましたが、
                 運動会の疲れからか、1試合目の前半で完全に足が止まってしまいました。残念…。しかし、エネルギーが
                 残っている状況ではかなり精度の高いアイデアあふれるサッカーができるようになってきたことも事実です。
                 夏に向けて、まだまだ目標高くトレーニングを積んでいかなければいけません。がんばり続けましょう!!
                 グローバルFCには、香月SSCから毎年たくさんのOBがお世話になっています。昨年は、クラブユース新人
                 大会で福岡県チャンピオン・九州大会第3位という素晴らしい成績を収めました。創部3年目の今年は、さらに
                 上を目指してトレーニングに励んでいます。なかなか見に行くことができない中、久しぶりにOBと同じピッチ
                 でサッカーができ、本当に幸せなひとときでした。背筋の伸びた元気の良いあいさつは気持ちがよいですね。

  2009年 5月24日  第33回 全日本少年サッカー大会福岡県大会の組み合わせが決定しました。
                 福岡県300チームの中を勝ち抜いてきた24チームの戦いにふさわしく、どのグループも見逃せない対戦が
                 目白押しです。練習の成果を生かし、質の高いサッカーで頂点を目指してください。 期待しています!!

  2009年 5月 9日  第33回 全日本少年サッカー大会北九州予選は、
神理の優勝で幕を閉じました。おめでとうございます!!
                 初優勝の神理は、大会を通じチーム全体がものすごく成長したチームです。決勝の稗田戦は、選手個々が
                 自信を持って自分の得意なプレーを発揮した素晴らしい内容の試合でした。松下監督の指導の賜物です。
                 北九州代表の5つの枠には、神理・稗田・小石・ビゴール・槻田という持ち味のある好チームが決まりました。
                 6月13日からの福岡県大会での活躍を期待しています。北九州代表としてのびのびと戦ってください!!

  2009年 5月 4日  第33回 全日本少年サッカー大会北九州予選は、決勝トーナメント1回戦・VS槻田戦で幕を閉じました。
                 PK戦による敗退という残念な結果に終わりましたが、選手たちは最強のチャレンジャーとして持てる力を
                 充分に発揮し戦いました。今年のU−12は、今後更なる進化を遂げることのできる素晴らしいチームです。
                 今回の悔しさを絶対に忘れず、これからもひたむきな努力を続けていきましょう。 心から期待しています。
                 保護者の皆様・OBの皆様、大会期間中いつもいつも変わらぬ熱い応援を本当にありがとうございました。

  2009年 4月29日  
2次リーグ1勝1敗・2位突破。決勝トーナメントの相手は槻田に決定。チャレンジャー精神でがんばろう!!

  2009年 4月25日  
祝!1次リーグ1位突破!!U−12チームは、少しずつ、『香月らしいサッカー』に近づいてきています。
                 2次リーグの対戦相手は、小倉南と藤松に決まりました。どちらもとてもよいサッカーをするチームです。
                 さらに高い目標を設定し、最強のチャレンジャーとして思い切りの良いサッカーができるようがんばりましょう。

  2009年 4月19日  1次リーグ、4戦全勝。しかし…。目標が高いからこそ悩みも大きいのです。『こころの香月サッカー7ヶ条』

  2009年 4月18日  1次リーグ、まずは2勝。しかし内容はまるっきり××。    だから明日があるのです。がんばろう!!

  2009年 4月17日  いよいよ『第33回 全日本少年サッカー大会北九州予選』が始まります。夏まで続く大会のスタートです。
                 練習の成果を発揮する場を与えられ、ワクワクしてきます。香月らしく楽しく厳しくチャレンジしましょう!!

  2009年 4月16日  香月SSC保護者総会終了!!お忙しい時期にも関らず多数(ほぼ全員)のご参加ありがとうございました。
                 今年度も、子どもたちにとって素晴らしい1年になるように全力でがんばりましょう。よろしくお願いいたします。

  2009年 4月11日  
第42回八幡西区春季大会 準優勝おめでとう!!U−12の良い面と課題がはっきり出た大会でした。
                 更にレベルアップし、来週から始まる『第33回 全日本少年サッカー大会北九州予選』に挑戦しましょう!!
                
香月招待U−10トレーニングマッチ 優勝おめでとう!!今回も全員で楽しいサッカーができました!!

  2009年 4月 8日  いよいよ2009新シーズンがスタートしました。それぞれ1学年進級し、卒団生は中学校へ入学、小学生も
                 入学・入部してきました。2009年度が今まで以上に素晴らしい1年になるように、みんなで力を合わせて
                 努力を続けていきましょう。保護者の皆様、これからも変わらぬご協力とサポートをお願いいたします!!

  2009年 3月30日  
第2回島原半島近県少年サッカー大会 準優勝おめでとう!!
                 長崎県国見町総合運動公園のピッチは、本当にすばらしい天然芝でした。心配されていた天候も問題なく
                 3日間思いっきりサッカーを楽しみました。また、寝食をともにしたことでチームの結束もさらに深まりました。
                 サッカーの内容も「香月らしい」見ていて楽しいものでした。決勝の稗田戦は完敗でしたが、今後につながる
                 貴重なゲームのひとつになりました。2009新シーズンも、みんなで力を合わせてがんばりましょう!!

  2009年 3月22日  2008年度 香月少年サッカークラブの卒団式が終了しました。
                 言葉では到底言い表せないほど素晴らしい式でした。14名の卒団生と出会えたことに心から感謝します。
                 香月でサッカー指導をさせてもらえていることを心から幸せに思います。香月と出会えて本当によかった。
                 感動と興奮と…悲しみとさみしさと…、何が何だかわからない心境です。今晩は眠れそうにありません…。
                 いつでも香月のグランドに来てください。待っています。いつまでも見守っています。 
THANK YOU

  2009年 3月15日  第1回 FFAキッズサッカーフェスティバルが本城運動公園Gにて開催されました。1〜2年生による
                 7人制の交流サッカーフェスティバルでした。良い環境の中、サッカーを楽しむことができた1日でした。
                
2009 ACファルベンカップU−11サッカー大会 優勝おめでとう!!
                 素晴らしい天候での2日間、見ていて楽しいサッカーで6試合を戦うことができました。苦しい状況に
                 なってもチームワークやアイデアで乗り越えていく姿に、たくましさを感じました。本当におめでとう!!
                 毎週毎週の大会にもかかわらず、いつもたくさんの保護者のご協力・応援ありがとうございました。

  2009年 3月 9日  宗像市グローバルアリーナGに於いて、『U−12 お別れ大会』が開催されました。数日前に完成した
                 ばかりの人工芝ピッチ2面で2日間、最高の天候と最高の環境の中、思い出に残る素晴らしい大会でした。
                 チームとしてユニフォームを着て戦う最後の試合・最後の食事・最後の入浴・最後の歓談…、どれもが
                 とてもよい思い出になりました。最終試合の後には、『湯川FA』サポーターからの心温まる
サプライズに、
                 チーム全員が感動させられました…。U−12の選手たちは、これからどんどん伸びていきます。(伸びて
                 いかなければいけません。)高い目標と志を持って、いつでもどこでも誰とでもひたむきな努力が続けられる
                 選手になってください。心から期待しています。U−11のサッカーは、観戦した多くの人々の目を釘付け
                 にする楽しさを持っていましたね。『香月らしいサッカー』の実現に向けて、更に努力を続けていきましょう。
                 そして、U−12の選手たちが残してくれた伝統をしっかり受け継いで、レベルアップさせていきましょう。
                 第5回 星ヶ丘カップU−9大会 
優勝おめでとう!!
                 U−9は、たくさんの試合で勝ち続けています。しかし、この大切な時期に勝ち負けだけに目を奪われる
                 ことなく、基本技術を大切にしましょう。たくさんボールを動かし、体を動かし、頭を動かし(知恵を働かせ)、
                 見ていて楽しいサッカー・プレーしていて楽しいサッカーを目指して行きましょう。これからもがんばりましょう。
                 土日の間、変わらぬご協力・応援をいただいた保護者の皆様、今回も本当にありがとうございました!!

  2009年 3月 3日  第11回 北九州市スポーツ少年団U−11大会 
準優勝おめでとう!!
                 特に、1位トーナメント3試合はハイレベル・ハイプレッシャーの中での戦いだったと思います。その中で、正確な
                 技術を発揮できる選手が増えてきたことは、まさにトレーニングの成果です。得点も取り、失点もあり、PK戦も
                 経験することができたことは、今後の大きなプラスになります。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
                 いよいよ週末は、『お別れ大会』です。自分に厳しくトレーニングし、体調を万全整え、大会に臨みましょう!!

  2009年 2月23日  第10回 香月招待U−10サッカー大会は、2日間の日程を無事終了することができました。
                 初日は、春を思わせるほどのぽかぽか陽気でした。2日目は、途中から雨天になりましたが、選手たちは
                 寒さをまったく感じさせない元気なプレーを繰り広げました。
香月キッズ、1位リーグ第4位おめでとう!!
                 1年生を中心にいて見ていて楽しい元気なサッカーでしたね。
香月U−9、1位リーグ優勝おめでとう!!
                 何人かの選手に頼るのではなく、みんながアイデア豊かなサッカーでボールを動かせるのがこのチームの
                 魅力ですね。これからもますます努力して、今よりももっともっと楽しいサッカーができるようになりましょう。
                 保護者の皆様、2日間本当にありがとうございました。おかげで、一生心に残る素晴らしい大会になりました。

  2009年 2月16日  第9回 稗田カップU−9大会 
優勝おめでとう!! (6戦全勝 得点20 失点0)
                 今回は、寿山3年生との合同チームでの参加でした。香月だけで戦う時とはちがう、色々な良い経験が
                 出来たと思います。寿山サッカーの皆様、香月保護者の皆様、2日間本当にありがとうございました。

  2009年 2月12日  第40回 九州大会は、周防灘・J−WINが福岡県代表として本大会に出場することが決まりました。
                 小学校年代最後の締めくくりとして、全力で戦って来てください。福岡県の全チームが応援しています。

  2009年 2月 9日  第6回 寿山招待ミニグリーンカップU−10大会は、 
順位トーナメント準優勝でした。おめでとう!!
                 4年生が少ない中、チームワークよく楽しくプレーできました。天候もピッチよく、とても有意義な2日間だった
                 と思います。2日間がんばった選手たち・協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
                 第40回 九州大会福岡県大会は、ベスト4が出揃いました。BUDDY・周防灘・J−WIN・小倉南の4チーム
                 です。それぞれに特徴を持ったチームカラーの異なる好チームです。準決勝でのバトルが楽しみです!!

  2009年 2月 2日  第30回豊津カップU−12大会は、 
『みやこカップトーナメント』優勝でした。おめでとう!!
                 歴史と伝統のある素晴らしい大会でした。今大会、香月はU−11で参加しました。各チームの6年生との
                 対戦で、スピードとパワーの違いを見せつけられるのだろうと思っていましたが、U−11選手は、アイデア
                 あふれる楽しいサッカーで対抗しました。粘って粘ってがんばってがんばって…やっと取った1点をすぐに
                 スピード・パワーで取り返されるシーンもたくさん見られましたが、最後まで『香月らしいサッカー』を貫こうと
                 小さい体で努力していました。見ていてとても楽しいサッカーでした。きっとこれは、6年生選手たちが築いて
                 くれた素晴らしい伝統です。これからが本当に楽しみなチームです。さらに努力を続けていきましょう!!

  2009年 1月18日  香月SSCの九州大会北九州予選は、2次リーグで終わりました。
                 選手たちは本当に全力で戦いましたが、最後まで持っている力を発揮させることができませんでした…。
                 6戦…2勝4敗。今年の6年生の力から考えられる成績ではありません。指導者としての力の足りなさを
                 痛感しています。人によっては、『成績なんて、結果なんて関係ない。』という声も時々聞こえてきます。
                 しかし、それは多分違うと思っています。『勝てばいい!!』なんて今までに考えたことは一度もありません。
                 それと同じくらい『勝たなくていい』とも思えません。選手も保護者も指導者も。きっとそれがスポーツの原点
                 だからです。休みの日の公園でのサッカー遊びでも勝ちたい。ジャンケンでも負けたくない。これが原点です。
                 だから『香月らしいサッカー』で内容にも結果にもこだわりたい。矛盾するようで矛盾しない活動を目指している
                 のですが。すべては指導者の力不足でした。私の力不足でした。もっともっと学ばなければいけません…。
                 残された時間で、6年生選手たちのこれからのサッカー人生をさらにサポートし続けたいと思っています。
                 応援していただいた保護者の皆様、OBの皆様、サポーターの皆様、本当にありがとうございました。

  2009年 1月17日  1次リーグ突破。 1次リーグ最終戦の西門司戦は 『香月らしい』すばらしい内容の試合でした。
                 この1週間、悩み・苦しみ・くじけそうになりながら…、でも努力を続けてきた選手たちを誇りに思います。
                 自分たちの力で招いた最大のピンチを自分たちの力で乗り越えたのです。(湯川にも心から感謝です…)
                 プレッシャーもあったでしょう。しかし、苦しんだからこそチームの結束力はより高まりました。自分たちが
                 本当にサッカーを愛していることを再認識しました。保護者のバックアップエネルギーの大きさをあらためて
                 感じました。コーチ陣のすばらしさを…。香月SSCに関わってくださっている皆さんに心から感謝しています。
                 明日の2次リーグも、このメンバー・このチームで戦える喜びをかみしめながら、最高に楽しみましょう!!
                
2次リーグ対戦相手決定!! 9:00〜若松 11:30〜中井   香月の力を存分に発揮しましょう!!

  2009年 1月15日  九州大会北九州予選は、1次リーグ3戦が終了した時点で、1勝2敗です。予想された最悪の結果だと
                 言えるかもしれません…。しかし、今週の選手たちの取り組みを見ていると、これで終わるとは到底考え
                 られません。体調万全の選手も体調不良の選手も、『今の自分にしっかりと目を向けて、現実から決して
                 目をそらさずに』今の自分たちにできる最善の努力を続けています。思い通りのプレーができなかったから
                 こそわかることがあるのです。明らかに成長しようとしている姿が見えます。『自分たちの力で成長したい』
                 この気持ちを待っていました。『誰かに上手にさせてもらいたい…』ではない、自主的な向上心なのです。
                 土曜日はいよいよ1次リーグ最終戦ですね。必ず、成果は発揮できます。自分を信じて、香月を信じて、
                 いつもいつも必ず支えてくださっている保護者を信じて、思い切りチャレンジしましょう。戦いましょう!!
                 私も君たちを信じています。プレッシャーではなく大好きなサッカーを楽しむ気持ちで当日を迎えましょう。
                
うまくいっている時は実は成長が少し止まる。苦しんでいる時こそが本当は一番伸びている時なのです。

  2009年 1月 7日  明日から、3学期のスタートです。6年生にとっては、最後の小学校生活・最後の公式戦九州大会予選。
                 毎日毎日がかけがえのない貴重な日々になります。誰のためでもなく、自分自身のために1日1日を
                 大切に生活しましょう。思い切りチャレンジできる選手になるために、全力で努力を続けていきましょう。
                 テーマは、『ネクストレベルへ行け!!』です。期待しています。応援しています。いつも味方です!!

  2009年 1月 3日  香月SSC初蹴り!! 新年早々にもかかわらず、1年生〜6年生までほとんど全員が集合しました。
                 OBも多数駆け付けてくれ、みんなで賑やかにサッカーを楽しむことができました。「香月SSC」を大切に
                 思ってくれている選手がたくさんいることを実感し、OBたちが誇りに思えるようなよいサッカーを目指す
                 気持ちがさらに強くなりました。保護者の皆様、おいしいぜんざい・きなこ餅、ありがとうございました。

  2009年 1月 1日  
謹賀新年   2009年 スタート!!  今年もどうぞよろしくお願いいたします。
                 昨年は本当に素晴らしい年でした。香月SSCがますますチームワークよく充実してきているのことを
                 感じることができました。今年も昨年に負けないくらい素晴らしい年になるよう皆で努力していきましょう。
                 今年がもっと素晴らしい年になることを考えてだけでワクワクしてきます。エネルギーが湧いてきます。
                 私の力は微々たるものですが、すべての力を子どもたちに捧げられるようがんばります。努力します。
                 どうぞ期待していてください。まずは、『九州大会北九州予選!!』全力を尽くしてがんばりましょう!!



  2008年12月24日  いよいよ明日から冬休みです。今年の『締めくくり』と新年の『スタート』にふさわしい充実した休みに
                 しましょう!!今日のトレーニングには、サンタクロースも飛び入り参加。突然のゲストとプレゼントに
                 選手も保護者もみんな大喜びでした。保護者の皆様・○○コーチ…、本当にありがとうございました。
                 明日から私は『少年サッカーキャンプ』でグァムに行ってきます。近県大会・U−12Trマッチなど大切な
                 時に5日間もチームから離れるのは申し訳ないのですが…。今回は『井原正巳(元 日本代表主将)』と
                 ともに過ごすので、トレーニングを通じて色々なことを学んで帰ってこようと思っています。必ず、福岡県
                 や香月SSCに恩返しができるよう努力してきます!! 29日の昼には福岡に帰って来る予定なので、
                 午後3:00からの『練習納め』には必ず参加します。みなさん、お互いに全力でがんばりましょうね!!

  2008年12月23日  第3回 折尾カップU−9大会 優勝おめでとう!! 2〜3年生、本当によくがんばりましたね!!
                 香月SSCの低学年の選手たちは、まさに『サッカー小僧』で、いつもボールとふれあっています。
                 日頃のトレーニングでのミニゲームやスモールサイドゲームでも、どの選手も自分の力でボールを
                 動かしています。『見ていて楽しいサッカーだなあ…』と、いつも感じていました。本当におめでとう!!

  2008年12月 6日  第40回 九州大会北九州予選の1次リーグパートが決まりました。今回も強豪ぞろいです!!
                 今までたくさんのトレーニング・試合・大会を経験してきたのは、小学校生活最後の公式戦である
                 九州大会で力を発揮するためです。予選から『ハードワークハイプレッシャー・ハイテンション』
                 の中で力を試すことができるこの1次リーグの組み合わせが本当に楽しみです。わくわくします。
                 今、自分が取り組んでいることに自信を持って、更に努力を続け、本当の『香月らしいサッカー』
                 を追求しましょう。毎日の意識を変えることが特別な日の結果を変えることにつながるのです。
                
こころの香月サッカー第5条 『ここまで…』 と思ったら そこまで   がんばり続けましょう!!

  2008年12月 4日  ニューウェーブカップU−12大会 準優勝おめでとう!! 1点の大切さを学ぶことができました。
                 福岡県スポーツ少年団U−10大会 予選1位通過おめでとう!! トーナメント敗退は残念でした。
                 厳しい寒さの中、どの学年も精一杯がんばり色々なことを学ぶことができました。特に、5〜6年生は
                 日頃から『高い意識』で生活することでトレーニングの内容や試合の結果に変化が表れてくるのです。
                 これからも、みんなの一番大好きなサッカーを思う存分楽しみましょう。そしてよい選手になりましょう。

  2008年11月17日  第3回 ニューフレンド福岡ジュニアサッカーフェスティバルは、2位リーグ優勝でした。 おめでとう。
                 今年の6年生は、すばらしい力・優れた技術を持った選手が揃いました。体格もよくパワーもあります。
                 毎日の練習を真面目にがんばり、ボールを追いかける目も輝いています。それは間違いありません。
                 しかし…もっとできるのではないだろうか。もっと高まれるのではないだろうか。もっとまとまれるのでは…。
                 小学校生活最後の公式戦、『九州大会』は、もう目の前です。もう一度、ゼロからのスタートを切りましょう。
                
こころの香月サッカー第6条 『弱いから 迷いがあるから 一生懸命』   ともにがんばりましょう!!

  2008年11月 5日  第20回 福岡県ジュニアサッカー新人大会・北九州予選は、ベスト16で終了しました。
                 1次リーグ3勝1敗1分 ・ 2次リーグ1勝1敗……と、良い試合とそうでない試合の差が目立つ内容でした。
                 なかなか思い通りの 『香月らしいサッカー』 ができずに、選手も指導者もみんな悩み、苦しみましたが、
                 最後の最後にトーナメントの小石戦で、チーム一丸となって戦う本当にすばらしい内容の試合ができました。
                 あのサッカーを忘れることなく今後も目標を持って努力を続ければ、U−11チームは今までのどのチームにも
                 勝る素晴らしいチームになると思います。保護者の皆様、今回も熱い応援を本当にありがとうございました。

  2008年10月19日  第20回 福岡県ジュニアサッカー新人大会・北九州予選が始まりました。今日は、2勝というすばらしい
                 成績でスタートを切ることができました。しかし、選手達の目標はもっと高いところにあるようです。結果に
                 満足せず、更に更にレベルアップしたサッカーが実現できるように、来週もトレーニングをがんばりましょう。
                 6年生の選手・保護者のみなさま、会場準備・応援・後片付け…暑い中、本当にありがとうございました!!

  2008年10月15日  
祝!北九州市民体育祭 準優勝!! 全選手が全試合、目を輝かせてボールを追いかけた結果です。
                 まだまだ足りないところはたくさんありますが…、足りないところがあるからこそ努力する価値があるのです。
                 本当によくがんばりましたね。優勝は、今後の目標のために、チャレンジャーであり続けるために、まだ取って
                 おきましょう。そしてこれからも「香月らしいサッカー」を目指して、全員でチャレンジを続けていきましょう!!

  2008年10月 6日  市民体育祭ベスト8・八幡西区大会第3位。U−12チームは、試行錯誤を続けながら、さらによいチームを
                 目指して努力を続けています。どんなにうまくいかない時も、どんなに苦しい時も…、サッカーを始めた時の
                 喜び、サッカーボールを追う時の目の輝きを忘れてはいけません。
努力は絶対に裏切ることはありません。
                 U−10チーム・U−9チームもとてもよくがんばりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  2008年10月 2日  自宅メインパソコン不調のため、長い間ホームページの更新ができませんでした…。
                 第9回 香月招待U−11大会 お疲れ様でした。 最終成績は、優勝:BUDDY  準優勝:ビゴール
                 第3位:西門司・香月でした。香月にとっては、良い面も足りない面も…、はっきり分かった有意義な大会に
                 なりました。2日間大会運営のために全力を注いでくださった保護者の皆様、副審として大会を盛り上げて
                 くれた6年生の皆さん、本当にありがとうございました。すばらしいチームワークを心から誇りに思います。
                 いよいよ、10月になりました。今月も『香月らしいサッカー』を『チャレンジャー精神』で追求しましょう!!

  2008年 9月 3日  第2回 西日本新聞社杯U−11大会 第3位おめでとう!!全員の目が生き生きと輝いた素晴らしい試合の
                 連続でした。いよいよ2学期のスタートです。夏休みに負けないエネルギーでますますがんばりましょう!!

  2008年 8月27日  第32回 さわやか杯 福岡県大会が終了しました。優勝は、すばらしいポゼッションサッカーを展開した
                 今宿でした。香月SSCは、初戦で板付ウィングに敗れたため、残念ながら決勝トーナメントには進めません
                 でした。しかし、選手全員が、今持っている力を100パーセント出し切った『香月らしいサッカー』を見せて
                 くれました。すばらしい選手たちのがんばりと、すばらしい保護者のバックアップを心から誇りに思います。

  2008年 8月22日  筑後・小山喬央杯 優勝おめでとう!! 夏のトレーニングの成果が着々と現れ始めていますね!!
                 さあ、いよいよ『第32回 さわやか杯福岡県大会』が始まります。。自分たちの力を信じて、持っている力を
                 100パーセント出し切って戦いましょう。選手・保護者・指導者の力を結集して戦いましょう。楽しみです!!

  2008年 8月13日  第21回 島原市長杯争奪 九州地区親善少年サッカーフェスティバル 大変お疲れさまでした。
                 素晴らしい環境・天候の中、3日間しっかりサッカーに熱中することができました。香月らしいサッカーが
                 少しずつ実現しつつある手ごたえを感じています。しかし、まだまだ力不足、課題もたくさん見つかりました。
                 さわやか杯福岡県大会に向けて、さらに努力を続けましょう。保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  2008年 8月 3日  祝!なかのよかくさカップ優勝!! U−12も、U−10も、暑い中みんなとてもよくがんばりました。
                 特に、U−12はトレセン選手不在の中、夏休みの練習の成果をしっかり発揮することができました。
                 伊藤くん・南くんも、北九州トレセンの一員として、福岡県トレセンにも負けないプレーを見せました。
                 8月も、よいスタートを切ることができました。目標を高く持ち、さらなるレベルアップのため努力しましょう。

  2008年 7月31日  第32回 さわやか杯福岡県大会の組み合わせ決定!!板付ウィング・南トータスという強豪との戦いに
                 なりました。毎日毎日、目を輝かせながらボールを追い、しっかり考え判断しながら走っていることがきっと
                 大きな成果となって表れるはずです。福岡県大会で 『香月旋風』 を起こせるよう、これからも努力を続け
                 ましょう。 いよいよ明日からは8月です。8月が、すばらしい月になるように、ともにがんばりましょう!!

  2008年 7月20日  
第32回さわやか杯北九州予選 祝!69チーム中、準優勝!!
                 本当によくがんばりました。夏休みには、さらにレベルアップを目指して、トレーニングを続けましょう!!

  2008年 7月19日  祝!! 第32回 さわやか杯 福岡県大会出場決定!! 猛暑の中、エネルギーを振りしぼって戦い、
                 見事出場権を獲得しました。選手・保護者・OB・サポーター・指導者…すべてが一体となって勝ち取った
                 チケットです。本当におめでとう!!明日の準決勝以降の試合も 『香月らしく』 戦い抜きましょう!!

  2008年 7月13日  第32回 さわやか杯北九州予選・2次リーグ終了。猛暑の中でのハードな2試合を戦い抜き、見事1位で
                 決勝トーナメントに進出しました。今大会での目標を実現するために、大切な1週間が始まります!!

  2008年 7月12日  第32回 さわやか杯北九州予選・1次リーグ終了。猛暑の中、日に日にチーム力がアップし、見事1位で
                 厳しいパートを勝ち抜きました。2次リーグ・決勝トーナメントと、さらに目を輝かせて戦い抜きましょう!!

  2008年 6月12日  第32回 さわやか杯北九州予選の組み合わせが決定しました。チーム力アップのため、ひとりひとりが
                 『今、自分にできることは何か』をよく考えて、最高の努力を続けましょう。努力は必ず報われます!!

  2008年 4月27日  全日本少年サッカー大会・北九州予選は、残念な結果に終わってしまいました。技術・戦術・精神力…の
                 すべてにおいて、たくましさが不足していました。自分の足りないところ・自分たちのたりないところを謙虚に
                 反省し、『真面目に努力を続けていくことのできる選手』になりましょう。更なる飛躍を期待しています!!

  2008年 4月14日  第32回 全日本少年サッカー大会・北九州予選が近づいてきました。日に日に『香月らしいサッカー』が
                 できるようになってきています。大会まであとわずか。毎日のトレーニングを大切にしましょう!!

  2008年 3月27日  いよいよ新シーズンが始まります!! 全選手が高い目標を持って、今年も大いにがんばりましょう!!

  2008年 2月25日  第9回 香月招待3年生サッカー大会終了。寒天・雪天の中、どのチームも本当によくがんばりました。
                 香月は、1・2年生主体のチームなので、なかなか勝利をものにすることはできませんが、2日間で色々な
                 ことを学ぶことができたのではないかと思います。保護者の皆様、2日間本当にありがとうございました。

  2008年 2月10日  第4回 星ヶ丘カップU−9・U−11大会お疲れ様でした。U−9は、1・2年生主体のチームでしたが、
                 全員のボールを追いかける目が輝いていて、将来が本当に楽しみな選手・チームだと実感しました。
                 U−11は、優勝おめでとう!大会3連覇達成です。格上の星ヶ丘に勝った事は、すばらしいです!!

  2008年 1月31日  いよいよ2月です。香月SSCは、『0からのスタート』を切っています。6年生も含め、新シーズンに向けて
                 新たな目標を持ち、これからも努力を続けていきましょう。日々、変わっていく選手に期待しています!!

  2008年 1月15日  残念ながら、6年生にとっての小学校生活最後の公式戦が終了しました。力を出し切れませんでした。

  2008年 1月 3日  いよいよ2008年の香月サッカーがスタートしました。ほぼ全員が集合し、楽しくプレーができました。
                 OBも多数参加し、OB VS Aチームのゲームもできました。新年を迎えて、張り切っている様子が
                 よく伝わってきました。今年1年も全力でがんばりましょう。まずは、九州大会に向け最善を尽くそう!!

  2008年 1月 1日  
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
                 サッカーを学べば学ぶほど、他府県の育成期のサッカーへの取り組みを知れば知るほど、香月SSCが
                 どういうサッカーを目指さなければいけないのかがはっきりしてきます。今年も、『香月らしいサッカー』を
                 追求していきます。末永く、保護者の皆様の変わらぬご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


  2007年12月14日  いよいよ今年もあとわずかになりました。オーキッズカップU−10・近県大会U−11・九州大会U−12
                 の組み合わせも決まり、どの学年もますますモティベーションが高まっりトレーニングにも熱がこもって
                 きました。  
『きっちりと おわりまで 手をぬかず 心をかえず』  今年も最後までがんばろう!!

  2007年11月18日  私的な事情により…長い間、チームのトレーニングになかなか参加できず、ホームページの更新も
                 おろそかになっていました。関係者の皆様、大変ご迷惑をおかけしました。これからは、今まで以上に
                 サッカーに打ち込んでいきます。『香月らしいサッカー』 『うまく・強く・やわらかく』 『判断の楽しさ』を
                 さらに追求していきます。どうぞ、これからも変わらぬご協力をよろしくお願いいたします!!

  2007年10月27日  
祝!!荒木尚文コーチ・加奈さん ご結婚おめでとうございます!!たくさんの仲間たちに祝福された
                 素晴らしい結婚式・披露宴でした。また、香月SSCの選手登場に、会場中が大きな感動に包まれました。
                 サプライズに参加した4年生から6年生までの選手・保護者の皆様、本当にありがとうございました!!


  2007年10月22日  第19回 福岡県ジュニアサッカー新人大会は、2次リーグで敗退し、決勝トーナメント進出は
                 できませんでした。今年の5年生チームは明らかに技術不足です。そのため、9月に入ってから
                 『うまく・強く・やわらかく』を合言葉に努力を続けてきました。本当にうまくなりたいと考え、努力を
                 続けているので、どの選手も明らかに成長しています。今後が本当に楽しみなチームです!!

  2007年10月10日  今週末から新人大会・北九州予選が始まります。今年の4・5年生チームは、まだまだ力不足
                 ですが、全員が『うまく・強く・やわらかく』なるための本気の努力を続けています。その成果を
                 発揮し、失敗を恐れず、思い切りのよいチャレンジサッカーをしましょう。期待しています!!

  2007年10月 2日  いよいよ10月になりました。今月も、『うまく・強く・やわらかい』選手になれるよう努力を続けましょう。
                 どの学年の選手も、とても一生懸命トレーニングに励んでいるので、成長が本当に楽しみです!!

  2007年 9月24日  第8回 香月招待5年生大会が終了しました。決勝戦は、BUDDY VS 中井の激しい戦いでした。
                 優勝したBUDDYは、今年もスキルフルな好チームです。香月SSCは、まだまだ技術不足ですが、
                 これからも努力を続け、『うまく・強く・やわらかい 香月らしいサッカーのできる』選手になりましょう!!
                 保護者の皆様、今回もすばらしいご協力を本当にありがとうございました。心から感謝しています。

  2007年 9月16日  2学期に入り、いくつかの大会に参加しましたが、なかなか『香月らしい、見ていて楽しいサッカー』
                 ができません。個人個人の技術や判断力を高めること・動きの質を高めること…今取り組んでいる
                 ことを続けていくことが大切です。さらに高い目標を持ち、さらに努力を続けていきましょう!!

  2007年 8月31日  いよいよ夏休みも終わりに近づきました。今年の夏も、チーム・トレセン・県外・海外との試合…
                 あわただしい毎日でしたが、とても充実したよい経験ができました。この夏のトレーニングの成果を
                 北九州スポーツ少年団大会で思い切り出しましょう。チャレンジ&チャレンジ&チャレンジです!!

  2007年 8月21日  明日から、『第8回 静岡世界少年サッカー大会』に旅立ちます。国内・海外の強豪相手に、
                 福岡県のサッカーがどこまで通用するか…チャレンジします。ぜひ、期待していてください!!

  2007年 8月20日  さわやか杯 福岡県大会は、小倉南FCジュニアの優勝で幕を閉じました。おめでとう!!
                 福岡フットボールセンター人工芝グランドで行われた決勝戦は、レベルの高い好ゲームでした。

  2007年 8月19日  第24回 楠橋サッカーフェスティバルお疲れ様でした。香月SSC・池田SSCの2チーム出場で、
                 たくさんの選手が試合を経験できました。超ハードスケジュールの夏休みの中、今回も国見FCの
                 ホームステイ等、本当にありがとうございました。保護者のご協力あっての香月SSCです!!

  2007年 8月17日  Vファーレン長崎カップ九州トレセン大会が長崎県雲仙市・国見百花台公園Gで行われました。
                 福岡県トレセン・準優勝おめでとう!!2日間のゲームを通してたくさんの成果が見られましたが
                 今後のさらなる成長のために必要な、数々の課題も見つかりました。これからもがんばりましょう。
                 多くのご協力をいただいたチームの指導者の方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  2007年 8月13日  毎年恒例の『長崎・国見遠征』が終了しました。すばらしい環境・すばらしい天候の中、気持ちよく
                 サッカーができました。内容もよく、香月らしい見ていて楽しいサッカーでした。諸準備から計画
                 運営等、本当にありがとうございました。すばらしい保護者に囲まれていることが、誇りです。

  2007年 8月 8日  昨年の8月15日にホームページを開設して約1年。山あり谷ありの道のりでしたが、アクセス数は
                 80000件を突破しました。これからも、育成期のサッカーを考え続けていきたいと思います!!

  2007年 8月 5日  炎天下、U−10・U−12ともに戦いました。『香月らしいサッカー』は、ひとりひとりがたくましい
                 選手でなければ達成できません。ボールを奪われても追わない悔しがらない・工夫できない・
                 かけひきをしようとしない・プレーがひ弱……。  U−12選手の意識改革が必要です。

  2007年 7月22日  祝!新日鐵杯優勝!! 5戦全勝。トーナメントでは無失点で優勝を飾りました。おめでとう!!
                 さわやか杯北九州予選でいろいろなことを学んだことが、この大会の成果になったことは間違い
                 ありません。これから始まる夏休みに、さらにたくさんのことを学び、さらに成長しましょう!!

  2007年 7月15日  第31回 さわやか杯北九州予選終了。大会最終日・最終試合(5位決定戦)まで進出しましたが、
                 あと1歩のところで福岡県大会出場は果たせませんでした。しかし、試合を重ねるごとにチームが
                 まとまり、今までの課題を次々に改善・克服していく姿に、保護者も指導者も感動させられました。
                 これからも、『香月らしいサッカー』を信じ、自分たちに誇りを持って成長を続けていきましょう!!

                 保護者 及び コーチの皆様へ
                 大事なのは、今日の結果ではなく、明日こどもがどんなプレーをするのかを楽しみにすること。
                 今日の結果だけを追求すると進歩はない。           イビチャ・オシム(日本代表監督)



  2007年 7月14日  台風4号の接近により、香月のトレーニング 及び 第3回 北九州トレセンが中止になりました。
                 明日のさわやか杯北九州予選も実施が心配されますが、いつ行われてもいいように、充分な
                 準備をしておきましょう。 『きっちりと おわりまで 手をぬかず 心をかえず』  がんばろう!!

  2007年 7月 8日  さわやか杯・決勝トーナメント1日目終了。ねばりのある戦いで、県大会出場を決める直前まで
                 行きましたが、残念でした。しかし、来週への確かな手ごたえを感じました。いよいよ勝負です。

  2007年 7月 1日  第31回 さわやか杯北九州予選1次リーグが終了しました。無事、2次リーグ進出おめでとう!!
                 『少年サッカーとはいったい何なのか?』『北九州はこれでいいのか?』など、いろいろなことを
                 考えさせられた予選でした。しかし、香月サッカーがもっともっとレベルアップして、将来につながる
                 よいサッカーを目指さなければいけないことには何ら変更はありません。チーム全体が一丸となって
                 これからも『香月らしいサッカー』を追求していきましょう。ここからが、本当の戦いです!!

  2007年 6月23日  第31回 さわやか杯北九州予選〜明日から開幕。いままで、たくさんの経験を積んで来ました。
                 自分の力・香月のサッカーを信じて、自分が持っている力をすべて出し切って戦いましょう!!

  2007年 6月16日  第31回 全日本少年サッカー大会・福岡県大会は、BUDDY・FCの優勝で幕を閉じました。
                 予選から決勝まで6戦全勝の完全優勝でした。選手全員がボールを大切に扱い、基本に忠実な
                 丁寧なサッカーで並み居る強豪チームを下しました。全国大会での活躍を期待しています!!

  2007年 6月 5日  第4回 感田カップは、16チーム中第3位で幕を閉じました。内容のよいゲームもありましたが、
                 さわやか杯に向けてたくさんの課題も見つかった大会でした。特に、ゲームの流れが悪くなった時
                 に、その流れを変えようとする強い意志とエネルギーを持った選手がいなければ、きびしい試合を
                 勝ち抜いていくことはできないでしょう。リーダーシップがとれる選手の出現を期待しています!!

  2007年 5月14日  香月招待U−10交流試合 4年生以下チームおめでとう!!  3戦全勝!! 得点11 失点0
                 香月らしい、見ていて楽しいサッカーができたことがすばらしいです。これからも努力を続けましょう。

  2007年 5月 7日  全日本少年サッカー大会北九州予選・1次リーグ敗退…。ショックで長い間更新できませんでした。
                 今年のチームは、香月の長い伝統の中でも、指折りの楽しみなチームです。先輩が築いてくれた
                 『香月らしいサッカー』を発展させるために、このくやしさを忘れず、さらにさらに努力を続けていくしか
                 改善の方法はありません。香月にとっては、『もうすでに、さわやか杯が始まっているのです!!』

  2007年 4月19日  第31回 全日本少年サッカー大会北九州予選の対戦相手・時間等が決定しました。
                 戦い甲斐のあるパートで、思う存分持っている力を発揮しましょう!!燃えてきました!!

  2007年 4月17日  いよいよ、全日本・北九州予選が始まります。体調を整えて、最高の準備をして望みましょう!!
                 日曜日に全員でボールリフティング記録会を行いました。みんな、明らかに練習不足です……。

  2007年 4月14日  久しぶりにホームページを更新しました。勤務先が医生丘小から池田小に変わり、あわただしく
                 忙しい毎日の連続でした。何とか軌道に乗ったので、これからどんどん更新していこうと思います。
                 第31回 全日本少年サッカー大会・北九州予選が始まります。強豪ぞろいの楽しいパートに
                 入ることができました。香月らしいサッカーで、勝ち抜いていくことが楽しみです。わくわくします!!

  2007年 3月25日  『香月少年サッカークラブ 6年生お別れ会』が好天の下、終了しました。
                 今年のチームが残してくれた数々の『よい習慣』は、今後の香月SSCの伝統となっていつまでも
                 受け継がれていきます。長い間、本当におつかれさまでした。そして、本当にありがとう。

  2007年 3月12日  第38回 九州ジュニア(U−12)サッカー大会は、FC中津1981の優勝によって幕を閉じました。
                 この年代での最高峰の試合を目の当たりにして、香月の選手もさらに高い目標を持ったでしょう!!
                 周防灘FCは充分に優勝する力がありましたが、残念でした。しかし、福岡県のサッカーのレベルの
                 高さを証明するすばらしい内容の試合でした。出場チームの皆さん、本当におつかれさまでした!!

  2007年 2月25日  第8回 香月招待3年生大会第3位!! 第14回 折尾フレンズカップ2位トーナメント優勝!!
                 どの学年もよくがんばりました。たくさんの課題が見つかったことも、伸びていくチャンスです。
                 全力で協力してくれた6年生の皆さん、保護者の皆様、2日間本当にありがとうございました!!

  2007年 2月17日  赤坂10周年大会・オーキッズカップ・県トレ交流戦・近県大会・芦屋ミニカップ・九州大会県大会
                 の画像をギャラリーに載せました。小川さん・梅林さん・大里さん…等、撮影にご協力いただいた
                 サポーターの皆様、本当にありがとうございます。CDロム不調のため、遅くなってしまいました…。

  2007年 2月12日  いよいよ、新チームが本格的にスタートしました。レベルアップリーグ・中原招待5年生大会と
                 戦いましたが、これから克服していかなければいけない課題がとてもたくさん見つかりました。
                 考えること・工夫すること・もくもくと努力を続けること…目標を持ってがんばり続けましょう!!

  2007年 2月10日  福岡県大会終了。決勝トーナメント1回戦で惜敗しました。とうとう最後まで、ベストの状態で戦う
                 ことができなかったのが心残りですが、体調管理のむずかしさを学ぶ、よい経験になりました。
                 6年生が築いてくれた『よい伝統』を、必ず、5年生以下が受け継いでくれると信じています!!

  2007年 2月 4日  祝!! 福岡県大会決勝トーナメント進出!!  体調不良で選手がそろわない中、本当によく
                 がんばりました。来週は、必ずベストコンディションで戦えるように最善の努力をしましょう!!

  2007年 2月 2日  県大会、1日順延…。体調不良の選手がいる香月SSCにとっては、大きな大きな1日になります。
                 今後、新たに体調不良の選手を増やすことは絶対に避けなければなりません!!お願いします。

  2007年 2月 1日  いよいよ2月。風邪・インフルエンザの季節です。だからこそ、日頃からの体調管理の経験を生かし
                 いつでも元気にプレーできるように体調を整えましょう。常に健康な選手が最もすばらしいのです!
                 いよいよ福岡県大会。香月のサッカーを思う存分発揮します。考えただけでわくわくしてきますね!

  2007年 1月28日  第39回 八幡西区少年サッカー大会は、AチームもBチームもとてもよい戦いができました。
                 Aチーム1位トーナメント優勝!!Bチームは、3位トーナメント決勝でPK負けを喫しましたが、
                 全員が一丸となって、香月らしい試合ができました。福岡県大会も、さらにがんばりましょう!!

  2007年 1月21日  第38回 九州少年サッカー大会・北九州予選は70チーム中、第4位の成績で終了しました。
                 今大会では、成果と課題がたくさん見つかりました。これが今後のさらなる飛躍の糧となります。
                 福岡県大会の組み合わせも決定!!ワンランクレベルアップするためにがんばりましょう!!

  2007年 1月14日  祝!! 福岡県大会出場決定!!  香月らしいサッカーで勝ち抜くことができました。
                 『香月サッカー』に自信を持ち、さらに高い目標『北九州チャンピオン』を目指しましょう!!

  2007年 1月13日  第38回 九州大会・北九州予選 2次リーグ突破!! 予定通り順調に勝ち進んでいます。
                 明日は今まで以上に大切な1日になります。全力で戦うため万全の準備をしておきましょう!!

  2007年 1月 8日  第38回 九州大会・北九州予選 1次リーグを4勝1分 1位で突破しました。自分たちの目標に
                 向かって、まだまだ勝ち進みましょう!!体調を整えて自信を持って戦えば、必ず達成できます。

  2007年 1月 5日  第17回 行橋コスモスカップ 祝!準優勝!! 新年早々、幸先のよいスタートが切れました。
                 周防灘へのリベンジは、次回の楽しみにとっておきます。まずは、明日からの九州大会に集中。

  2007年 1月 3日  本日『初蹴り』完了。いよいよ、香月少年サッカークラブの2007年シーズンが始まりました。
                 明日からは、行橋コスモスカップ・九州大会北九州予選と、5日連続の連戦のスタートです.
                 2007年のスタートがすばらしいものになるように、万全のコンディションで臨みましょう!!

  2007年 1月 1日  新年あけましておめでとうございます!!
                 2006年は、香月少年サッカークラブにとって、すばらしい1年でした。
                 2007年が、ますます充実した1年になるように、全員が一丸となって努力を続けましょう!!
                 高い目標を持っている選手ほど、努力が長続きします。皆さんの成長を期待しています!!



  2006年12月26日  近県大会・6年生交流マッチでは、本当によい戦いができ色々な事を学ぶことができました。
                 さらにさらにレベルアップするために、高い目標を持ち続け、努力を続けていきましょう!!

  2006年12月21日  パソコン不調のため、4日間更新ができませんでした。いよいよ冬休み。燃えています!!

  2006年12月10日  新人戦・レベルアップリーグの画像をギャラリーページに載せました。

  2006年12月 9日  J1アビスパ福岡が、残念ながらJ2へ降格しました。地元選手の目標が減り残念です…。
                 第38回 九州大会北九州予選のパート分けを載せました。6年生にとって最終大会です!!

  2006年12月 6日  日に日に寒さが増してきています。体調を整え、コンディションよくトレーニングできるよう
                 最善をつくしましょう。特に、ウォーミングアップ・クーリングダウンは念入りに行いましょう!!
                 12月練習計画・第3回 オーキッズカップ計画・赤坂10周年大会計画を載せました。

  2006年12月 2日  いよいよ12月。1年の総まとめとして、さらに『香月らしいサッカー』を目指しましょう!!
                 赤坂10周年記念大会・第3回 トレセンスタッフ交流マッチの組み合わせを載せました。

  2006年11月27日  Jコムカップでは、『香月らしいサッカー』を充分に発揮することができませんでした。
                 九州大会を勝ち抜いていくためには、常にコンディションを整え、モチベーションを高め、
                 2週・3週…にわたって戦い抜いていく強い精神力が必要になります。がんばろう!!
                 第8回 福岡県トレセン案内文書・ナショナルトレセン選手参加計画を載せました。

  2006年11月21日  香月交流試合・ジェイコムカップ・オーキッズカップの組み合わせ・参加計画を載せました。
                 久留米カップの画像をギャラリーに載せました。雨天・寒天での撮影ありがとうございました。

  2006年11月19日  第20回 久留米カップ 優勝!!7戦全勝 得点21・失点4・得失点差+17の完勝です。
                 雨の中、香月らしいサッカーを貫くことができた事が最大の勝因です。本当におめでとう!!
                 第27回 北九州近県少年サッカー大会への出場が決定しました。5年生チームがんばろう!

  2006年11月14日  ジェイコムカップ・ニューウェーブ少年サッカー大会への出場が決まりました。
                 新門司球技場の芝のピッチで、香月らしいサッカーができるよう、よい準備をしましょう!!

  2006年11月11日  北九州トレセンは、雨天のため急遽、会場が千代小学校体育館に変更されました。
                 選手・保護者・関係者・千代SSCの皆様には大変ご迷惑をおかけしました…。

  2006年11月 7日  2006 U−12 ナショナルトレセン九州の指導者講習会(リフレッシュ研修・40ポイント)
                 の内容が決定しました。当ホームページの文書で申し込みを行うことができます。(正式文書)

  2006年11月 4日  2006 U−12 ナショナルトレセン九州のタイムスケジュールが決定しました。
                 指導者講習会(40ポイント)要項・申込書も載せていますが、正式にはJFAホームページ
                 よりダウンロードし、申し込んでください。(今後、若干の変更の可能性があるため…)

  2006年11月 1日  いよいよ11月。今月を飛躍の月にするために、どんな努力を続ければいいか…。
                 自分自身で考えて、実行に移しましょう。全員の努力と成長が楽しみです!!
                 第6回 北九州トレセンの案内文書をトレセン情報ページに載せました。

  2006年10月28日  新人戦の画像をギャラリーページに載せました。
                 第5回 第6回 レベルアップリーグ(U−12)の組み合わせを載せました。

  2006年10月24日  新人戦・1次リーグ敗退…。『香月らしいサッカー』ができないまま、大会が終了しました。
                 かわせみ杯・北九州市民体育祭・新人戦…と、成果が出せないことが現在の実力です。
                 さらにレベルアップするためには、チームだけでなく個人でのトレーニングが不可欠です。

  2006年10月18日  新人戦・1次リーグ最終戦に向けて、モチベーションの高いトレーニングができています。
                 『香月サッカー』に誇りを持って、さらなる努力を続けましょう。努力に勝る天才なし!!

  2006年10月17日  第7回 福岡県トレセンの案内文書をトレセン情報ページに載せました。
                 九州トレセンの選考結果(ナショトレ参加選手)をトレセン情報ページに載せました。

  2006年10月15日  新人戦1次予選、なかなか思うようなゲームができません。だからこそ、今、努力です!!
                 かわせみ杯・4年生大会の画像をギャラリーページに載せました。

  2006年10月12日  新人戦北九州予選1次リーグの参加計画を載せました。いよいよキックオフ間近です!!

  2006年10月11日  九州トレセン(宮崎)の様子をトレセンページに載せました。選考結果は、後日掲載します。
                 いよいよ新人戦北九州予選が始まります。失敗を恐れずのびのびとチャレンジしましょう!!

  2006年10月 1日  新人戦北九州予選1次リーグのパートが決定!!試合大会計画ページに載せました。

  2006年 9月29日  5年生大会の画像多数ギャラリーに載せました。炎天下の撮影、ありがとうございました。
                 チームスタッフに佐藤コーチが加わり、いっそうよい環境になりました。がんばりましょう!!

  2006年 9月26日  第4回 レベルアップリーグ(U−11)の組み合わせを載せました。

  2006年 9月25日  第5回 北九州トレセンの案内文書をトレセン情報ページに載せました。

  2006年 9月24日  すばらしい快晴の下、香月招待5年生大会が無事終了。中井・明治北・BUDDYを筆頭に、
                 厳しいプレッシャーの中での正確な技術の大切さを再認識させられた大会でした。
                 また、香月の5年生チームの無限の可能性も感じました。これからが勝負です!!
                 大会結果・北九州市民体育祭のトーナメント表を試合大会計画ページに載せています。

  2006年 9月23日  九州トレセン(宮崎)のメンバー・チーム分けが決定。トレセンページに載せています。

  2006年 9月22日  いよいよ香月招待大会。チーム一丸となって結束し、気持ちのよい大会にしましょう!!
                 かわせみ杯の大会要項を載せました。4年生以下も、モチベーションを上げましょう!!

  2006年 9月20日  香月招待大会に向けて、5年生以下のモチベーションが上がってきています。頼もしいです。

  2006年 9月17日  トップページに、試合・大会計画を追加しました。今後のくわしい試合計画を載せます。
                 トレセン情報に、参加承諾書・個人カルテ載せました。よろしくお願いいたします…

  2006年 9月16日  台風の影響で、コクスポカップ1日目中止…。今日は心と体をリフレッシュさせましょう!!
                 北九州レベルアップリーグの情報を掲載しました。指導普及としての取り組みです!!
                 コクスポカップ全日程中止決定… 残念ですが、自然の力に逆らうことはできません…
                 今週の大会がなくなったということは、次大会の重要性が増します。がんばりましょう!!

  2006年 9月14日  U−12 九州トレセン(宮崎)の要項・組み合わせ・タイムスケジュールが決定しました。

  2006年 9月12日  ギャラリーが少しずつ充実してきました。OBページも賑やかにしたいです。ご協力を!!
                 U−12 福岡県トレセン選手が28名から11名追加選考され、総勢39名になりました。
                 九州トレセンに参加する16名の選考も終了しました。詳しくは、トレセン情報ページに!!

  2006年 9月10日  U−11 レリアカップ 2位グループ優勝。当面の目標は、『二瀬にリベンジ』です!!

  2006年 9月 7日  U−12 女子トレセンの情報を載せました。女子選手は、一度見てくださいね。

  2006年 9月 3日  第18回 スポーツ少年団大会 見事、準優勝。決勝戦は、中井とのPK戦…
                 この夏3度目のPK敗戦。 正確な技術・メンタルの強化が課題となりました。

  2006年 8月29日  ホームページも少しずつ形になってきました。ギャラリーをより充実させるために、
                 保護者の皆さんの撮影した画像をお待ちしています。よろしくお願いします!!

  2006年 8月27日  快晴の中、親子サッカー大会開催。お父さんもお母さんもがんばりました。
                 まだまだ子どもたちには負けません!?次回もがんばりましょう。お楽しみに。

  2006年 8月25日  ついに、ギャラりーが閲覧できるようになりました。いい画像があったらくださいね。

  2006年 8月24日  やっと、ホームページがほぼ形になった!!と喜んでいた矢先、画像は開かない…
                 ページは更新できない… 何がなんだかわからない…  今日も徹夜です…。

  2006年 8月22日  香月SSCから今年の3月に兵庫県姫路市に転校した『井藤俊男』くんがグランドに
                 来ました。8月28日まで、北九州にいるそうです!!
                 ニューアルミゴール設置完了!! 初ゴールを決めたのは、○○選手でした!!

  2006年 8月21日  明日、22日(火) Aピッチのサッカーゴールが新品に代わります。(10:00搬入)
                 念願のアルミゴールです。これで今夏A・Bピッチともにニューゴールになりました。
                 古いゴールの撤去は、今回も山村コーチにお願いしています。(AM8:30〜作業)

  2006年 8月20日  OBの部屋を開設しました。懐かしい写真や、現在の様子などを掲載します。
                 お近くのOBの方々に、お声をおかけください。よろしくお願いします。
                 楠橋フェスティバル第3位。 準決勝… ゲームを支配しながら、PK敗戦は残念…。

  2006年 8月15日  
念願のホームページ開設!!  解説本4冊を読みあさり、0からのスタート。 これからです…。


  ラソス香月SSC  トピックス    文責 ・ 代表/監督 永倉克哉